happy day,come here again.

今日から7月。月末の忙しさが一段落して当店もお付き合いのある関係者も「よし!次!」って気持ちになりつつスタート。

そしていろいろ企画練ったり物書きしたりしていたら、なんというか少し考え込んでしまいました。

そう、3.11の件。

この震災が与えた影響って時間が経つにつれ、どんどん拡大してますよね。ウチなんて北関東で影響があるとすると節電くらいなもんですから、あまり関係無いような気がしちゃいますが・・・間接的な影響ってすごいと思います。

政治空白が叫ばれるなか大人の一員としても、世の中があんまり良い方向に進んでないような・・・いや日本がか・・・。

先が見えない不安が徐々にですが蔓延してきているような気がするんですよね。

エイビットは工具の販売店なので業者さんとかプロメカさんが、必要に迫られて購入してくれる場合が多いのですが、やはり支えてくれているのは一般の休みごとに楽しく整備したりダベったり走ったり、そういうお客さんなんですね。

そういう人達の元気が無い姿はちょっとキますね。

もっとこう・・・ウチっぽく・・なんかできねーかなー・・・とか考えちゃうんですね。まぁ何も思い浮かばないんですけど(笑)

とにかくこのブログやメインのHPを楽しみに見てくれている人が結構いるので、せめてここ発信の情報くらい楽しくやっていきたいなぁ・・・なんて考えてました。ホントそれくらいしか出来ません・・ゴメンナサイ。

なので今後もよっぽど重大な事件とかじゃ無い限り時事ネタはあまり拾いません。そのかわりイベント案内等はバンバンやっていきますのでどうぞよろしくお願いします。

 

ってなわけで今週末はモトクロスの大きな大会をガッツリ。

 

北海道の和寒では今週の土日に全日本MX選手権が開催。全日本は土曜日だけ見に行っても予選とかが見られるので楽しいと思います。ちなみに和寒は「わっさむ」と読みます、むずかしいですね(笑)

先日来店してくれた伊集院忍選手も出場予定ですので、北海道のみなさん応援に行ってあげて下さい。

 

そして関東MX選手権は千葉大会に戻り、日曜日に茨城のMX408で開催。

場所は大体牛久大仏のそばなんですが、あとはなんとかガンバって行ってみて下さい。こちらも地方選とはいえ盛り上がりますよー。

当店からはお客さんのココア君がNB(#54)に出てますので、見かけた方は応援よろしくですー。

ってなわけで7月スタート!

寒暖

いきなり暑かったり、なんだか肌寒かったりと毎日の体調管理が大変ですね。こういう時期に風邪引くと長引きますので、みなさんもご注意を。

さて毎年恒例の紹介品っていくつかあるのですが、昨日もそんなモノのひとつをアップ。

 

暑さ対策のウォータークールスカーフ。3年前から売り始めた商品なのですが、今年は節電の影響もあってシーズン序盤から問い合わせが多いですね。

更にこの手の製品はどこかが買い占めし始めているみたいで、流通量がかなり不安定になってますので、気になっている人は早めにお願いします。

ちなみにこのスカーフ。HPの説明でもある通り激安品とはちょっと違い、長さや品質が良いんです。こればっかりは一回使って貰うしかないのですが、なんちゃって品に比べたら冷やす効果もかなり違うんじゃないでしょうか。

またすでに3年使っている自分用のスカーフも、このように・・・

 

シーズンインの時にバケツに沈めておけば復活しますので、耐久性もかなりあると思います。一回膨らんでしまえば、後は水道にジャーっと付ければ大丈夫ですよ。

これを首に巻いているだけで、かなり違いますので暑さ対策に是非。

 

この所、意外な有名人が訪れてくれるエイビット。

昨日は全日本モトクロス選手権(レディース)に出場中の#8、伊集院忍選手がおとーさんと一緒に来店してくれました。

おとーさんとはツイッターで知り合いまして「そのうちお店にいくよ」とは言われていたのですが、まさか忍ちゃん連れてくるとは思いませんでした。

ミーハーな私が「写真撮らせて-」とお願いしたら快諾。「あ、おとーさんも一緒に!」とお願いしたら「それは嫌」と断られてしまいましたw (おとーさん・・・気持ちは分かるよ・・)

今年は怪我で欠場してましたが、次戦のわっさむから復帰予定。ガンバってくださいませー。

 

 

雑誌

HPの工具の説明、これやり始めてから10年以上経ちますがいまだにうまくやれているのか?これでいいのか?と自問自答しながら更新し続けております。

自分的にはどんな分野でもHP見ていて楽しいのはコンテンツの質とテキスト量だと思っております。でもでも私・・・物書きのプロじゃ無いので「て に を は」はもちろん句読点の打ち方まで勝手気ままな状態(笑)誇って誰かに見せられるような文章では無いのですが・・・まぁその辺はご愛敬で。

