SHOW Biz

ずいぶん昔の日記でしつこく書いた事あるんですが、日本におけるモータースポーツと言うかもうちょい広範囲の自動車文化。

結局根付いたんですかね。

なんかもうちょいな所でダメだったような気がしてなりません。よく責任は牽引役のメーカーにあると言う人もいます。私もほぼ同意ではあるのですが、盛り上げ側であるメーカーと盛り上がり側であるユーザー、両方の責任だったと言う方が正しい感じもします。(まぁほぼ全員って事ですね)

たとえばヨーロッパでは紳士のたしなみとしてバイクに乗る事がステイタスになっていたりします。これ日本だと一般人からみれば「良い歳して・・」って事になっちゃうんですよね。

で、ここからは卵が先かニワトリが・・・って話になってしまうのですが、海外ではそういう意識は普通の人にもそこそこあって、だからこそモータースポーツも盛り上がる。逆に言えばモータースポーツが興業として成り立つくらい盛り上がっているからこそ、普通の人の意識にも尊敬の念のようなものが生まれる。どっちが先か分かりませんが好循環だと思います。

 

少し前に国内のレースに深く関わる人と話をする機会があり、おもしろいと言うかへぇーって思わせてくれる話を聞きました。

それは日本の最大の欠点は日本の自動車やバイクメーカーが強すぎた事だと。

つまりトヨタやホンダ、日産・マツダ・ヤマハ・スズキ・カワサキ等々、日本の大手メーカーが自動車文化を形成するような期間に大躍進しすぎたって事らしいです。

たとえば今自分が興味ある分野だとモトクロスとかあります。

これ日本4大メーカーではホンダ・ヤマハ・カワサキ・スズキ。

日本国内でレースをやると全メーカーが本気のワークス体勢で来ます。で、現場じゃそうじゃ無いのでしょうが会社としてはあくまでも製品化へのフィードバックを含めた小規模な試験場的役割が大きい。

またMFJと言うお役人組織がずっと絡んでいたのもマズかった。あくまでもレースはレース、見せ物つまりショウビジネスに昇華しようと言う流れがメーカーも主催者も無かった。(いやあったとは思います、でもだれも出来なかった)

これがそのまま海外に行くと少し事情が違ってきます。

開発とかももちろんあるのでしょうけど、主題は「販売促進」。

日本と言う国で開発されたバイクをアメリカと言う市場で売る権利を獲得した、または現地法人等はバイクを売ることに専念します。

そして主催者は興業として成功させる責任があり、会場は華やかにレースはお祭りに。更に最初に書いたように「文化」としてもモータースポーツがあるわけですから、全てがかみ合って成立していきます。

 

今回書いた文章はなんのソースも無く、なんとなく私が聞いた事をなんとなく噛み砕いて書いているだけなので反論も多くあると思いますが・・・やはり上記のような理由も少しはあると思います。

何故こんな事書いたかと言うと日本のレースってやっぱり観客が少ないんですね。本来は家族で見に行って楽しめるようにすべきなんだと思います。車やバイクに興味が無い奥さんもおいしい物食べて遊んで、ついでにレースみたら意外と面白かった・・・とかそんなところが入り口になるんじゃないかと。

車やバイク・飛行機やジェットスキー、そして近年盛り上がっている自転車競技。なんでも良いのでもっと盛り上がれるようになったらいいなぁ・・と切望します。

Red Bull X-FIGHTERS 大阪城

先日なにげなーく流れた、ある情報。

日本の文化庁が、とあるバイクイベントの大阪城使用を認めたってヤツ。

これみんな息を呑んだ。

だってこれ多分アレだもの。赤牛さんが企画するアレだもの。世界的に超有名なアレだもの。

 

で。

本日お昼頃に遂に正式発表キター!

 

日本の大阪城でアジア初開催!

 

来年の6月、フリースタイル・モトクロスの世界大会、アジア初上陸 RED BULL X-FIGHTERS OSAKA 2013開催決定!

