2023年を振り返って

開店当初から続いているこのブログ。
すでに20年以上書いているのですが年末の最終営業日ちょっと前に一年を振り返っていろいろ書くようにしております。
もともとは私の個人的日記のようなブログだったのでこの習慣だけは続けさせてください。

さてさて。
そういえば最後に怪我の手術を受けたのが今年の6月中旬。
なので今日で半年ちょい経ったことになります。
病院のことは先日書いた通り無事に終了となりまして、担当医師からも医療として出来ることはほぼ終わったと言われております。
実際1ヶ月前と比べても快方に向かっているのは自分でも分かりますのでこの調子でよくなっていくのでしょう。

そんなわけで2023年は昨年同様にとにかく病院に通った年になりました。

2023年6月肩の手術

近々で三度目となる入院ではさすがにいろいろ考えさせられましたね。
手術直後は連チャンでリハビリが必要ということもあって病院にも週3で通っていましたし、生活の中で治療にかかる時間の割合がすごく多かったです。

しっかし…もうしばらくは病院通いは遠慮したいよなぁ……。

そんなリハビリ漬けの一年でありましたので自分でも様々なトレーニングに励んだのも良い思い出です。

怪我する前から意識改革があったりもしましてデブり過ぎていた身体を見直し、この一年で約10キロの減量にも成功。
毎朝スクワットや腕立て腹筋をやってから、3キロちょっとのウォーキングを今でも続けております。

靴新調

数年前に運動用に買った靴も履きつぶしてしまい新しい靴を買いにいったりもしましたねー。
ちなみに今続けている運動は向上というよりは「維持」ですかね。
あとなんだかんだいっても良い気分転換にもなるんですよね。
高めの目標を持っていろいろ挑むのも楽しいのですが、こうやって運動習慣として自分に馴染んだのが結構嬉しい事実だったりします。

※このブログを数年後に読み返している自分はまだ続けているのでしょうか。

新しいバイク

そして数年所持していたけど怪我で乗れなかったハスクバーナを売りに出しまして、怪我からの復帰記念で新しいバイクを準備しております。

さすがにまた怪我するのはきついので少し緩めのバイクにしました。
年末年始のお休みで身体もバイクもナラシしてこようかと思ってます。

そんなわけで2023年はとにかく怪我との戦いってな感じの一年ではありましので、2024年をもうちょっと楽しいことを書けるように頑張ってみたいと思います。

 

これを書き終えたら本格的に店内の大掃除を始めて、新年の初売りの準備でもする予定です。
まだ明日(12/30)までは営業しますのでどうぞよろしくお願いします。

2023年の年末のお知らせ

いやーまじで一年って早いですよね。
今年もまともな営業日数で言えば残り1週間を切ってしまいました。

ってなわけで少し早めではありますが年内の入荷状況と年末年始の営業予定等のお知らせをしておきます。

年末年始カレンダー2024

年末年始カレンダー2023

冬季休業:12月31日~1月3日(4日間)
年内最終営業日:12月30日(17時閉店)
年明け営業開始日:1月4日(12時開店)

こんな感じで年末年始のお休みを頂きます。
12月30日の最終営業日は大掃除と棚卸しを実施しつつの営業となりますのでどうぞご了承ください。
年明けの1月4日営業日はお昼12時から開店。
今回も福袋と限定特価品をご用意してお待ちしております。

年末年始のお知らせ

さて。
年内の状況ですがメーカーや問屋さんの最終が12月26・27日あたりとなっております。
ですので年末年始に作業したいとか、それまでに工具を揃えたいって人はクリスマス過ぎの26日までを期限としてご相談くださいませ。
(中には29日まで営業する問屋さんもあるのでワンチャンなんとかなる場合もあります)