で、こんなページをずっと続けていると雑誌屋さんからいろんな取材の申し込みや問い合わせが来ます。
取材なんかだと後日、キチンと形になるので分かりやすいのですが、問い合わせが圧倒的に多いんですよね(笑)
結構仲良くなってお付き合いさせて頂いているライターさんや編プロさんがいるので、そういった方から整備の実情や工具についての使い方まで含めた問い合わせが入ります。まぁ便利に使われちゃっているんでしょうけど、仲良いのであまり気にはなりませんし、たまにはパブ丸投げしたり営業部とか関係無しに巻頭で名前出して貰ったりしているので持ちつ持たれつなんでしょうけど。

で、そんな仲の良いライターさんから今日も問い合わせ入りまして「最近何か売れてる工具ってある?意外なヤツがいいんだけど」と。

んー・・・あ! あるある!

 

その時答えたのがこのKNIPEXのワイヤーカッター。

そう、前から問い合わせがあった時だけ売っていた工具なんですけど、セール企画にしてアップしてからかなり売れております。

ワイヤーカッターって整備だとあまり使わないなので、それほど期待はしていなかったのですが、こちらがちょっとびっくりするほど売れてますね。

 

もちろん性能は保証付き。それこそ買った人は結構びっくりしていると思います。より線のワイヤーを切った事がある人なら分かると思いますが、あれ切れないんですよね。普通のニッパで切るとバラけちゃうだけじゃ無く、とにかく切れない・・・最後は刃がボロボロになっちゃうのでどうにもならないんです。

そういう経験した事がある人が「こんなハンドタイプのヤツで切れる訳ないじゃん」と文句言いつつ買っていってくれて、後日「これすげぇえ!」と(笑)

 

ホントに「シャク」っと切れますよ。是非お試しあれ。

#ってかこんなの記事になるんだろうか(笑)まぁならないだろうなぁ・・・。

 

 

JOB

一生の仕事を何にするとかいろいろ考える時期ってありますよね。ウチの子供もちょうどそんな時期の第一期かな。

もともと私がモータースポーツに憧れたのは車好きの兄貴とバリバリ伝説のせいだと思います。兄貴はダルマセリカに乗っていてしょっちゅうサニーやRX-3とバトった話してたし、バリ伝に憧れて中学の頃に自転車で筑波サーキットに平選手の応援行ったりしてました。

で、ガキですから。考えちゃうんですよね、そういう事に関われる職業ってなんだろう?ってね。その時に自分がレーサーになろう!と考えなかったのは割と自己分析が出来ていたのかも知れませんけどね。

結局他の事に興味を持たないまま高校生活もし、順調にそっちの世界に進むべくいろいろ調べたりもしましたが、どうすればいいのか分からずに更に進学。学校の関係で都内に住むようになると逆に車・バイクは持てなくなり、ここでポッカリと車歴がなくなりました。で、そういう物に触らない時期を過ごすと熱も冷めてしまい・・・最終的に工具に出会うのはこの何年か後になります。

考えてみれば自分は結構恵まれていて、ちゃんと工具と言うちょっとだけ関われる職業に就けたのかもしれませんが、やっぱりホンモノの現場は今もちょっとだけ夢見ますね。

今日はちょっくら忙しくて、終始何書いているのか分からない変な文章ですが・・・。

↓これ見てたら少しそんな事を思い出しちゃいまして・・・。

日本にもこういう職業があるんですかね。私が知らないだけなんだと思いますけど。情熱の放出先がキチンとある社会になりますように。

こんな時こそ

今週末から週明けに掛けてまた雨降るみたいですね。明日は1000円高速最終日なので各地で渋滞予想が出てます。
ウチのお客さんも最後って事で出掛けてくるって言う人多いですから、かなり混雑するんでは無いでしょうか。
でもこれで1000円高速無くなるとちょっとキツイですね。ましてこれから行楽シーズンなわけですから、豪華になっちゃったSAとかどうするんだろう・・・。

で、こんな憂鬱な雨が続く季節こそ!

そう!整備。

長い冬を耐え、訪れた春を謳歌した愛車を夏前にもう一回キッチリ整備出来るチャンスです。

車だったらオイル交換がオススメ。ちゃんと車の下に潜って交換すると普段は見れない下回りが点検出来ます。こういうのを定期的にやるかやらないかで結構変わるんですよね。やらないひとほど「突然壊れた」とか言います、実際はちゃんと予兆がある場合がほとんどなんですけどね。

 

バイクならチェーンとブレーキだけでも見ておくと良いですね。また冬に調子良かったバイクならキャブを少しみたり、プラグ交換とかも良いと思います。

ちょっとで良いんですよ。様子はどうですかーってな感じで見てあげるだけで余計なトラブルを未然に防ぐ事が出来ます。

雨の休日にビール片手にのんびり整備とか、めっちゃ楽しいですよ。