熱中症

いやー暑いですねー・・・・とか書いてたら昨晩は寒すぎて目が覚めた、何この秋の気配。

実際気温も20度を超えなかったみたいで、午前は寒かったけど午後からはお日様も出てきてカラっとしつつ涼しくてすげー良い気候。まぁただ単に台風が過ぎて無いだけなんでしょうけどね。でもこういう感じを一日でも経験しちゃうとまた暑くなった時に堪えるんだよなぁ・・・きっついなぁ。

そして今週末からは私も行かなきゃいけないイベントがガシガシ続きます。自分でも走るヤツがひとつあるので、走り込みとかもしたかったのですが腰痛めたり台風だったりと練習も出来ていないんですよねぇ。

で、この時期の外のイベントでコワイのが熱中症。

今月末にある私も走る12時間耐久とかでも、走る方がばっちり対策しているので意外と大丈夫だったりするのですが、応援や観戦組でひょっこりと具合悪くなってしまい人がいます。

後で原因を考えると大抵は水分だけを考えて塩分取らない事が原因なんですよね。なのでミネラルウォーターとかお茶だけじゃ無く、なるべく塩分を摂るようにしてください。これ結構一般常識でみんな「そんなの知ってるよ」と言う人いるんですが、キチンと摂取出来ている人って少ないんですよね。汗が出なかったり足がつりやすかったりする人は要注意です。ケミカルでなんとかしたいって人は梅干しを想い出してクエン酸を摂ればOKだったりしますよー。あ、岩塩ガリガリかじるのもあり。

で、昨日は定休日だったのですが実家のお祭りの手伝いしてきました。それこそ熱中症対策を・・・とか思ったのですが、ずっと雨・・・。汗かくどころか飲み過ぎて具合悪くなっちゃいました(笑)

私は来客相手で酒飲んでいるだけだったのですが、いつもの祭りなら飲んでも汗で出ちゃうのでなんとかなったのですが・・・なんせ寒いくらいだったのできつかったです。

そして今日はお仲間から連絡がありまして、こちらも言わばお祭り状態。

 

カワサキ・カワサキ・ヤマハの2012年モデルがドドーン。これ全部もちろん新車で注文分。私がバッタ号買った年も合計5台の新車モトクロッサーが飛び交ったのですが、今年も3台ですか・・・いいな、いいなぁ。

ちなみにカワサキは私のと違いインジェクション。コケて止まってオーバーフローでキック地獄になるのがキツイので、オーバーフローの無いFIはうらやましいです、はい。ちなみに奥にあるヤマハは2ストの125!もちろん2012年の新車ですよー、いいですねー2ストはヤマハが最後の砦になっていて毎年「今年が最終出荷」と言われてますけど、今年も出てきましたねー。まぁそれだけ需要があるんだと思います。

今年後半もこれでみんな揃って楽しく遊べそうでヨカッタです。

暑いけど

いや確かに暑いんですが・・・なんつーか、去年のような暑さはまだ無いですよね。少し風があったり日陰に入るとホッと出来たり。

息するのも苦しいくらいの暑さはまだひかえてそうな感じですね、台風過ぎてからが勝負のような気がします。

しかし・・・高温注意報とかなんかおかしい感じですよね。エアコンをちゃんとつけたり、水分補給したりとか気をつけないと熱中症で重症の可能性あるわけでしょ。人類ってどうなっちゃってるんですかね(笑)

で、そんな暑い週末は先日お伝えした通り各地で大きなイベントが行われております。

岩手の藤沢スポーツランドでは全日本MX選手権が本日より開催。

IA2やWMXの予選が行われました。今回も熱い戦いが期待されますので楽しみですね。

そして夕張のエンデューロでも霧雨の中、熱い戦いが繰り広げられております。

2Daysで開催された夕張ED、初日・2日目と1戦分カウントで本日が第二戦で明日が第三戦となります。

コース設定がかなり厳しくなったようで、リタイヤ組がかなり出る中、当店でもお付き合いのある選手がレディースクラスで2位にはいりましたー(ワー!パチパチ)

 

各地でイベントが開催され上位陣が出ていなかったり、悪路の為そういう路面に強い人が頑張ったりでかなり波乱のリザルトになったみたいです。

明日はDay2の第三戦です、みなさんガンバってくださいませー。

#なお、夕張EDはU-stで生中継されております。明日は暇だーなんて人は是非どうぞ。

更に明日はツインリンク茂木で当店のお客さんがアルファロメオで12時間耐久レースに挑みます。暑いから人間も大変だと思いますが、イタ車が果たして12時間も持つのかが興味ありますね。

動画は藤沢スポーツランドのIA2予選、ヘルメットカメラ。

砂っぽさが良く分かる動画ですねー。

夕張ED

結局昨日の休日は自宅で寝休日。ヘルニア再発だと寝ててもツライので、寝ていればまだ楽なのは感謝しなくちゃいけないのは分かっているんだけど・・・汗かいてスポーツ出来ないのはやはりツライ。

