年末セール続行中

ホームページのセール企画の動きがかなり激しくなってきております。

とにかく出来るだけWEBにアップするように頑張っておりますが、店頭のみで売り切れてしまう物も多いのでお近くの方は是非お店まで遊びに来て下さいませ。

 

 

で、ここ最近はちょっと更新品目が多かったので少しまとめ。

 

 

刃物系メーカーのLENOXからはこの2品。

 

ハックソーだと何か分からない人もいると思いますが、簡単に言えば金ノコ。もちろん普通の金ノコでは無く折れないバイメタル刃を最大限に活用出来る、テンション掛けてセット出来る高剛性のフレーム付きセットです。

今なら特価だけでなくバイメタル刃が更におまけで付くセットになってます。残り数が少なくなってきてますのでお早めに。

 

こちらはバイメタル刃を採用した洋風カッターナイフ。折り畳み式で収納にも便利です。替え刃5枚がオマケで付くお買い得セットです。

 

備品系のセール企画がこの2品。

 

 

アメリカの業務用石鹸業界では有名なGOJO(ゴージョー)の上位グレードスープロXの手洗い石鹸です。保湿成分もあり手が荒れやすい人にもおすすめ。ブラシは爪の中まで洗える人気ブラシとなっております。

 

これは個人的にお勧めセット。WEBの紹介文にもありますが、ちょっとした時にサイズ測定する物を持ってないって人が多いんですね。とりあえずこれくらいは揃えておくといろいろ活用出来て便利です。

 

 

そして輸入工具ではPBの激安特価品が揃い踏み。半額以下とかあるのでチャンスですね。

 

まずナノコートビットが10個入っていて、更にその内容がプラスマイナス&HEXと使うビットが多数。ビット10個で6500円以上するのでお店では「ビットホルダーにドライバー機能が付いてる」と言う解釈で買っていく人も多いです。ビットをずらっと揃えたいならかなりお勧め。

 

近年増えているハイブリッド車やEV車に対応した絶縁ドライバー。そういった現場では必須工具なのですがまだまだ高くなかなか揃えるのが面倒って思っていた人にはホントにお勧め。半額以下の大チャンスです。

 

両頭では無く片側のみ使用する差し替えドライバーのフルセット。グリップ部分に差し込んでしまえば普通のドライバーのように使えるので出先でそれなりの整備をする人にはお勧めのセット。こちらも半額以下の大チャンス。

 

現在販売されているPBのドライバーシリーズの最高峰。スイスグリップの貫通ドライバーフルセット。スイスグリップ&根本六角&貫通と言うドライバーとしてフル装備の人気工具です。普段でもお店で人気のドライバーですので一気に買い換えって人にはホントにお勧めのセットです。レンチラックのオマケも嬉しいですね。

 

本日の紹介はこんなもんかな。

どれも数量限定の大特価になってます。数が終了したらHPから消しちゃうので欲しい方はお早めにどうぞー。

 

 

 

久しぶりの地震

いやー今日の地震は久々に怖かったですね。

ながーく、ゆっくりと揺れ始め、徐々に振幅が増大していく感じ。まさに3.11で経験したのと同じ雰囲気で一緒にいたカミさんも即座に猫のレンチを抱きしめ私のところまで走ってきました。(普段はそんな事ない人)

3.11を忘れない。

一時は合い言葉のように騒がれていた言葉ですが、今ではどうなんでしょうね。今回何も被害が無かったのならば良い警鐘になったんじゃないかと思います。

とか言う私もレースシーズンが終わり一度車を片付けてしまおうと、いつも入れていた寝袋や食料を出してしまってました。揺れている時に考えたのがまずそれでしたね。

店内にはお客さんもいたので、とりあえず外の駐車場へ誘導しました。うちは田舎なので駐車場の真ん中まで行けば倒れてくる物や落ちてくる物は無いのでそれで良いかな?と思ってます。

ちなみに店内では

 

3.11ではすべて棚から転がり落ちたソケットが、半分くらい倒れているだけでした。ここはころころと落ちてくれるのでこのままで良いかなぁと思ってます。

しかし。

 

地震以降あまり多めに物を置かないようにしていたケミカル棚がこの状態・・・。今回は何も落ちませんでしたが、やっぱ危ないですよね。

しかし・・・やっぱ怖かったですね。北関東の羽生市は震度4だったとの事ですが、久しぶりに「地震!怖い!」と思いました。

そしてその後続く細かな余震でこれまた久しぶりの地震酔い・・・、船酔いみたいに酔うんですよ。なんか足下がずっと揺れてるみたいな感覚に陥ります。これ普通のドン!って地震ならそんな事無いんですけどね。

今回みたいな3.11に類似した長く緩い横揺れはホントダメっすね。

 

怒濤の最終戦

いよいよ10月も終わり。

気がつけば今年も残りは10週間しか無いんですね。気を抜いていると正月まで仕事するハメになりそうなので、頭の中をビシっとして年末に向けて頑張らねば。

で、最終戦。

何のってわけじゃ無く各地でいろんなモータースポーツ系が佳境の最終戦を迎えております。

私も先日関東MX選手権の最終戦に行きましたが・・・・なんつーか雰囲気が独特ですよね。年間のチャンピオンがかかっているとかの人はもちろんでしょうけど、昇格ポイントまであと少し!・・とかホント声掛けられないくらいのピリピリ感があります。

そんな中、今年私が出店でお付き合いしてきたJNCCも最終戦のAAGPです。

 

