WEX~大町GAIA~

JNCCの本戦は先日の爺が岳で前半戦が終了。

8月末からは、いよいよ後半戦の東日本戦にうつっていくわけですが、まだ終わっていないJNCCもありまして・・・それが弟分のWEXシリーズ。

明日7月22日に長野の大町で開催されます。(私行けません、ごめんなさい)

当初の告知だと軽井沢大会のハズだったのですが、JNCC事務局が元コングランドと言う長野の大町にある全日本MX選手権も開催された事のある会場を買収しまして、急遽そちらの開催に変更となりました。

正直軽井沢大会にはかなり期待していたのでちょっと残念だったのですが、新コースのガイアもかなりおもしろい感じに仕上がっております。

 

MXコースとの複合になっているんだと思いますが、裏山からウッズにかけてのところとか面白そう。

120分クラスだけが行くルートには「ジェラシックパーク」と書かれてますよ(笑)

前回の雨の爺が岳でコース難度が非常に上がってしまい、今回から基本に立ち返り「楽しく走れるコース設定」に戻すといってましたから、参加者のみなさんも楽しい一日に出来ると思います。

みなさんがんばってくださいませー。

筑波TC2000アタック

何度かこのブログにも紹介しているお友達の松田コーイチ君。

メディアでも「国内ライセンス最速男」とか言われてますがホントに速いんですよね。まぁ国内ライセンス所持ってのは結構良いこともありまして、例えばもて耐とかでは国際ライセンス所持のライダーが人数規制されております。この時国内ライセンスしか持ってないコーイチ君はかなり切り札になるんですよね。

前にコーイチ君と走りについていろいろ話した事あるんですが、最近の若者は・・・なんて言葉言いたくないけど、やっぱ最近の人は走り込みが足りないって言ってました。

まぁこれだけ情報過多な時代、走行前に机上の理論を展開しても良いとは思うのですが、それを実践して自分の身体にフィードバック出来るかどうかは、やはり走り込み次第なんでしょうね。

そして走り込めば走り込むほど、もう一個上の次元で分かってくる事も多いと思います。

ま、これなんの分野でも同じ事言えそうですけどね。

動画は先日のテイストオブツクバ開催直前での練習走行動画。TC2000を59秒ってのがどれだけすごいのか分かる人にはこの破綻の無い安定した走りは驚異にうつると思います。

松田コーイチ君はライダーだけでなく自動車屋さんもやってます。私のハイエースの足回りも彼にやって頂きました。メカの方も凄腕ですのでお近くの方は是非。

夏の訪れ

実はこのところ地味にストレス溜めるような生活してまして、自分でもあんまり良くないよなぁ・・なんて思ってました。

昨年11月のひょっこり怪我して以来、ちょっとしたタイミングが悪かったり、相棒だったナガチャンに生活の変化が起きて一緒に練習出来なくなったりと、いろんな原因がからみあった結果なんですけどね。

でも。

もうほぼ夏。

イベントも目白押しの季節が到来です。

こりゃーこのままイベント強化月間に突入すると体力がやばいよなぁ・・・と不安になりまして、昨日は久々に自主練に行ってきました。

 

もちろんこの半年全然乗ってなかったわけでは無いのですが、自分のバイクで自分のホームコースを乗る機会は激減。

とくにこの時期は気温の上昇がハンパ無いですから、身体を慣らす意味でも少し乗っておかないとって気持ちでしたね。

しかし・・・。

乗り始めてみると・・・まぁ体力落ちてる。開始数分でゼーゼーハーハーと結構厳しい感じ。

でも、良い事もあって自分の車両とか自分の姿勢とかなんだかすっごく冷静に判断出来て、乗り始めてから初めてですが「もうちょっとパワー欲しいな」と思ったりもしました。

1本目後半のバテバテな所でちょっとやばいコケ方しそうになってしまい、慌てて一度休憩。その後は「とにかく今日は良い汗かいて無事に帰る」と目標を変更し、身体にはキツイけどコケでもあまり危なくないサンドを延々と走り回ってました。

 

最後は自分で履いていたブーツを脱ぐのさえ苦労するくらい手足がプルプルに(笑)

まぁ汗ボタボタかいてリフレッシュ出来たのでOKでしょう。

夕方6時前にはあがりまして帰宅。まだ明るかったのですが、プール後みたいにホアーっとしちゃって洗濯だけしたら後は猫のレンチと遊んでました。

 

ちょうど猫も毛が生え替わる時期でして、抜け毛がすごいんですよね。なのでブラシ持って追いかけ回してブラッシング。少しはレンチもさっぱりしたかな。

大量の汗と猫の抜け毛。

そう、夏はすぐそこです。

Summer X-Games 2012 LA

先日X-Gamesでの日本人、東野選手の優勝はお伝えした通り。

本日の日本時間お昼頃にはこれまた日本からエルツベルグで5位に入った田中太一選手と、活動の本拠地をアメリカとしている女性ライダーである金城選手が登場。(金城選手はプラクティスで怪我をして欠場となってしまいました)

ちなみに本日の種目はEnduroX(エンデューロクロス) インドアに丸太とかログプールとかビックタイヤとか置いたえげつないヤツです。

で、期待の田中太一は残念予選落ち。結構運も左右する競技なので仕方無いですね。

しかし・・・。

ここでふと疑問が。

 

X-Gamesっていったい何種目あるの? いやだってライブで流れる映像を見ている限りでは同時進行で屋外でスケートボードのロングジャンプやってたり、カメラが切り替わるとBMXのストリートトリックやってたり・・・まさにサブカルの極みみたいな大会です。

さらに見た事無い競技まで・・・(笑)

 

なにこれ?(笑) #写真下側に流れて見えるのはミニカーじゃ無いです、マジモンの車ですよ!いやまぁアメリカ人が思いつきでやったってのまでは理解出来るのですが、それを勝ち負け決めるまでの規模にして、これだけ大がかりでやるってのがすごいですよね。

いやぁ・・これ来年見に行きたいです。かなりマジで。

そしてKen Blockも走ったラリーXの動画がこちら。これ会場の規模ってどうなってるんだろう?

 

Backflip Rock Solid

アメリカのLAで開催されているX-GAMES。

 

その中のMOTOXフリースタイル部門で、日本人がぶちかましてくれました。

その名は東野貴行。

バイク趣味な人でも聞いた事ないなぁ・・・なんて人も多いかもしれませんが、所さんのテレビとかでバイクでバイーンって飛んでいたあの人です。

 

本日の昼間にLIVE中継されたのですが・・・もう大興奮。1本目でトップに立つとそのままの勢いで総合優勝!金メダルですよ!

そして彼が繰り出した技がBackflip Rock Solid!

バックフリップしながら背面で一瞬手を離すスゴ技です。知名度の低い日本とは違いアメリカではFMXライダーはスーパーヒーロー。その本場アメリカでぶっちぎり優勝はかなりすごい事なんですよ。

現在ニュースでも流れている通り、大阪城でレッドブルのイベントが開催されるかも?との噂。実現したら日本人チャンピオンを迎えいれる最高の舞台になりそうです。

1本目のBackflip Rock Solidの動画はこちら。