2012 Erzberg Rodeo XVIII

今年もいよいよこの季節。

我々が日本国内でJNCCのガレクライムに挑んでいる頃、いや正確には挑み終わって帰路の道中に異国オーストリアにてエルツベルグロデオの本番が開催。

今年はなんとレッドブルTVでストリーム生中継との事。これ無念・・・私は上信越自動車道の上、SAのWifiもあてに出来ないのであとで見るしか無さそうです。

今年の注目はもちろん3度目の正直でボディウムのてっぺんを狙う田中太一。

・・・と、国内EDでは最凶の男、落ち武者こと、この人。

 

河津さん。(KTM国際公式に刀刺して出てるしww)

職業はごにょごにょと一応プロライダーと言っても良さそうな人なんですが、とにかく奇跡の一般人と言われているこの人がどうなるのか?いやー興味津々。

サッカーも重要なんだけど、宇宙一きついと言われているこのレース。

極めつけの日本人ふたりの活躍に超期待です!

動画は4日間で開催されるDay1の様子。これはほんとに序の口。

JNCC前半戦総決算

いよいよ今週末はJNCC前半戦の総決算である長野大町市の爺が岳。

レース自体は日曜日だけなんだけど、土曜日に試乗会があったりコースの下見したり、もちろん当店も参加する出店ブースがあったりで前日から大盛り上がりしております。

更に今回はヤマハのWR450Fの試乗が初開催されたり、出店ブースであるJバザーがなんと30店舗超えたりして異様な盛り上がりになっていますね。

JNCC自体が日本各地で開催される為「近所のレース」ってのがあまりありませんから、当日の朝に着くように出発するよりも前日に着いて泊まってしまった方が楽なのも原因だと思いますけどね。

で、土曜日の前泊組が多い(多分2/3くらいは来てるんじゃないかな?)ので、おのずと前日夜はパドックのあちこちでBBQが行われていて、ウチらが開催するJバザーの飲み食いも結構人が集まってくれます。

それならばと今回は有料になりますがBBQ大会も開催。

良く分かんないけど一度見に行きたいなぁ・・って人は車に毛布積んで是非前の日(前の晩でもOK)からお越し下さいマセ。

動画は前戦鈴蘭のCOMPクラス。爺が岳はウッドチップありガレありウッズありの総合エンデューロコースですので、これよりも見応えあると思いますよ。

 

爺が岳コース図発表

いよいよ今週末にせまったJNCC第4戦ジョニエルG。長野の大町市、爺が岳スキー場特設コースで開催される国内最大の参加型モータースポーツイベントです。

当店も出店ブースを出してますのでご近所の方はもちろん、ドライブやツーリングがてらに是非観戦に来て下さい。

個人的な感想なんですけど、これ多分ダートバイクに興味無いどころかモータースポーツ自体に興味無い人でも見ていて面白いと思います。

またスキー場を上から下まで使ったクロスカントリーレースですので、リュックサックにお弁当持ってコースを1周見て回るのも楽しいですよ(すごく疲れるけど)

 

で、本日JNCCのHPに爺が岳のコース図が発表!

 

HPにはもっと大きく詳しい図が出ているのですが、ちょっと大き過ぎちゃって落とすの時間かかりますので注意。

まずすぐに気がつくのがスタート位置。昨年の左ゲレンデでは無く右ゲレンデからのスタートに変わってますね。これは先日開催されたWEXと同じ場所。WEXと違うのはスタートしてすぐに左に折れて、ウッドチップのフカフカルートに行く事ですかね。これスタート直後に渋滞出来そう・・・。

そしてそのまま山を登っていって・・・問題のガレクライム。

これも少し変わってまして右ルート(ロックンロールリバー源流)からのアプローチになってますね。こりゃー昨年より難しくなりそうです。

で、注目はエスケープ。

 

これがガレクライム。写真ではなかなか伝わらない斜度と足場の動く石がクセ物の名物ヒルクライムです。

ここで昨年は地獄絵図の渋滞が発生し上位陣の順位にも影響しました。で、さすがに渋滞させっぱなしはマズイと思ったのか今年からエスケープが登場。

 

上のコースをアップにしてみました。

なんとかガレクライムって字が分かると思いますが、その直前で左に曲がれる青いゾーンがエスケープになるようです。

私も何度か爺が岳に行ってますが、ここの場所は通った事ないのでどんな状況なのかわかりませんが、エスケープ通った方が速いのはマズイわけでして、そこそこキツイコースになっていると思います。

しかし、コースを見る限りロックンロールリバーは源流も含め全て使用するようなので、タイヤも含めてやはりガレ対策が一番になりそうですね。

フカフカのゲレンデ登頂をメインで考えてタイヤをソフト&サンドタイプとかを選ぶと痛い目に遭いそう。

どうです超おもしろそうでしょ。観戦だけでも楽しいのでみなさんも是非。

 

GNCC Round6 – Limestone

きたきたー。GNCC参戦の為、渡米中の小池田選手が最高位を更新。

何度も言ってますが完全なプライベート参加になってしまっている現状では、とにかくひとつでも良い順位を重ねていくしかないわけでして、今回の5位はかなり良いのではないでしょうか。

 

しかし・・・すごいなぁ。多分また一時帰国すると思いますので、その時は少し話も聞きたいですね。

 

もうこのボディウムまで「あと少し」まで来てます。

ここからは更に厳しいプッシュが必要になると思いますが、全力で応援しますので頑張って欲しいですね。

 

熱き戦い

今日はGW前から進めていた仕事の納品ラッシュで午前中は何件も納品にまわってました。

その中の1件で工場の守衛さんに「すみませーん、納品です。通行許可書の発行お願いします」と言ったら「あ?いま無理」と。え??なんで無理なん?と思いつつ「すみません、今日の○○時に約束してて入れてもらえないとまずいんですよ」とお願いするも「そうやって無許可で敷地に入ろうとするヤツがいるんだよな」ってかなり声高に言われて「とにかく無理だから帰れよ」と言われてしまいました。

いやーホントびっくり。そこそこの歳の方(私より少し上)で十分大人な対応可能な人っぽいのですが、とりつくしまも無い感じで会社の顔であろう守衛さんの対応とは思えませんでした。

仕方無く携帯電話で担当の方に直接電話をして守衛さんの所で止められていて困っている旨の伝えると「守衛さんと代わって」と。すると電話を代わった守衛さんは急に電話に向かってペコペコと・・・(笑)

守衛さん「いやー○○さんの知り合いなら言って下さいよー」と態度急変。全力でモミ手する勢い(笑)

こんな対応初めてだったのでホントにびっくりしました。なんかあったんですかね。

 

ってな感じで私なりの熱い戦いが今日の午前にあったのですが、来月は各種イベントでも熱い戦いが予想されております。

まずは先日このブログでも紹介した松下ヨシナリさんのマン島TT。

そして国内では6月10日にJNCCの最大大会である長野の爺が岳、同日には筑波サーキットで松田コーイチ君が出走するテイストオブツクバがあります。

メキシコのバハカルフォルニアではBaja500が開催。

もう何もかもが目白押し。

そして今年は日本人2名で挑戦となったレッドブルヘアスクランブル、エルツベルグロデオ。

これはまだ秋の話なのですがこの人がカルフォルニアでアップを開始。

 

そう田中太一。前回大会では7位に食い込み。世界中を驚かせた男が3度目のボディウムを狙うために準備に入りました。

トレーラーもアップされて応援するほうも気合い入ってきましたよー。