バイクを積んで

一昨年から私のバイクでの遠征状況がガラリと変わりました。

前はナンバー付きのバイクしか持ってなかったので「バイクを積んでどこかに出掛ける」ってのは考えられない事だったのですが、4年前にレーサーを購入後は逆にバイクを車に積み込まないとどこにも行けない状況に。

 

後先考えずに購入してしまったレーサーのモトクロッサー。当然トランポなんて持ってない状況だったのですが、まぁ最初は「そんなにしょっちゅう行かないだろうし、行く時だけ誰かに乗せていってもらおう」くらいな軽い気持ちでしたw

結局そんなわけにいかず、後日購入したのが上の写真の軽トラック(サンバー)

とにかく楽しい軽トラでした。自分的にはなんでも良かったのですが、たまたま譲ってもらったサンバーは4駆だったのもあって、バイク積んでどこでも出掛けてましたね。

特に暑い夏は最高で汚れたままのバイクとか装備をボンボン放り込んで、そのまま洗車とかやってました。今でももう一度欲しいなぁとか思います。

しかし。

ひとつだけ難点がありまして・・・それは格安の軽トラだったので100キロ出ないんですよ。で、100キロ出ないとさすがに遠征がキツイ。下道3時間とかくらいならまだなんとかなるんですけどね。別に道中楽しむ旅でも無いので高速に乗れないのがネックでした。

 

そして一昨年に念願のハイエースをゲット。

 

ずっと軽トラだった私。

やっぱガッツリと積み込める車が欲しかったんだけど、なかなかね・・・ホイホイ買えないじゃないですか。

で、ずっと「誰かハイエースいらなくなったら教えてね」と言っていた成果がでたわけですw

ハイエースを購入出来たメリットは計り知れなくて

・遠征が出来るようになった
・車中泊が出来るようになった
・事前の積み込みとかの準備が楽になった
・早朝の出発が楽になった

等々・・ほんとに偉大なトランポ。

まぁ走行30万キロのオンボロエースではあるのですが、それでも私には本当に大事な愛車なんです。

 

なんでこんな話を書いたかと言うと、お店で「バイク買ったけど実はあまり乗ってない」とか聞かされて、ならばこんな方法もあるんだよって事を伝えたかったんです。

確かに気軽でも気楽でも無い方法かも知れませんが、楽しみ方はひとつじゃありませんよ。

 

NEVER GIVE UP

年明けから早々に始まった各モータースポーツ。

気になっていたダカールラリーは三橋淳選手が残念ながら実質のリタイア。まだ市販車クラスの枠を外した総合成績での戦いこそあるけど、実際は同チームのサポートとして動いているのが実情の状態。

まぁ過酷なレースだしね。こんな事もあるますよね。

 

そして昨年秋に開催されいろんなメディアで結果こそ知っていたけど、現場での生の声が知りたかったBaja1000。

いつもこの時期のこの雑誌には普段とちょっと違う雰囲気が漂うんだけど、今年のは予想の遙か上でしたね。

「情報では無く物語を伝えたい」とボソっとつぶやいた三上編集長が紡ぐfrm(旧フリーライドマガジン) No.44は1月15日発売です。

ウチはリテールショップになっている関係で数日早く入荷するんですが、今号は内容がすごいです。

個人的に綺麗な写真が並んでいる「だけ」の雑誌にはあまり興味が無く、プロのライターさんによるプロのテキストが読みたい派な私。(えらそーw)

今号のBaja1000の特集はホントにすごく良い記事になっております。読んでいて少し呼吸が荒くなる感じ。

なかなか売っている書店が無かったりするので、目にする機会が無いかも知れませんが出来れば今号はみなさんに読んでもらいたいですね。

ウチでも販売してますし

もちろんちっちゃい女の子の塩野ちゃんも登場しますよー。

 

ナットグリップ

エイビットの店舗に来た事あるひとなら分かると思いますが、売り場面積の結構な割合を占める国産のソケット専門メーカーKo-ken(コーケン)

このメーカーの良い所はなんと言ってもそのラインナップ。普通にみなさんがつかうようなサイズが差し込み角ごとにずらっと揃っているのはもちろん、大きなインチサイズとか工業用ネジでは無い規格のサイズとかまで、ほんとにずらーっとラインナップされてます。

これって購入するユーザーにとって良いのはもちろん、工具を販売する側であるうちみたいな販売店でも助かるメーカーさんなんですよね。

整備業界だけなら問題無かったとしても、工場の輸入設備とか建築資材のボルトナット等では、見た事無いサイズとか出てきますから・・・そういった時に頼れるメーカーさんがあるってのはホントに感謝してます。

で。

そんなコーケンの近年の代名詞的工具と言えばこれ。

ソケットの内側にホールドボールが仕込まれていて、外側の黒いリングがテンションを掛けてボルトナットを落とさないようになってます。

これは実際に使ってみるとホントに便利。

上記だけじゃなく、ロングとか1/4差し込みとかも出てますのでソケットのページをいろいろ見てみてください。

 

現在上記の3/8ナットグリップソケットのセットをセール中。

ナットグリップソケットってどんな感じなのかなぁ・・なんて人にはお勧めのセットになってます。

 

回帰

ここ数年、やれ不況だ、やれ不景気だと騒がれております。

まぁ実際にその通りだし、ウチの近所の工場では派遣の人が大幅に解雇されたりして、お店を賑やかしてくれていた人達の姿もだいぶ減ってしまいました。

しかし。

去年の夏頃からなんだか車だったりバイクだったりのモータースポーツを楽しむ人達が徐々にですけど戻ってきている印象を受けます。

景気が戻っているって話はほとんど聞きませんが、みんなやっぱり楽しい事したいんだと思いますね。

私がダートバイクで遊んでいる影響でお客さんのバイク率こそ高かったのですが、ここ最近は車のお客さんもかなり戻ってきていて、ひさしぶりにエンジン弄るとか足回りがどうこう・・とかそんな話が多くなってますね。

私も最後になった遊び車のロードスターがなんだか懐かしいと思っちゃいましたよ。

みんな財布が厳しい状況ながら身の丈にあった遊び方を模索しているんですね。きっとこういう遊びは無理しない程度でやれば、あとは情熱さえあれば出来るんだって事ですよね。

いやーいいっすね。私も負けないように全力で遊びたいと思います。

2013年スタート

昨日から2013年の営業を開始しております。今年もみなさんのお世話になる気満々ですのでどうぞよろしくお願いします。

本日も開店直後からドタバタと忙しくてなかなかスタートの意気込みとか書いている暇がありませんでした。(ありがたい事です)

 

年末年始は多数のご来店ホントにありがとうございました。常連さんはもちろんの事、初来店の方も多かったり、工具よりも私に会いに来てくれた人までいたりして盛り上がっているうちに過ぎてしまった印象です。

普段はなかなか直接会えない通販の常連さんも来てくれたりしてすごく嬉しかったですね。

年始から2日間営業していきなりMAXに疲れてますが、こういう忙しさでの疲労はなんとかなっちゃうので、明日も明後日もみなさんのご来店をお待ちしております。

あ、そうそう新年恒例の福缶も今年は開始わずか20分ほどで完売となってしまいました。もっと数が用意出来れば良いのですが缶の用意があまり出来ず今年もあっと言うまでしたね。なんとか多くの方に購入してもらえるように考えますので来年も是非期待してお待ちください。

 

ってなわけでやっぱり抱負とか書いている時間が無いので、それはまた今度の機会にして、とりあえず今年も全力で頑張りますのでどうぞよろしく。