鍋焼きうどんと休日

今日は寒かった…すっごく寒かった。
朝、まず考えたのは「昼飯どうしよう」でして、お店が始まってしまえばなかなか外出できない身の私は、起きて歯磨きしてるくらいまでの時間に昼飯をどうするか考えます。

で、今日の寒さですよ。
ニュースでは雪降るとかいってましたがとりあえずなんとか降らずにすみそうだけど、寒いもんは寒い。
むぅー…って考えて出した結論がこれ。

車にいつも常備してるカセットコンロを引っ張り出してきて鍋焼きうどん。
もう、最高。
寒い日の昼飯としては特Aレベルでした。
(今後も寒い日はこれにしようと思いました)

そして昨日のお休みはまたもや走りに行ってきました!

おつきあいはもう2年ほどあるのに、なぜか一緒に走った事のなかった日野さんがくるとの事で、どうしても行きたかったんですよね。
しかし、昨年は一年間で3~4回しか走る事できなかったのに、今年はすでに3回目。
いやー、やっぱこういう休みの日のマッタリ練習会はめちゃ楽しい。

去年は父親や母親の入院等々でとにかく休みの日に自分の時間を作るのが難しくバイクで遊んでるどころじゃなかったので、一時は「これでバイク遊びは終わりかな」なんて考える事もあったのですが、やめなくてよかったー!

あわせて前からブログでもちょろっと書いてる。
「昔はすごかったんだぜー」オヤジ
になりかけてた自負もあって、とにかく身体的に乗れなくなるまではとにかく乗ろうって思いが再燃しましたね。
あとはずっと借り物のバイクな状態なので、そろそろ次をどうするのか本気で考えないとマズイよなー。(と、思いつつ全く妙案ナシ)

走行自体は日野さんと練習感がウマイことシンクロしてて、爽快な疲労感で無事終了。

その後はみんなでB級グルメのこれ。

北関東の局地で食されているフライ&焼きそば食べてフィニッシュ!
まだ明るい時間に帰宅して風呂入ってウエア類を洗濯して…ってやってたらそのままかるく寝てしまいましたが、まぁ一日楽しかったのでOKでしょう。

そろそろダートバイクを乗り始めてから8年になります。
「とりあえず10年続けてみよう!」って始まったこの趣味ですが、もうちょっと長く続けてみようかと思ってます。

練習で走りまくって疲れ果ててる私(笑)
こんな私ですが会ったら遠慮なく声掛けてくださいませ。
ブログではなんだか面倒そうな事もたまに書いてますが、実際はすーだらオヤジですので。
(昨日もお店に来たことあるって人に声かけてもらって嬉しかったです)

SIGNETツールセット最終

昨年秋から販売しておりました、SIGNETのメカニックツールセットがいよいよ最後となってきました。

毎年この時期だけ大特価になるセットですが、限定数があるために売り切れになると手に入れる事が出来なくなります。

SIGNET 2017メカニックツールセット 50pcs

すでに各色あったカラーバリエーションは『マットレッド』1色を残すのみとなりましたが、もともと基本色であるこのカラーが多めに生産されているためですので、お安くSIGNETの工具セットを入手するラストチャンスとなっております。
工具セットで悩んでいる人はぜひこの機会にゲットしてくださいませ。

 

ちなみに少しずれて始まったKTCの工具セットセールはまだ続行中です。

KTC 工具セットセール特設ページ

KTCの工具セットは様々なモデルがあって選ぶの大変だと思いますが、一番人気はこの両開きモデルですね。

そろそろ春に向けていろんな事が動き出す時期になってきました。
今回の工具セットはもちろん、他の工具のご相談もお待ちしております。

Dakar RALLY 2017

翼の折れたエンジェルが流れるとカップヌードルとパリダカ思い出す人はおっさん説。

その頃を知ってる人ならお正月に夜更かししてると深夜にパリダカ番組やってたので、そういう砂漠のレースが大々的に行われてるってのは知ってる人も多いハズ。
いまはいろんな諸事情でパリ~ダカールラリーではなく、南米を走るダカール・ラリーとなってますが、その厳しさはパリダカ以上とも言われております。

そしてダカールラリーと言えば当店取り扱いのLINK-OILが昨年までサポートしていた菅原さんの日野チーム。(今年はスポンサー降りてしまった…)


出典:日野自動車ダカールラリー特設ページ

今年もお見事ワンツーフィニッシュをかざってくれました!
ほんとにこの菅原親子は凄いですよね、毎年陰ながら応援しております。

そして親子つながりだと今年の目玉はこの親子。


・出典:冒険家・風間深志(かざましんじ)オフィシャルブログ

風間さんといえば知る人ぞ知る日本の国際ラリーライダーの先駆者。
その息子さんが今年のダカールをお見事完走しました!