上記カレンダー通り年末年始は営業する日も少し変則営業となりますので、ご来店の際はご確認の上よろしくお願いします。

オイル交換時に出てくる四角いボルト

国産車だと主にマニュアルミッション車に多いのですが、たまに出てくるもんだから問い合わせの多い四角いボルト用の工具。

欧州車とかではエンジンオイルのドレンとかにも使われてて、通常工具の差込角をそのまま使って痛い目にあった事がある人もいるハズです。
今回はそんな四角いボルト対応の工具をズラッと紹介。

KTCドレンボルトソケット

KTC 1/2四角ボルト用ドレンコックソケット セット・単品

主に国産車のミッションオイル交換時に出てくる四角ボルトに対応したKTCのラインナップです。
オイル交換専用に作られてるので使い勝手もよく、このサイズで対応出来る車種に乗っている人にはオススメのソケットです。

※スズキ車用の10mm凸も追加されました。
>>KTC 1/2四角ボルト用ドレンコックソケット(10.0mm)

Ko-ken1/2二重四角ソケット

Ko-ken 1/2 2重4角ソケット

サイズ設定こそ少ないのですが「四角いボルト」を回すための工具です。
こちらも国産車のミッションオイル交換時に必要なサイズ設定はあるので、これでOKな車種にはオススメ。

Ko-ken3/8二重四角ソケット

Ko-ken 3/8 2重4角ソケット

こちらは上記のソケットの3/8差し込みバージョン。
サイズが幅広く追加され農業用機械等でも使われている四角ボルトにも対応したサイズ設定があります。
7ミリとか13ミリとかお探しの方はこれがオススメ。

Ko-ken四角ソケット
Ko-ken 四角オイルドレン用ソケット

欧州車で多く使われている凹んでいるドレンに対応した四角ソケットです。
特に10mmとかでは3/8差し込みをそのまま使ってなめてしまうユーザーが多いのですが、キチンと10mmを使うようにしましょう。

Ko-kenドレンソケットセット

Ko-ken オイルドレンプラグキーソケットセット

で、いろんなサイズのオイルドレン用が入っているのがこのKo-kenのセット。
四角はもちろん六角の対応品も入っているので欧州車等の入庫が多いガレージにはオススメのセットです。

こんな感じでオイル交換でもいろんな工具の可能性があります。
またキャップボルト形状の場合、代用の工具は無いと思ってもらった方がいいので、出来るだけ工具を準備してから作業するようにしましょう。

肩の手術から半年

一時期は二次曲線を描き快方に向かった術後の経過。
ある程度状態が良くなってからはその勢いは衰えましたがそれでもちょっとずつ改善しておりました。

慶友肩の手術

手術と言っても昨年の9月の骨折した肩甲骨を留めるためにいれたボルトの抜釘がメインではあったのですが、その怪我をした際に肩関節の重度な拘縮を治すための手術でもありました。
(肩関節授動術)

このブログでも何度か同じ内容を書いているのですが、まぁあれです。分かりやすく簡単にいうと「ひどい五十肩」な状態になっていて、それを肩の内部にメスを入れて固着している部分を切り剥がす手術も同時に受けたわけです。

この授動術という手術は手術後こそ大事でして病院のリハビリに通いながらも、自宅でも自身で頑張って少しくらい痛いのを我慢しつつ動かして可動域を広げていく必要がありました。

最初の1~2ヶ月はそこそこ良くはなってはきたのですが、前にならえの状態が90度だとするとそこより上にもう30度くらいまでしか上がらず、なかなかシンドい思いをしました。

しかし3ヶ月目くらいから急激によくなっていきリハビリに通う回数も減っていきまして、先月くらいには慢性痛も落ち着いてきておりました。

そんな中。
前回の受診の際に「次回の診察で最後になるかな」といわれ、すごく楽しみに今週の診察を受けてきまして……

慶友肩の手術

無事に「よし!もうこれで治療は終了ってことで良いよ」と合格点を頂くことが出来ました。
あまりにも嬉しくてリハビリ担当の理学療法士のところにもすぐにいって治療終了の話をしたら一緒に喜んでくれました。

