ってなわけでー、今晩から大阪へ行って来ます。
実は修学旅行とか以外で関西に行くのは始めてかも。15年くらい前に仕事で名古屋とかは何度か行っているのですが・・・それでも電車だったしなぁ。
一応事前にマップで調べると。
600キロっすか・・・・、往復で1200キロか。ってかルートだってこれで良いのかどうかすら分からない。
まぁ急ぐ旅じゃ無いのでノンビリいきますわー。
あ、なんか「こんなルートがイイヨ!」って人がいたらツイッターにメンションしてくださいませー。
でわ、いってきまーす。
いやいやいやいや、びっくりしました雪。
天気予報で降るのは知ってましたが、まさかこんなに降るなんて思って無かったんですよね。
エイビットのある北関東では大体10センチちょっと降ったでしょうか。深夜まで降り続かなかったおかげでなんとかなりましたが、降っている時間も7時間くらい降り続いていたので後半は店前の2車線の県道も結構やばい感じになりましたよ。
写真は降り始めて3時間くらいの時。この頃はまだなんとかなるレベルだったんですけどね。
この後敷地内で夏タイヤ履いたハイエースを動かしたら、店の駐車場でスタックしました(笑)どっかに出掛けなくてよかった・・。
本当は昨日の定休日を利用して今期のイベント出張セットを完璧に用意してしまおうと思っていたのですが・・・雪がとにかくやまないので何も出来ず・・・。
イベント用の商材も準備しようかと思っていたのですが、入荷もままならない状況だったので全部諦めて家で小説読んでました。
猫のレンチも外が気になるみたいなんですが、ちょっと出掛けてはすぐに「さみー、ちめてー」って感じで帰ってきます(笑)
2回ほど様子見に行ったみたいなんですが、諦めて私と一緒にコタツに入ってましたね。
ってなわけで昨日何も出来なかった分を本日頑張りました。
今回の大阪はバイク持って行かなくて良いので(仕事ですからねw)寝床の確保が重要。
毎回いろいろ悩んでいたのですが手持ちの物でなんとかしようと考えたら写真のようになりました。夏場は荷室に直で寝ても問題無いのですが、この寒い時期は冷気が直接来るので「なんか台みたいのないかなぁ・・」と考えていたら「!」そういえばベット持ってたやん!って事でセットしてみたらバッチリ。
大阪は行き帰りの時間も考えたら2泊4日くらいみておいた方がいいので、この状態からあとは荷物詰め込めばOK。
後は展示台とか商材をイッパイ詰め込んで行きますので、現地に来られる方はお楽しみにー。
※羽生店舗は普通に営業してますので、ご来店もお待ちしております。
さてさて。
いよいよ今週末には3月に突入。各地でキックオフイベントが開催されますね。エイビットは告知通り大阪のプラザ阪下で開催されるJNCC第一戦サザンハリケーンに出張予定。(羽生店舗は普通に営業しております)
ストーブリーグであった冬の4ヶ月間。各自で練習したり車両整備したりの成果を存分に発揮してもらいみなさん楽しんでもらいたいですね。
ちなみにここを見ているJNCC大阪参加者さん(また来訪予定者さん)は、事前に言って頂ければ工具の現地引き渡しもお受けいたします。遠慮無くご相談くださいマセ。
・3/3-3/4 JNCC 第一戦 サザンハリケーン 場所:プラザ阪下
エイビットはショップブースに出店しております。お近くの方は是非ご来場くださいませ。
あ、そうそう今年から前日(3/3)の試乗会の走行条件が変更になりました。昨年までは事前登録しておかないと試乗車に乗れなかったのですが、今年から参加者以外の一般の人でも当日いきなり来て試乗車に乗ることが可能になりました。もちろん装備とかは自分で用意する必要がありますが、当日たった500円払えばOKですのでなかなか乗る機会の無い外車に是非乗ってみてください。
そして関東モトクロス選手権も開幕戦。
関東戦にはウチのお客さんのココア君が出場。昨年から私がJNCCに出店するようになり、イベントカレンダーがカブってなかなか応援に行けないのですが、今回も各々頑張るって事になりました。
ちなみに場所は茨城の龍ヶ崎市あたりにあるMX408。こちらもお近くの方は是非見に行ってあげてください。
そしてー!本日夜8時からはJNCC第二戦のエントリーが開始ですよ、みなさん!西の大会は人気高いので確実にエントリーしてくださいませー。
また寒くなってきたー・・・、と言いつつもこうやってひと雨ひと風ごとに春に近づいていくわけで、この時期の雨とか逆にワクワクしちゃうんです、はい。
