FR-DAY爺ヶ岳

さて昨日は今年最後のイベント出張(かな?)長野県の爺ヶ岳で開催されたフリーライドデイに参加出店してきました。

前日にナビでピコピコすると片道300キロ弱、仙台よりはちょっと遠いし下道区間も長いけど、最近は見た事ない道を走れるのが楽しくて遠出もあまり苦にならなくなってきました。

今回はお店のお客さんとかいつも一緒に遊んでいる仲間が総勢10名以上一緒に行くと言うので私も走る事に。まぁ内容もイベント名通りレースでは無くフリーな走行会形式。んじゃおやつも持参で楽しく走りましょう!ってな雰囲気です。

前日の積み込みは出店&走行分と言う事でハイエースにパズルのように積み込み。

・・・・君は荷物のひとつでも運んだらどうかね・・・。一緒に連れていっちゃうぞー!

今回は2Daysイベントじゃ無いので土曜日の朝にノンビリ出発。長野インターの方が道が綺麗で楽だよ、と言われたけど走った事無いほうにいきたくて麻績ICで下りてみた。

そしたら峠っすよ。真っ昼間なのにすれ違う車も無く、なんかたのしー感じ。だって・・・こんなトコとか。

こんなトコとか走るんですよ。なんか旅気分満喫出来ました。

 

 

無事に現地に到着。テントだけ張って店の場所取りしたらお仲間も到着してホテルで一泊。夜間は雨がザーザー降ってましたがなんとなく晴れ男の予感が大丈夫と告げておりました。

で、翌日。

快晴、ヒャハー。

コース設営で数日前から会場入りしていた人に聞くと一昨日あたりから急に紅葉が始まったとの事。ほんと綺麗でしたよ。

私はすぐに走りたい気持ちを抑えとりあえず出店準備、今回はお手伝いな人がいなくてひとりだったのでちょっと忙しかったですね。お仲間には先に行ってもらいました。

いつもの出店仲間。ルーカスオイルのワークスアンリミテッドさんとMCギアさんの真ん中。

そしてその前を楽しそうに横切るYZ250乗りのお仲間テンチョー。

以後はデジカメ持参で走ったテンチョーの画像を貰ってコースの雰囲気説明。コースインと同時にいきなりゲレンデヒルがありハタで見ているとたいした事無いのですが、いざ自分で行ってみるとこれがツライ。みんなもいきなり度肝を抜かれたようで、店の設営しながら下からみているとみんな身体ガッチガチ(笑)そのゲレンデをずっと登っていくと爺ヶ岳名物ガレクライム。

これ。

やっぱねー写真では斜度が伝わらないんですよね。まぁとにかく急坂に動く岩がゴロゴロしてて、勢いつけないと登れない坂なのに岩ではじかれる度に減速してしまい、なかなか登頂の難しいヒルクライムです。

まぁテンチョーもここで写真撮っているって事はこの地点で力尽きたんでしょうね(笑)

その後はアップダウンに富んだ山間部を走りながら「まだ1周してないのかな?」とちょっと疲れたくらいで出てくるのが、爺ヶ岳名物(その2)ロックンロールリバー。

元々は沢かなんかだったんだと思いますが、まさに川のように写真のような岩がゴロゴロした所を延々と下る水無しの川下り。これがキツイ・・・。

ただし、よぉーく見るとゴールデンルートがあり1本道ですが起伏が少ない所があるので、そこを見つけてしまえばなんとか走れます。

まぁオフロード初心者さんがいきなり来て楽しめるコースでは無いと思いますが、こんな大自然の中を走り回れるのはやっぱ楽しいです。

私はお店もあり正味2時間ほどしか走れませんでしたが、それでも楽しかったですね。

参加した皆様、そして関係者の皆様、お店でいろいろ買ってくれた皆様、お疲れ様でした-。

 

 

ハイエースその後。

そういえば今月に入ってまた遠征ラッシュの私。

新トランポのハイエースに荷物満載であちこちに行きまくっております。

で、先週の仙台に向かう途中・・・・ふと気がつきました。

あれ?運転がちょー楽。ってかスピード出して流れに乗っているのがツラく無い。

あ!

これか!

これだな!松田君にやってもらったサスペンション加工のネオチューン。

交換後にあまり長距離移動して無かったので忘れてました(笑)もうね、東北道の那須あたりのアップダウン&コーナーの連続とかでも不安無く走っていられるんですよ。今までだとひどいときには隣の車線まで飛び出るような事もあったのですが、これにしてからビシ!っと狙ったところを走れる。

いやーいまさらながらビックリ。

特に今でも東北道は地震の影響であちこちがガタガタしているので、そういうギャップ越えでもちゃんと収束してくれて運転自体が楽です。

車種はかなり広範囲でやってくれるハズなので、気になる方は是非松田君まで相談してみてください。

 

イベント多し。

今月は震災の影響でずれ込んでいたイベントのラッシュですね。

私も明日は長野の爺ヶ岳でJEC主催のFR-DAYに参加予定。なんか雨っぽいけど・・・まぁいいか(笑)土質が激マディになるような所じゃ無いので、あまり気にしなくても大丈夫そう。今回はレースじゃ無いのですが出店と出走もしちゃう予定。(あまり雨がひどいと走らないかもw)

