ブレーキキャリパー揉み出し

気のせいかなぁ・・・風がいつもと違う方向から吹いていたような気がしたんだよなぁ。でもテレビじゃ春ちゃんはまだ来ないとか言ってるし、気のせいだったのか。

ってなわけで、迷った挙げ句にもう20リッターの灯油を買って来ました。毎年最後の灯油購入は慎重になりますね。もう一回くらい買わんといかんかなぁ。

しかしお店にはソワソワしながらメンテ工具を購入しに来てくれるお客さんが増えてます。

冬突入時の大整備な話ももちろん楽しいのですが、春からの軽メンテ系の話はこっちまでワクワクしちゃうので大好きなんですよねぇ。

そんな中、たまにしかやらないのでって事で相談が多いのがブレーキ系。

特に今の所問題は無いんだけど予防整備だと何やればいいですか?的な質問が多いんですよ。

そうなるとやっぱ筆頭がお掃除とグリスアップですかね。

ブレーキパッドを留めているピンやキャリパーのスライドピンは、ブレーキ熱や風雨の影響でなにか得体の知れないブツがこびりつきます。これって爪でカリカリやっても引っ掛かるシロモノですので、こいつを綺麗にしてあげてグリスを塗ってあげるだけでかなり違いますね。

 

そして怖いのがブレーキの固着。

引きずりの原因にもなりますから、たまには見てあげたいです。で、もしがっつり固着してたらO/Hになるんですが、少しの固着ならブレーキキャリパーピストンの揉み出しでなんとか対応出来ます。

揉み出しと言うと分からないかもしれませんが・・・。

ようはこんな感じ。ピストンを専用の工具ではさんでグリグリ回してあげます。この時ブレーキダストとかを綺麗に落としてあげてから、上記のグリスをピストンに軽く塗り込み、あとはピストンを回しながら押したり引いたりしてあげればOK。

最後にピストンを目一杯だして回しながらウエスで拭き取ってあげれば完了です。

完全に固着する前だったら、ほぼこの方法で復活しますのでお試しください。

#ちなみに画像ではキャリパー単体でいじってますが、車両取り付け状態で大丈夫です、ブレーキフルードが漏れてたらヤバイですけど、漏れ等が無ければ簡単な作業ですので春の走行前には是非一度確認してみましょう。

 

AMA~デイトナ~

さて先週はイベントがあったりして飛ばしてしまいましたが、毎週開催されているAMAスーパークロスシリーズもそろそろ雌雄を決するような展開になりつつあります。

 

が、しかし。

・・・すっごく残念なのですがKTMを駆る#5ダンジーがまさかの怪我(骨折?)で欠場。

これによって#1ピロポートがかなり楽な展開になってきました。今戦のデイトナでも勝っちゃうとかなりキマリな感じなのですが・・・、なんとなんとの当日激マディ。

基本インドアで開催されるAMAはマディコンディションってあまり無く、屋根無し球場でも当日にはなんとかしちゃったりするので、ここまでマディは珍しいですね。

あまりダートバイクを知らない人に説明すると、ビチャビチャしている所は結構走れます。画面を通しても少し乾いて来ているのかな?って所が実はヤバイです。

まぁこんなAMAも珍しいので必見ですよ。

ファーストラップの#1ピロポート「ど根性-!」って言葉が聞こえてきそうですよね(笑)

雪遊び。

西日本な人にはイマイチ分からないかも知れませんが、北関東を含め東北地方でも雪が降る地域ってみなさんが思っている以上にあまり多く無いんですよ。

例えば埼玉の北に位置する群馬県、場所に寄っては豪雪地帯もありますがほとんどの場所では雪なんてほとんど降りませんし、完全に東北の宮城仙台でも普段は滅多に降りませんからね。

そんな宮城県のSUGOでは今、雪の話題で少し盛り上がってます。

来週末の3月17日・18日の2日間で開催される全日本エンデューロ選手権SUGO2DAYSのオンコース画像。

・・・これ昨日の写真ですよ(笑)手前に見える赤い矢印は「ここがコースです」とお知らせのコースマーカー。

例年でも残雪はあったりする事はあるらしいのですが、ここまでガッツリと雪があるのはかなり珍しいとの事です。

これ出場選手は厳しいだろうけど、観戦者はオモシロイでしょうね。でもこの積雪だと普通の長靴じゃ無理っぽいですよね。腰まであるゴム長必須でしょうか。いやー楽しみだなぁ。