結局、怪我をしてから1年と4ヶ月掛かりましたからね。
PTさんも自分のように喜んでくれて私もさらに嬉しくなりました。

正直にいうとまだ特定の角度では痛い箇所はあるのですが、徐々に良くなっているので無理しないで治していければいいなと思います。

慶友肩の手術

この2年間、多い時には週に2~3回来ていた病院ですが、とりあえずこれにて無事に終了ってことになりました。
通っているときは面倒だなーという気持ちがあったのですが、いざ最後と思うと少々感慨深い感じでしたね。

お客さんにも心配掛けてすみませんでした。
とりあえずひと区切りつきましたのでご報告まで。

2024年発売予定の新製品内覧会

年末のかなり忙しい時期に開催される恒例のメーカー新製品内覧会に行ってきました。
展示即売会とは違い来年の2024年に発売予定な新商品のあたりをつけるってな感じの内覧会でして、実際画像で紹介する製品が確実に発売になるのかどうかはまた別のお話という前提でお読みくださいませ。

2024年新製品内覧会

日本各地で開催されるというわけではなく東日本と西日本で開催ってな感じですので、今回参加した東日本内覧会にはかなりの遠方からも販売店さんが集まっておりました。
(当店は車で30分くらいの距離なので気楽ですが)

2024年新製品内覧会

展示してある商品は全てが新製品というわけではなく来年発売予定の商品にはこのように「2024年に出る商品だよー」というポップが付けられております。
従来品も多く展示されていてそういう商品群を一度に見ることが出来ますので、自分の頭の中で分類しにくくなったり忘れてしまったりしていた工具の情報を整理するいい機会だったりもします。

2024年新製品内覧会

こちらはチタン焼け風味の工具達。(チタン製ではないですよ、風味です風味)
需要としてはまぁまぁありそうですね。

2024年新製品内覧会

こちらは当店でも人気のタイダウンベルトの新商品。
自動巻きってありますがこれが手動巻にして価格を下げた製品となります。

2024年新製品内覧会

LEDライト関連の新製品も目白押し。
この中からどれくらい流通に乗るのかが興味ありますね。

2024年新製品内覧会

そして近年問い合わせの増えているというか需要が再燃している空圧系。
特にガレージの備品として活躍するこの手の製品は取り扱うかどうかはさておき頭の隅にいれておかないといけない商材です。

2024年新製品内覧会

そしてエアーカプラも。
この手ってカタログの型番やサイズ設定一覧を見てもぶっちゃけよくわからないので、こんな感じでズラリと見ることが出来ると頭がスッキリします。

2024年新製品内覧会

そうそう忘れちゃいけないのがこの手の金物屋さん系統の工具。
工具の取り扱いをしているということはこの手の商品も実は取り寄せ可能でして、お客さんに聞かれた時にお答え出来るように情報をインプットしておきます。

2024年新製品内覧会

金物屋さん系がOKってことは実はこんなのも取り寄せ可能です。
(こちらはどれも1点もの)

2024年新製品内覧会

個人的に面白いなーと思ってみてたのがこれ。
グルーガン、ホットメルトとかいろいろ呼び名がありますが充電式のペン型簡易グルーガンです。
車両整備でもこれくらい気楽なものなら使えそうですね。

2024年新製品内覧会

こちらは模型用のヤスリシリーズ。
プラスチック研磨に適した布ヤスリですね。

2024年新製品内覧会

そしてなぜか毎年新型が出続けている工具バッグシリーズ。
今年のはカメラバッグとしても使えそうな保護材入りが出るみたい。

2024年新製品内覧会

そして高圧洗浄機の蔵王産業も新製品が目白押し。
数点気になったものもありましたが参考出品だったりもするので後で打ち合わせが必要です。

ってなわけで毎年恒例の年末の行われる内覧会の様子でした。
これが終わると一気に年末ってな雰囲気になりますので個人的にも良い頭の切り替えになっております。
今年も残り3週間、全力で頑張りますので応援よろしくお願いします。