秋深まる

この所、土日はもちろん平日でも結構忙しくてドッタバッタしている毎日です。

最近の傾向は震災以来少し静かになってしまっていた工場関連からの依頼が多く、少し前までは大型設備の見直しだったのでしょうけど、ここに来て当店の得意な小物系の見直しが始まった印象。

金額はたいした事無いのですが、なにせ件数が多くて相談内容も結構複雑。

4~5件掛け持ちで駆けずり回って今日はなんとか終わらせる事が出来ました。店に戻ると来店多数でこれまた感謝。秋はやっぱり相談事が多いですねー。

夕方にはお客さんが持ち込みで修理依頼。メーカー送りの相談をしていたのですが・・・なんか私でも直せそうだったので、その場で修理。使った部品代だけ頂いて満足して帰って頂けました。あう・・・少しは工賃もらえばよかった(笑)

ってなわけでイベントラッシュが落ち着いたので、本業全開でお仕事中です。

工具セットも出揃ってきたし、まだまだ頑張りますよー。今日もレッドブル飲んだしね(笑)

 

さて一昨日の爺ヶ岳フリーライドデイの仲間内動画が上がってきました。最後の最後に登っていくのが私です・・・ヘタッピですね・・・。

そして来月、11月5日・6日にせまったテイストオブツクバ。我らがコーイチ君(先日のハイエースのショック加工の人ですよ)が筑波サーキット練習の動画をアップしてくれてます。
自分ではオフしかしてないのでこのスピード感は・・・すっげすっげって感じ。今回も1分切りを目指してますのでみなさん応援よろしくー。

SIGNETメカニックツールセット

毎年恒例の工具セットが遂に出てきました。

 

まぁ内容とか説明とかはHPを見て貰う事にしまして、お店で聞かれる素朴な疑問でも少々。

「なんで毎年恒例なの?いつも売っているでしょ?」

これ結構な人が似たような事を思っていると思います。私は業界の人なので自分では普通だと思っていたのですがやはりなんか変ですよね。

もともと工具セットを普段よりも大特価で販売するってのはKTCのSKセールが最初だったんじゃ無いですかね。(全く知らないしソースも無し)

販売する期間は大体どのメーカーも同じで「年末くらいから春先まで」となっていまして、販売する側の事情から話をすると分かりやすいと思います。

まず年末。

これは簡単、一般の方を含め冬のボーナス商戦向けなんですね。夏冬のボーナスを考えたらやはり冬の方が実入りは多いわけでして、その時期に安いとはいえ値の張る工具セットを買って貰おうとメーカーは頑張っちゃうわけです。

次ぎに年明け。

この時期は専門学校や新卒配属な方達が工具を新規でまとめ買いしてくれる時期です。なのでメーカー間の熾烈な戦いがあるんですね。そういった時にセール商材である工具セットの特価品があれば、そのメーカーを選んでくれる確立が上がります。ま、そういう理由かな。

そして春先。

これは年度末狙い。上の理由とほぼ同じ、年度末っていうのは各企業が予算とかの関係で工具をまとめて買ってくれる時期でもあります。なので大幅値引きが出来る工具セットが良いんですね。

 

ってなわけで一年を通すとこの半年の期間が工具セットの狙い目。購入するユーザー側に立てばメーカーの思惑なんか関係無いわけですから安い時期に買うのが良いと思います。

逆に言えば夏時期にエイビットに工具セットを買いにくると「もうちょっと待った方がいいですよ」って事も言われます(笑)そりゃー半額っすからね。1000円2000円の差じゃ無いんですから・・・。

ってなわけで無事に今年も「毎年恒例」の工具セットセールが始まりました。SIGNETの工具セットは期間ってよりも数量限定な感じなので出来るだけ早めの購入が良いと思います。夏時期に待っていた人はお見逃し無く。

今年のモデルはソケットレールからパッド直置に戻りました。こっちの方が評判良かったのでメーカーも戻したんだと思います。内容はかなり熟成されているので、この価格ならかなりお買い得だと思いますよー。

 

イベント

さてさて本日夜には仙台のSUGOに向けて出発する予定。

今回のイベントはJNCC本州最終戦SUGOラウンド。参加台数も350台超えで盛り上がり必至の大会となりました。

今回は私は走りませんからバイク持って行かなく良いで、持って行く商材も少し気合いの入った物になっております。現地に来る予定の方はお楽しみに。

しかし・・・一生懸命考えて積み込みしたのですが、もう目一杯っす。イベント慣れしている人は私の3倍くらい積んでくるので尊敬しちゃいますね。テントやテーブルとかも、すっごく効率的に考えられていてショップブースとしてもかなり格好いいんですよね。