そして今週日曜日は上記イベント参加で行けなくなってしまいましたが、川越のモトクロスビレッジでビンテージMXが開催されます。見るだけでも楽しいのでご近所の方は是非是非。あ、長靴は忘れずに。
ちなみにこの日はお隣のオフロードビレッジではモトクロスの埼玉県大会も開催されております。ウチのココア君も出ていると思うので行ける方は応援よろしく。

更に翌週は昨年私も参加した三宅島ED。いいなーやっぱ行きたかったなぁ・・・。こちらはまたUst中継あると思うのでそちらで楽しむ予定。同日には全日本MX選手権もあるなぁ。

いやー車関係のイベントはスルーしているので、実際のいろんなイベント合わせれば日本各地でいろんなのがあるんでしょうね。(告知いれたい人はお知らせくださいね)

ってなわけで動画は先週開催されたJNCCのハイポイントSUGO。いやーロケーション良かったなぁ。

 

脱初心者

今日はあっちこっちでiOS5の話だらけ・・・。まぁ私もアイポン持ちなので仕方無くアップしましたけどね(嬉)

しかし・・・こういうOS騒ぎで一喜一憂出来るのって久しぶりっすよね。10年前なんてしょっちゅう何かしらのアップデートで大騒ぎしていましたからね。たまには良いもんです、はい。

さて昨日はホントに久しぶりに何も無い定休日。仕事もあまり詰まってなかったので、とりあえずトランポにバイク積んで出掛ける準備だけしておきました。午前10時頃にはなんとか一段落したので、約2ヶ月ぶりになるホームコースへ。

気候的にはホント最高。夏用のウエアでは少し肌寒いくらいでしたが、今年の着納めだと思って夏ウエアで準備。

今週末には爺ヶ岳があるので、体調とか怪我とかバイクの準備も考えると・・・1時間チョイだなぁ・・・と思い最初から目一杯で練習。予定も約束もしてなかったのでひとりだけの練習だったので基礎練中心で1時間みっちり走り込みしました。

最後に「あ、そうだ!」と思い立ち、携帯電話で自分を撮ってみる事に。

前から言ってますが乗車姿勢がおかしい私。

なんか格好悪いんですよね・・・、いろんな人が指摘してくれたりアドバイスくれるのですが、なかなか視覚的に分からなかったんですよ。

で、姿勢を気をつけながら乗ったのがこれ。

前よりずっとマシにはなってますが「気をつけて乗った」からこれでして、気を抜いてれば全然だと思います。

またこれでも突っ込み所はいっぱいありまして・・・上体が起きてるとか、肩が上がってしまっているとか、バイクが寝てない・・とかとか。

いやーでもこうやって自分の姿が確認出来るのはいいなぁ・・もっと前からやっておけばヨカッタ。

徐々に直していって「あの人おせーけど、フォーム綺麗だよなぁ」と言われる事を目指します(笑)

そろそろ「初心者」から脱したいなぁ、ホント。

SIGNETメカニックツールセット

毎年恒例の工具セットが遂に出てきました。

 

まぁ内容とか説明とかはHPを見て貰う事にしまして、お店で聞かれる素朴な疑問でも少々。

「なんで毎年恒例なの?いつも売っているでしょ?」

これ結構な人が似たような事を思っていると思います。私は業界の人なので自分では普通だと思っていたのですがやはりなんか変ですよね。

もともと工具セットを普段よりも大特価で販売するってのはKTCのSKセールが最初だったんじゃ無いですかね。(全く知らないしソースも無し)

販売する期間は大体どのメーカーも同じで「年末くらいから春先まで」となっていまして、販売する側の事情から話をすると分かりやすいと思います。

まず年末。

これは簡単、一般の方を含め冬のボーナス商戦向けなんですね。夏冬のボーナスを考えたらやはり冬の方が実入りは多いわけでして、その時期に安いとはいえ値の張る工具セットを買って貰おうとメーカーは頑張っちゃうわけです。

次ぎに年明け。

この時期は専門学校や新卒配属な方達が工具を新規でまとめ買いしてくれる時期です。なのでメーカー間の熾烈な戦いがあるんですね。そういった時にセール商材である工具セットの特価品があれば、そのメーカーを選んでくれる確立が上がります。ま、そういう理由かな。

そして春先。

これは年度末狙い。上の理由とほぼ同じ、年度末っていうのは各企業が予算とかの関係で工具をまとめて買ってくれる時期でもあります。なので大幅値引きが出来る工具セットが良いんですね。

 

ってなわけで一年を通すとこの半年の期間が工具セットの狙い目。購入するユーザー側に立てばメーカーの思惑なんか関係無いわけですから安い時期に買うのが良いと思います。

逆に言えば夏時期にエイビットに工具セットを買いにくると「もうちょっと待った方がいいですよ」って事も言われます(笑)そりゃー半額っすからね。1000円2000円の差じゃ無いんですから・・・。

ってなわけで無事に今年も「毎年恒例」の工具セットセールが始まりました。SIGNETの工具セットは期間ってよりも数量限定な感じなので出来るだけ早めの購入が良いと思います。夏時期に待っていた人はお見逃し無く。

今年のモデルはソケットレールからパッド直置に戻りました。こっちの方が評判良かったのでメーカーも戻したんだと思います。内容はかなり熟成されているので、この価格ならかなりお買い得だと思いますよー。