ちなみに「なんで大阪城なの?」と思う人もいると思いますが、確か私が昔に聞きかじった話だと各国の名所とかランドマークな場所で開催するってのが意向らしく、アジアなら日本、日本ならお城!って事になったんだと推測。(だから凱旋門とかピラミッドとかでやったんですね)とにかくこれはすごい事ですよ。

アメリカナイズされた本場の興業がやってくるわけです。

いやー・・・これ行っちゃうな俺。ビール片手に盛り上がっちゃうな。

今後の開催なんて多分未定だろうから、これ見逃すと大問題ですよ。

まして今日本人選手は東野を筆頭に勢いありますからね。日本開催の世界大会で日本人ゴールドメダルとかありますよ!

バイクとか興味無いし・・・とかオフバイクとか知らないし・・・とか関係ないっすよ、みなさん。

「X-FIGHTERS」

で検索かけて事前情報をイッパイ仕入れときましょうね。

フリースタイル・モトクロスって何?って人は動画でも見て勉強しといてくださいませー!

 

 

広がる輪

実は先週の日曜日に仲間からのお誘いがあって、ちょっとだけ顔出し程度に午前中にバイク引っ張り出して走りにいってきたんですね。

今年2012年各地へレースで行きましたが、その仲間だけじゃ無く新たにダートバイクに興味を持ってくれた人達も混ざっての大人数の走行お楽しみ会ってな感じ。

私も少しだけ先輩になりましたから「んじゃ怪我しないように」「のんびりで良いので楽しく走りましょう」とか言ってたんですが・・・・。

コースインの2周目くらい、わずか10分とかですかね。

体も温まらないウチのドシャーっとハイサイド気味に転倒。まぁ朝早くだったので凍土に気がつかず、受け身も取れず・・・でしこたま肩を痛打。

一瞬「あれ骨折れた?」と思うほどの激痛だったのですが、そのまま病院に行って診察を受けたら重度の打ち身だけで済んだのでホっとしてました。

なんでホっとしたのか。

それは今日も違う仲間と約束があったから(笑)

 

朝、店のオープンと同時に集まる各種トランポ。

こちらはレース会場で仲良くなった人達でして、一度くらい楽しく走りましょうって事で年内最後のチャンスになる今日集合しました。

私も昨日の晩のウチになるべく仕事を片付けてありますので、店番を頼んでホームコースへレッツゴー。

 

総勢8名かな。

初めてこのコースを走行の人もいるので私が案内人をやらなきゃいけないのですが・・・、そう先週の怪我・・・。一番ひどかった時は自分で上着を脱ぎ着出来ないくらいだったのでバイク無理かなぁ・・・なんて思っていたのですが、1週間経ってだいぶ良くなってきました。

昨日の昼間に少しだけバイクにまたがり敷地内をクルクル運転してみたら、あらまなんとかなりそう。

一応助っ人のハッシーをお願いしてありましたが、これなら私でなんとかなりそうってな感じでした。

 

しかし。

案内初めて20分くらいしたときに、痛めた肩方向にカクっと曲がる瞬間、体内から「パキ」っと音がした途端激痛。

そのままスロットルをひねれずにポテゴケ。いやーその瞬間は痛かったですね。結局鈍痛が復活してしまいデコボコ道を走るのがつらくなり私はそこそこで離脱しちゃいました。

まぁ体が本調子じゃなかったのは残念でしたが、今年はまさにこんな風にいろんな人と出会い、いろんな刺激をもらうことが出来ました。

自分さえ臆さなければどこでも誰とでも仲間の輪は無限に広がりますね。

 

一日楽しませて頂きました。

感謝感謝。

セール続行中その2

いやー、年末っぽく忙しくなってきましたねー。

気がつきゃ、もうすぐクリスマスだし大晦日だしお正月だし・・・でとにかくいろいろ急げな感じっすね。

さて今日も先日に続きセール品の紹介。

 

コスパに優れた工具を多くリリースしているSIGNET(シグネット)から2品。

 

現代の整備ではひょっこり出てきて困らせてくれる異種ネジ。プラスマイナスはもちろんHEXやいじり止めTORXまで付いたビット系フルセットとなっております。半額になってますのでチャンスっすよ。

 