しかたないので久しぶりに結構山になってきた未読小説の読破に挑んだんですが、そういえば山の下の方になってしまっていた1Q84でも読もうかと読み始めたら・・・新書なので寝ながら読むのが大変(笑)20ページほど読んで、腕が限界になったので違うのにしておきました。(久しぶりにアガサ読んでみた)

さてさて、そんなご老体な私とは関係無しに今週末もイベント目白押し。

全日本MX選手権は東北ラウンドに突入。今週末は藤沢で開催されますよ。藤沢と言えば鬼のサンドで有名で関東勢不利と言われておりますがどうでしょうね。

そして全日本EDのラウンド2も開催。

こちらは夕張ですよ。そう北海道。

この灼熱の季節に北海道で開催・・・ええなぁ、行きたいけど無理だなぁ。ちなみに北海道のエンデューロシリーズは公道も使う本格的なヨーロッパ式のオンタイムになりますので、ナンバー付きじゃ無いと出られないんです。なので余計に憧れ感MAX。

こちらは夕張EDのトレーラーっぽい動画。

あー冷えたメロン食べたい・・w

準備と整備

さてさて梅雨入りなんてドコ吹く風。

今週末には各地で様々なイベントが開催されます。先日からお伝えしている通り、長野の爺ヶ岳スキー場では土曜日曜の2日間でJEC&JNCCのコラボイベント。

そして軽井沢モーターパークでは関東MX選手権。

そしてそして奈良県の名阪スポーツランドでは全日本MX選手権第2戦が開催されます。

関東MX選手権は先日の台風で勝沼大会が延期になってしまったので、軽井沢はかなりの人が楽しみにしていたでしょうし、全日本は第1戦の結果からも予測出来ない戦いがありそうでかなり楽しみですね。

私はJEC&JNCCへの出店があり金曜深夜に長野に向かいます。エイビット店舗は通常営業しておりますので、普通にご来店くださいませ。

車中泊も含む強行の二泊三日になるので、体調を崩さないように気をつけたいと思います。なるべく現地情報もお送りしようかと思ってますが、なんでも携帯電波が厳しいとの事でして、実況とかは無理っぽいですね。

 

で、話は海外にいって先日お伝えしていた松下さんのマン島TT。すでに始まっております。

 

現地の情報がほぼリアルタイムで入ってくる状態ですが、みなさんの現地情報をなんつーか私がテキトーに書くのがはばかれるので各ブログをご覧下さい。

・松下ヨシナリの毎日が最高
・Team Prozzaのマン島TT Zero 挑戦ブログ

これライダーである松下さんの話はもちろん面白いんだけど、裏方のメカニック話が結構キますね・・・。リアキャリパー取り付けたメカニックの話や電動バイクの車検残り1分なんて・・・結構すごい話だと思います。

 

そして動画は先週末に行われた爺ヶ岳のコース延長開拓の模様です。

いやはや、こりゃーすごいコースになりそうだ。

適正

今や長く続いたデフレの影響もあって、なんでもかんでも安いですよね。一昔前の価格帯と桁が違う物も多くなってます。

でもでも。

よくよく見てみるとクオリティが落ちている物もあったりして、単純にお買い得だったと喜べない物もあります。

たしかちょっと前に流行った小話で、中国のジーパン工場の話があって。
アメリカにはそこそこ良い素材のジーパンを、そして国内の中国向けにはそれよりもうちょい質を落とした価格重視のジーパンを、そして別ラインでは中国でも売れない日本向けの特別粗悪素材を使って980円ジーンズに・・・なんてのがありましたね。

あまりにも桁が違う激安品にはそれなりの理由があると思って怪しんだ方が良いと言う話ですね。

で、その手の話でちょっと困ってしまうのが少しくらい高くても良いので、長年使えるちゃんとした物が欲しいと思った時。激安品に掃討され少し高級品が無くなってしまっている分野の商品ってあるんですよね。(めっちゃ高級品は残ってたりする)もう売れないしやめちゃおうってヤツ。

今日紹介したミルバもちょうどそんなポジションのメーカー。

 

それこそ10年以上前までは「安価な割に真面目なメーカー」的な特殊にぎり物メーカーだったのですが、今や激安品に押され結構高めなメーカーになってしまいました。

でもこのワイヤーストリッパーは「ちょっと良いやつないの?」と良く聞かれる工具でして、このミルバのやつを販売すると喜ばれますね。リバーシブルと言う機能を抜いても基本性能が高いと思います。

ちょっと良いやつ探していた人は是非。

 

そして話は変わり昨年からホンダのHRCページで予告されていたNSF250がカタルニアで発表!

 

 

カッケー。やっぱコンペマシン独特の雰囲気が良いですね。おいくら万円するのかわかりませんが、これで国内のレースシーンが活気付けばいいなぁ。

最後に来週に控えたJEC&JNCCの動画を。一昨年のJECチャンプのイシゲさんのヘルメット動画(by2010年 爺ヶ岳) 出場者に遠慮してあまり過酷な動画をアップしないようにしてましたが、これみてシャキっとしてくださいませ(笑)

ガレガレっすね(笑)あーでも楽しそうだなぁ。