ダカールと言っても実情はあまり知らない私。
実はその出場資格とかいろいろ厳しくて「はーい、出たいでーす」といっても誰でも出場出来るレースじゃありません。
その辺も無事にクリアしてのレース参加、そして無事完走ってのはすごいですね。
また今年のダカールは例年以上に過酷な状況だったようで、トップチームが次々脱落していく中での完走ですからね、ほんとにお見事です。

ちなみに今のダカールの裏側。
走ってる国や環境、そしてそれに応じた体調管理等々。
そういうのが書かれてる突撃取材請負人稲垣氏のダカールレポート。

これを読んでみると面白いですよ。


Enduro.J

今や日本国内では地上波での放送もなく注目度こそ低いですけど、海外ではまだまだ大注目なダカールラリー。
地上波がないかわりに今はいろいろネットで動画が見られますからね。
興味持った人はぜひ一度ご覧あれ。

 

ミッションオイル添加剤

今国産車のカタログ見渡すとスポーツグレードはおろかマニュアルミッションの車両を探すのも大変な状況。

だからいくらウチらおっさん組が「最近の若いヤツは・・・」なんて嘆いても、新車で選択肢がほとんど無いんだから可哀想なんですよね。

そして、ちょっとスポーツな車を選ぼうと思ったら大体が10年落ちとか20年落ちとかね。
そして購入時のイニシャルコストは安く済んでも、結局まともに乗れるようにするのに結構な金額掛かる事も多いです。

で、そんなレストアしつつチューンもしつつになった場合、面倒ってかお金も掛かって大変なのがエンジンとかミッションの基礎的なトラブル。
いや・・トラブルというくらい何かおかしかったら気合い入れて直す気になるんですが「なんかおかしい」とか「もうちょっとなんとかならないかな」程度の不具合の場合は金額が大きくなる可能性もあるのでかなり悩む事になります。

そんな時、ケミカルで気楽に直ったら、または少しでもフィーリングが改善されたら、と思うのはみんな同じ。

ってなわけで今日紹介するのは我らがLINK-OILから販売中の人気のミッション用添加剤。

link_stmX2

LINK-OIL ミッションオイル添加剤 STM

ミッションフィールを改善してくれたり、シンクロを復活させてくれる添加剤です。

中身の成分はどうとかウンチク言う気は無いのですが、あえて言うなら基本に忠実な添加剤ってところですかね。
変な物入ってないので、これ入れて改善しなけりゃもう物理的に直した方がいいよって指針にもなります。

link_stmX3

容量は小さいのですがこれ1本で普通車のミッション1台分となります。
(軽自動車等は半分使用)

かなりドロリとした液体なのでこれ単体で入れるのが少し難しいですから、ミッションオイル交換の時にでも一緒に混ぜつつ入れてあげてください。

ちなみに一緒にミッションオイル交換って事になったらぜひ一緒にオススメしたいのが、同じくリンクオイルのこのMT-OIL

LINK-OIL ミッションオイルR7590G

交換作業とかエンジンオイルに比べたらちょっと面倒な分、出来れば良い物使いたいですもんね。
このセットで交換してくれてる人はリピーターさん含めすごく増えてくれてます。
オススメですよー。

落下防止留め具付き工具

現在エイビットのWebサイトトップページのイメージヘッダーにも採用しているプライヤー各種。

↑これね。

これに掲載してる2つのプライヤー(KNIPEXとIRWIN)は近年問い合わせが増えつつある「落下防止の留め具」が付いている工具です。
落下防止って何?って人もいると思いますが、簡単に言えば高所作業がある電気屋さんとか建築屋さんとかが、工具と落としそうになっても紐で結んであるので下に人がいても危なくないよーってヤツです。

さらにいうとKNIPEXがこのシリーズを登場させた事、そして年明け頃からメーカー在庫品扱いになった事もありまして。
逸品工具カテゴリーの中に『滑り落ち防止シリーズ』という新カテゴリーを新設しました。

・HOME>プライヤー>滑り落ち防止シリーズ

この滑り落ち防止シリーズは全てのプライヤーに付いたわけではなく、いわゆる電気屋さんが使いそうなプライヤーに絞ってラインアップされておりまして。

こんなのとか。

こんなの。

そしてこんなのとかがメインになっております。
もちろん一般でも使いそうなウォーターポンププライヤーとか人気のプライヤーレンチなんかもありますので、自分は関係ないかなーなんて人でもチラっと見てみてください。
(なお、現在国内在庫はまだあまり多くないので突然に欠品の可能性もあります。お急ぎの方は事前に在庫確認をお願いします)