こちらは新製品。従来から人気のあったトルクレンチがフルモデルチェンジしました。それに合わせソケットも発売となったので新製品2品を合わせてのセールとなります。

20-200Nmのレンジ幅ですのでホイールナット用のトルクレンチとしても活躍しますね。WEBにアップしてからかなりの数が売れております。無くなる前に是非。

 

 

そして、握り物と言えばKNIPEX。

こちらも年末年始向けにセール商材がドドドっと入荷してます。

 

様々な種類&モデルがあるKNIPEXの中から日本人向けに組んだ160サイズのラジペンニッパセットです。海外仕様だと200サイズが標準になったりするので、この160サイズセットは珍しいです。残り少なくなってますのでお早めに。

 

これは個人的にオススメ工具。まぁコブラ自体が良い工具なので私なんかがオススメしなくてもみんな良いのは分かっていると思います。HPの説明でも書いてますが作業中にどうしても鬼トルクが欲しくなる事ってあるので、そんな時はこいつの出番って感じで使ってます。1本持っていると安心出来る工具ですね。

 

そして忘れちゃいけないのがリンクオイル。

季節ごとにセールを入れ替えているLINK-OILから久しぶりに最上位グレードのトルクが登場。15W50なんて硬いオイルでしょ?って人、一回使ってみて下さい。この粘度でこの軽さは驚くと思いますよ。お試し特価ですからガンガン試してくださいませー。

年末セール続行中

ホームページのセール企画の動きがかなり激しくなってきております。

とにかく出来るだけWEBにアップするように頑張っておりますが、店頭のみで売り切れてしまう物も多いのでお近くの方は是非お店まで遊びに来て下さいませ。

 

 

で、ここ最近はちょっと更新品目が多かったので少しまとめ。

 

 

刃物系メーカーのLENOXからはこの2品。

 

ハックソーだと何か分からない人もいると思いますが、簡単に言えば金ノコ。もちろん普通の金ノコでは無く折れないバイメタル刃を最大限に活用出来る、テンション掛けてセット出来る高剛性のフレーム付きセットです。

今なら特価だけでなくバイメタル刃が更におまけで付くセットになってます。残り数が少なくなってきてますのでお早めに。

 

こちらはバイメタル刃を採用した洋風カッターナイフ。折り畳み式で収納にも便利です。替え刃5枚がオマケで付くお買い得セットです。

 

備品系のセール企画がこの2品。

 

 

アメリカの業務用石鹸業界では有名なGOJO(ゴージョー)の上位グレードスープロXの手洗い石鹸です。保湿成分もあり手が荒れやすい人にもおすすめ。ブラシは爪の中まで洗える人気ブラシとなっております。

 

これは個人的にお勧めセット。WEBの紹介文にもありますが、ちょっとした時にサイズ測定する物を持ってないって人が多いんですね。とりあえずこれくらいは揃えておくといろいろ活用出来て便利です。

 

 

そして輸入工具ではPBの激安特価品が揃い踏み。半額以下とかあるのでチャンスですね。

 

まずナノコートビットが10個入っていて、更にその内容がプラスマイナス&HEXと使うビットが多数。ビット10個で6500円以上するのでお店では「ビットホルダーにドライバー機能が付いてる」と言う解釈で買っていく人も多いです。ビットをずらっと揃えたいならかなりお勧め。

 

近年増えているハイブリッド車やEV車に対応した絶縁ドライバー。そういった現場では必須工具なのですがまだまだ高くなかなか揃えるのが面倒って思っていた人にはホントにお勧め。半額以下の大チャンスです。

 

両頭では無く片側のみ使用する差し替えドライバーのフルセット。グリップ部分に差し込んでしまえば普通のドライバーのように使えるので出先でそれなりの整備をする人にはお勧めのセット。こちらも半額以下の大チャンス。

 

現在販売されているPBのドライバーシリーズの最高峰。スイスグリップの貫通ドライバーフルセット。スイスグリップ&根本六角&貫通と言うドライバーとしてフル装備の人気工具です。普段でもお店で人気のドライバーですので一気に買い換えって人にはホントにお勧めのセットです。レンチラックのオマケも嬉しいですね。

 

本日の紹介はこんなもんかな。

どれも数量限定の大特価になってます。数が終了したらHPから消しちゃうので欲しい方はお早めにどうぞー。