私も予定さえあれば応援に行きたいのですが・・・夏タイヤしか持ってないなんですよねぇ。現地まで行けるのかな。

 

そしてこちらは先日開催された全日本スノーモービル選手権の動画。初観戦の人が撮っているので知っている人からすると要所は押さえてないかも知れませんが雰囲気は十分伝わってきますよね。

雪も楽しそうですよねぇ。

勇気

よくテレビとかで見かける言葉。

「同年代としてすごいと思います。是非頑張ってもらって勇気を分けてもらいたいですね」

とかあるじゃないですか。

 

例えばオリンピック選手で40代や50代の方が代表になったりしてね。こんなコメント良く見ますよね。で、まぁ私も似たような思いってか「うんうん、ほんとだよなぁ」って思ってました。

しかし。

自分がそんな歳になってきたからなんでしょうけど、あんまり共感出来なくなってきちゃったんですよね。いや、その選手への悪い意味とかじゃ無く自分自身の問題。

俺だってやれるんじゃね?

と。

いっつも外野から「ガンバレー」だけで良いのかと。そりゃまぁ世界に出て戦うような人と今から同じ土俵に立てるとは思いませんが、そういう戦いの場はなんだって良いじゃないですか。極端な話それで熱くなれるなら町内の運動会だって良いんじゃないかと。(ちょっと違うと思うけどw)

 

で、そんな考えを地でいくようなライダー、松下ヨシナリさんが今年もマン島TTに出場決定のお知らせが。

松下さんは多分私と同じ歳。そんな彼が「まだ未熟者ではございますが」と言っている。これ多分本音。いつも目線は遙か高い所にある。

年下のライダーからは「あの人あぶねーよ」と、親しみをもってなじられるキャラでもある。

だから私はこの人に勇気を分けてもらったりはしない。

 

松下さんはあっちでがんばる。だから俺はこっちで頑張る。

それでOK。

シーズン全開!

週末分の仕事は事前に片付けてから大阪に行ったのでなんとかなっていたのですが、今日は朝から普通に忙しくてドッタバッタっとしてました。

3月は年度末って事もあり決算月の会社も多く、工具の販売もフルで忙しくなります。なるべく3月末のギリギリな駆け込みにならないように、当店としても各会社に今からいろいろな提案をしはじめますのでそっちも忙しくなるんですよね。

そんな3月。

季節の移り変わりは雨と風で徐々に変わっていきますが、まさにその通りな雨上がりの本日。天気予報では最高気温20度の予報まで出ていよいよお待ちかねの春がすぐそこまで来ているみたいです。

私も週末に使ったテントやら什器やらをお日様で天日干し。

特にテント生地って染みこみにくいけど、一回染みこんでしまうと乾くの時間掛かるんですよね。今日はがっつり一日乾かしました。

モータースポーツ系のイベントも開幕戦が出揃い始めました。あとはMFJのMXとEDが始まれば一気に賑やかになりますからね。私も準備だけは万端にしておきたいです。

 

さて、そんなイベントですが3月の末には川越のモトクロスビレッジ(オフロードビレッジじゃ無い方)で、ビンテージMXの開幕戦も行われます。

こちらのイベントに参加しようと思い日程を調整中です。(もちろん出店です)調整中ってのは・・・この時期は子供の学校関係や地域振興系の寄り合いが多くて(私もそんな歳なんですw)なかなか日曜日に抜けられない日が多くなってきたんですよねぇ。

ちなみにこのイベント。おもしろいですよ。

良くある「なんとか若い人にも参加してもらえるように・・」とかの工夫は皆無です。親父のパワーをミヤガレ!若造にはマケネーゾー!ってなおじさん達のイベントです(笑)

「ダートバイクには興味あるけど、なんか本気っぽいのはキツそう・・」とか思っている人にはまさにうってつけのイベント。なんでモトクロスコースをベスパが走ってるの?とかなんでもありのおもしろイベントです。(もちろん本気レースもありで、どちらも楽しめます)

「なんか新しい趣味でもはじめたいなぁ」なんて人にもオススメですよ。

 

ってなわけでまだ遠征の疲れが抜けてませんが、久々に私もバイク乗りたいなぁ。せっかくの春ですもんね。

動画は週末のJNCC大阪大会のFUNクラス参加者のヘルメットカメラ動画です。やっぱハイスピードなコース設定だったんですねぇ。