・JNCC 最終戦AAGP爺が岳 11月3日-4日

全7戦の中、先日の仙台で6戦を消化。トップカテゴリーのAAではすでに鈴木健二選手が年間のチャンピオンを決めておりますが、AクラスやBクラス、そして来期のシングルゼッケン狙いの争いもすごい事になってきております。

今年から昇格条件が変更になり上に上がるのがちょっと難しくなりましたから、今期の昇格は結構価値があると思います。

ちなみに最終戦は関東近隣のEDの聖地となりつつある長野の爺が岳。

今年は2回開催で前回と違いコースがちょっと厳しくなっているみたいです。

 

大体は前回のコースと同じなのですが、難所の名物ガレクライムのエスケープがかなりの遠回りになっております。(コース図クリックで拡大)

これだけ遠回りになるならガレクライムアタックにみんな戻ってきそうですね。そして無理な場合にはエスケープに逃げられるしなかなか良いんではないでしょうか。

そして今回のAAGPでは来期に向けてキッズレースも開催。

 

本戦前日の土曜日に中学生まで限定でレースをやるそうです。これもいいですね。子供が土曜日にレースしてオトーサンが日曜日に本戦。いいですよねぇ。

本場アメリカのGNCCではかなり盛んなレースになっているそうですし、ここを育った子供達があこがれを持ちつつ本戦に出て来るようになっているみたいです。

動画はGNCCのキッズレース。いやーイイネほんとに。

MX選手権

今期ななるべくイベントには顔出ししようといろいろ行ってますが、ひょっこり誘われたので川越のオフロードビレッジで開催された関東MX選手権の最終戦に出店してきました。

まぁ出店と言ってもテントを間借りしただけの簡易出店だったので、あまり工具は多く持って行けなかったのですが、それでもウチのお客さんが何人か出ていたので応援も兼ねてって感じです。

 

陣取ったのがKTMブースの隣だったので、なんだかいつものJNCCと同じ雰囲気になってしまいました(笑)

ウチのお仲間であるココア君はここまで昇格ポイントぎりぎりで来ているので、この最終戦の成績次第で昇格が決まる大事な一戦です。

まぁココア君だけじゃなく、最終戦ってのは各自いろんな事情やしがらみがあって、真剣度はいつもの倍って感じ。ここで失敗しても取り返すのは来年ですからね。

 

みんなの笑顔の奥にピリピリしたものを感じてこっちまで背筋が伸びる感じでしたね。

どのクラスのレースもリザルト的には勝者はひとり。なんかみんなの取り組み見てるとすごく残酷な気もしてくるんですが、リザルトに出て来る数字の羅列だけじゃない各自の結果ってのもあると思うんですよね。

そういうのを讃えたい気持ちになりました。

そしてお昼休みにには。

 

レッドブルおねーさんキター。

もうね、モンエナなんか買いません。私はずっとレッドブル一筋です、はい。

最後はちょっとだけ雨に降られてしまいましたが、秋のイベントっぽくすがすがしい一日でした。みなさんお疲れ様!

 

#そして約3週間続けてきました周年感謝セールは本日で無事終了。たくさんのご来店&ご注文本当にありがとうございました。

いつもエイビットを贔屓にして購入してくれている人達に少しは還元出来たでしょうか。今後もどうぞよろしくお願いします。

 

秋の整備

春夏秋冬。

各季節ごとの味わいがあり楽しみ方も変わってくると思いますが、秋と言えば行楽シーズン。ちょっと上着を着込めばOKな気候はどこにいくのも良い季節ですよね。

ドライブやツーリングにも絶好だと思いますが。

実は整備にも絶好の季節でもあります。

それはもちろん適度な気温とか、日が暮れるのが早くなりガレージにこもっての作業時間が取りやすいとか、いろいろありますが大きな理由のひとつが「夏を頑張った車両の点検」の意味合いも強いですね。

例えばタイヤの空気圧だって40度の外気温で合わせたままでは、空気圧不足になる可能性がありますし、ガレージ内にしまっておいた車両だってガレージ内の温度が瞬間最大で50度近くになったりもしますから、油脂類だって心配です。

私も先日ひと夏頑張ってくれた車両を総点検。

とりあえず油脂類を全交換してあげました。

 

新車のナラシから4度目のオイル交換でやっと鉄粉はあまり付かなくなってきました。エンジンもあたりがついてきたみたいで、回した時の上のパワー感はちょっと怖いくらいに・・・・・。

あ、そうそう。

それとね。

洗車って結構重要なんですよ。車でもバイクでもとにかく、この時期くらい細部まできっちり洗ってあげてください。

 

樹脂パーツのクラックとかゴムシール類の劣化とか、オイルのにじみとかね。いろいろ気がつくキッカケになると思います。特に車なんかだとミッションやデフオイルの交換とかで下に潜ると普段気がつかない不具合とか発見しやすいですよね。

完全に壊れてしまう前に気がつけば大規模な修理にならずに済む場合も多いので、とにかく普段からの洗車で各部に気を遣ってみましょう。これだって立派な整備ですから。

 

あ、そうそう。この所使っていたLINK-OILの新グレード「NUR」

 

気温が下がってきた今でも問題無く使えますね。もっとこうなんというか高温下での使用限定ってなイメージありましたが、実際はほとんど問題無いですね。

タレもほとんど無いし、マイバッタ号に入れてましたが湿式クラッチの感じとかシフトフィールにも変化はありませんでした。耐久からプチ耐久のレースとか油圧確保したい人にはお勧めだと思います。