私なんか段ボールとテキトーな物でテーブル作って・・・と、手作り感満々。

まぁこれがデカイイベントでは今年最後なので、徐々に洗練させていけば良いかな。

で、昼間の明るいウチに・・・・と積み込みを頑張っていたのですが・・・。

こっそり乗り込んで何しとんじゃー!(笑)仙台に連れて行っちゃう所でした。

 

ってな訳で近所のかた、またこの連休で東北方面に来られる方。東北道の村田ICから車で10分くらいの場所にSUGOサーキットありますので、そこのモトクロス場まで是非寄ってくださいませ。(日曜日が本戦です)

そして羽生の店舗も元気に営業しております。ドライブがてらにお寄りくださいませ。

そつのない準備。

はい、まず告知。
周年記念感謝祭の第二弾。WEB会員様向けにポイント2倍キャンペーンを始めました。
ポイントは次回のお買い物から使えるタイプですが、活用してくれている人も多く年末年始に向けてこの機会に溜め込んでおくのも良いかと。
期間も少し長めにとりましたのでみなさん是非。

告知終わり。

 

 

このブログってか日記を昔から読んでいる人なら分かるかも知れませんが、私はとにかく準備好き。

ってか、きっちり用意とか準備が出来ないと動けない面倒な性格でもあります。

なのでお店の企画物では2~3ヶ月あたためてからやっとお披露目なんてのも結構あります。そうそう最近増えてきたイベント遠征も悩みのひとつ、ハイエースに何を積んでいこうかと考えていると対して必要の無い物でハイエースが満載になったりします(笑)心配性なんですよね・・・。

今まで走りに行く時は軽トラだったので、とにかく準備と片付けを考えて動いてきましたが、ハイエースだとそこそこ積みっぱなしに出来る物が多いので、お湯を沸かすコンロ買ったり常に水は60リッターくらい積んでたり(いつ使うのかは分からないwww)車中泊で困らないように布団と毛布を積んでいたり(笑)

まぁどれも出先で助かった事はあるんですが・・・無くてもなんとかはなっちゃうんですけどね。

そんな中で個人的に結構気に入っていてメーカーのセール企画案内があるとすぐにとびつくのが・・・・これ。

 

これね、持っているとすげー便利なんですよ。移動先用に持っているのはもちろんの事、意外と据え置き用にも便利でして「工具」と言う枠で考えるとちょっと違うように見えると思いますが、かなり重宝するベンチだと思います。

自宅でも出先でもこんな感じで工具箱を載せておけますし。

キャンプ用のテーブルとかと違ってかなりしっかりしているので、重量物のテーブルとして使うと本当に便利。

製品的には完全な業務用なので造りもしっかりしていて、多目的に使えますから迷っている人も買っておいて損じゃ無いと思います。

この手の何気なく持っていると便利シリーズな備品って結構あるので、こういうのを吟味しているのも楽しいですね。

秋空 快晴

いやー・・・いやいやいや。チョー快晴。

気持ちの良い秋晴れのお天気でした。いつもなら連休の最終日とかお客さんあまり来ないんですが、今日は多数来店感謝な日でしたね。

バイクのお客さんが多いのはもちろん、オープンカーで屋根開けてきてくれた人も多くみなさんと楽しく話しながら営業出来ました。

今日は日曜日で6時閉店だったのですが、5時半頃にはこんな感じの綺麗な夕焼け。暑い夏には7時頃まで暑かったわけですから、ちょっと感傷的な気分になっちゃいました。

ちなみにこれは6月の夏至の日の画像。影がまっすぐ下に落ちていてものすごく暑かった記憶があります。もう3ヶ月も前なんですよね・・・。まぁ終わっちゃった夏を懐かしんでもしょうがないので、秋のこの気候と楽しいイベントを目一杯楽しみたいと思います。

涼しくなってみんなの動きがかなり活発になってきているのを感じております。今からでも遅くないので楽しみ準備と整備はバッチリにしておきましょう。

※12周年記念感謝祭は9月30日終了です。ぼちぼちお急ぎくださいマセー。