ってなわけでちょっとずつお小遣いをためていた分を少し放出しまして、今シーズンも無事に遊べるようにバッタ号のフルメンテを開始。
いつもなら前後別々な日にやって、乗る度に整備を進めていくのですが怪我前に少しやっただけだったのを想い出しまして、今回は前後一気にドドドっとやっちゃいます。
それでもエンジン開けるわけじゃ無いので車体と各部のグリスアップ、そして前後のタイヤ交換くらいですけどね。メニューとしてはたいした事無いのですが、全部を丁寧にやっていくと私は手が遅いのですっごく時間掛かるんですよ。
そしてとにかく「綺麗な車両」が大好きなので、整備しつつ各部の磨き上げも怠りません。
とりあえずフロントまわりをササっと仕上げます。
フロントフォークのインナーチューブを磨きまして(オイル漏れ防止)コーティング、そしてブレーキはピストン潤滑とこれの交換。
先日何気なくタイヤをハズしたときにチラっと見えたブレーキパッド。うわ!減ってるよ、と言うわけで交換交換。ぶっちゃけ今シーズンは持つと思ったのですが、走行中に不具合出るとか勘弁なので早め早めの対策です。
ついでに替え時がいまだに分からないフロントタイヤも交換。ダートバイクって土の上だけ走っていると私みたいなヘタレではフロントなんて全然減らないんですね。なのでリアタイヤを3回交換したら、山があろうが交換することにしてます。
フロントはそんな感じでさっくり終了しまして残りはリア。(ステムは先月やったばかりなのでパスしました)リアはリンクとかスイングアームとかあって少しだけ大変。
特にリンクまわりはニードルベアリングがいっぱいあるので、グリスアップ箇所も多数あります。まぁ作業的には好きな部類なのでこれも楽しくやるつもり。
写真は全て作業前ですが、雑巾を数枚駆使して各部もばっちり磨き上げるつもりです。
そして春のシーズンインと言うとイベント出張関係もあります。
イベント対策としては車中泊を考慮してハイエースにカーテン装着。こういうのは嫌いなんですが、今回は実益をとるかたちで採用。超遠距離とかだと途中休憩で仮眠とかも重要なのでこれは期待のアイテムです。
今年も各地に出没しますよー!あ、そうそうイベントのお誘いも待ってます。
先週は関東でもチラホラ雪降ったりして気温が急降下。
特に夜間の冷え込みは厳しくて氷点下な夜が続きました。普段凍る事が無い自宅の凍結防止機能付きの給湯器も朝の放射冷却であえなくダウン・・・朝っぱらお湯が出ない事態になって慌てました。
そんな冷え切った週末の日曜日にKTM中野さんのお誘いで千葉県富津にあるSSランドまで行ってきました。
KTM中野店にはウチのお客さんだったちょんまげ君こと古沢君が勤めてまして、そのカラミでお誘いを受けました。共同開催のフロンティアさんにも会ってみたかったので、走るのも楽しみでしたが、いろんな人に会えるのも楽しみだったんですよねぇ。
そんな訳でちょーひさしぶりの日曜日の走行。普段は日曜日にツイッターに流れるみんなの楽しそうなつぶやきを指をくわえて見ているだけなので、日曜日のイベントの参加出来るのはホント嬉しいんですよね。
朝は5時にパチっと目が覚めまして極寒の中、ハイエースに乗り込み一路千葉県へ。なんか外気温計がマイナス4度とか言ってますけど・・・気にしません(笑)
途中の中央環状線で見えた例のタワー。実は初見です。空気が澄んでいてハッキリ見えたのですが、なんだか遠近感がおかしくてあまり大きく見えなかったですね。
私は昔木更津に7年ほど住んでいたので、ある意味第二の地元な房総。現地に着いてからフラフラしていると昔の知り合いに会ったりして懐かしかったです。
コースは「サンド」と聞いていたのですが、すっごいサンドってわけでは無く「サンド質」なコースってのが正解ですね。私はサンド路面で練習が多いので、こういうコースは大好きです。
午後から晴れ間も出てきてポカポカしてきました。(それでも気温は10度いかなかったですけどね)
ちょんまげ君も真面目にお仕事。今回はショップ主催の走行会ってな感じだったのですが、車両整備のアドバイスとかいろいろしてもらえてたのでお客さんも喜んでましたね。(私はカワサキなので門前払いw)
ホントに久しぶりに丸一日まったりと楽しく走って食べてが出来ました。こんな素敵なイベントの誘って頂いてありがとうございました。
久しぶりに汗かくほど走れたし、翌日の筋肉痛すら嬉しい感じ。
そろそろ本気で春の準備が必要ですねぇー。