WEX~印西デコボコランド~

前晩は早く寝ないと・・と焦るばかりに深酒し・・・結局寝たのが2時ちょい過ぎ。

朝タイマーをかけていたiPhoneが鳴り出したのが4時20分・・、まあいいよ。

昨年の爺ヶ岳以来のイベント出張、ウキウキしながら日の出前の道路を千葉の印西まで向かいました。

本日開催されたのはJNCCの地方選みたいな少し小さい大会であるWEX(ウェックスって言うんだってさ)

場所は千葉県印西市にあるデコボコランドです、昨年秋には私も練習走行で行った事がありましてミニSUGOと呼ばれる楽しいコースを満喫しました。

今日は当店のお客さんが何名が出場するのでそれのお付き合いとサポート。

大会も初開催でしてどんな感じになるのか興味を持って臨みましたが、なるほどなるほど・・・いいですね。基本はJNCC本戦出場を躊躇してしまうような層。それは別にその人のスキルとかそんなのじゃなく、普段から「レースに出る」って事自体を遠慮している人達への敷居を少し下げたアプローチなんだと感じました。

実際走って見れば初顔の方でものすっごく速い人も多く、これだけ走れるのに「レース参加」ってだけで面倒になり出ていなかった人も多かったんだと思います。

今日は慌てて帰ってきてこれ書いてますので、詳細としてお伝えしたい事があればまた後日にアップいたします。

d58457d1-52b0-4201-9a48-8508989bcabb

参加者は総勢135名、会場のキャパ的に絞った人数で開催となりましたが、その縛りさえなければこれの倍は集まったんじゃないでしょうか。

0f9293bc-78bb-415d-80d3-35ceda05f812

車検やピットサービスを行ってくれたKTMジャパン。社員さんも出場してて楽しそうでしたね。

ab228cc2-25c8-451e-abe0-f6d0753e6d6b

ミニSUGOと呼ばれるウッズの登りやガレ下り、そしてMXコースと、小さいコースながら様々なテイスト満載の楽しいコースがデコボコランドです。

だめだ・・・もう眠いっす(笑う)

でわまたー。

 

日本人ガンバレ。

年明けから始まったAMAのスーパークロスシリーズ。

c23c5d96-116f-46e6-8d5d-9c6baeaa6bcb

今期はKTMが初優勝したり、毎戦トップが違ったりと例年以上に盛り上がりを見せております。

で、去年は確か日本人が参加してたよなぁ・・とか覚えている人も多いハズ。

そう、前戦から昨年も出場していた池谷君が参加してまして(前戦は予選不通過)なんとなんと予告こそありましたが、今戦からガッキー事(私がいっているだけですが笑)稲垣君が遂に参戦。

国内のMX選手権でも稲垣君の大ファンな私は超盛り上がっております。あのイケイケな走りでアメリカでも暴れて欲しいですねー。

ふたりともまだ若いのでライツクラスですが、ナイトセッションまで残ってくれれば盛り上がりますよねぇ。

今週末はついに一回りしてきたアナハイム2。

オークランドみたいにキツイコースでは無いので、楽しんで走ってもらいたいですね。

 

ちなみに明日はJNCCのWEXシリーズ第一戦デコボコランド。千葉の印西で開催されますので、お近くの方は是非行ってみてください。

私もサポートで出向いてます。

JNCC KICKOFF

いよいよ来ました。今年2012年のJNCC開幕戦、大阪のプラザ阪下で開催されるキックオフレースです。

昨年はほぼ毎月開催されるJNCCシリーズを追いかけて各地に慌ただしく行っているうちに、一年が終わっちゃった感じでした。でもいざシーズンが終わるととてつもなく寂しい感じに・・・。

長かったようで短かったオフシーズンが終わり、ボチボチ今年も開始の笛が鳴りそうです。

ってなわけで第1戦、サザンハリケーン大阪大会告知。

 

日時:3月4日(日曜日)
場所:プラザ阪下特設コース

で・・・・問題のエントリーは。

なんと本日20時から!

開幕戦である阪下、そして西では広島と2戦しか無い事を考えるとエントリー合戦はかなり熾烈になると思います。

まだ検討してなかった人には難しいかも知れませんが、ここを見てその気になった人は即決でどうぞ!

ちなみに開幕戦には当店も出店予定です。

動画は昨年のプラザ阪下。見て分かると思いますが「雨さえ降らなければ」すっごく楽しいコースです。

 

怪我からの復帰

11月の初旬にホームコースでひょっこり転んだのが始まり。

その時は確かに痛かったんだけど、ここまで長引く怪我になるとは思わなかったんです。このブログを見てくれている人なら知っていると思いますが、私はほぼ毎週バッタ号積んでどっかに練習走行いっています。

休みは水曜日が定休なので水曜日に行く事になるんですが、平日休みだとなかなか誰かと一緒には行けないんですね。

しかし、転んで怪我する可能性の高い乗り物なわけですから、出来るだけソロの走行は避けたい所。実際ひとりで行って怪我すると、怪我の大小に限らずヘタすると帰れなくなったりしますからね。

ってなわけで私は同じ水曜日休みのバイク屋さんのナガちゃんとここ2年ほど毎週のように走りに行っているのですが、お互いに約束している事がありまして・・・、それは怪我しないように走りましょうって事。

これ当たり前なんですけどね。でもお互いどちらかが怪我すると相互関係が崩れるんですね。

で、そんな約束あったのに怪我しちゃった私・・・。

なんとか早期復活したかったんですが・・・結局2ヶ月掛かっちゃいましたね。まぁ寒い時期だったのも響いていると思います。ホントすみませんでした。以後気をつけます。

 

で、ここまでバイクから離れたのはホントに久しぶりだったので、段々と「あー乗りたい乗りたい」って気分すら薄れてきたんです。これは自分でもビックリしたんですが、なんかそういう事ってあるみたいですね。

で、そんなのまずいと思いまして久々に用品を新調。

e6e237a9-623e-42d3-b347-b666e0c14836

プログリップのゴーグル。

ゴーグルは毎年1個ずつくらいは買い足しているんですけど、毎週バイク乗って洗って・・・と繰り返すと結構ダメになっちゃうんですね。私みたいなホビーライダーでも2年もすれば使い物にならなくなります。

更に私はメガネライダーなんですけど、ゴーグルはOTGモデル(オンザグラス)つまりメガネ専用モデルじゃないと厳しい。で、MX用のメガネ対応ゴーグルって種類めっちゃ少ないんですよ。

そこで今回はほぼ全モデルがメガネ対応になっているプログリップにしてみました。(派手なのも買えるしw)

これでテンションアップ。

e312437f-476e-42be-b4c9-c4c4455d6ef8

ひさーしぶりのホームコース。奥に写っているのはナガちゃんです。

正直久々過ぎて乗れるのか?とかの不安は問題無かったのですが、体力が速攻底をつきました・・・(笑)

まぁ復帰戦だったのであまり無理せず、楽しんで走行終了。

今日はこれまた久々の筋肉痛になってます。なんか筋肉痛まで懐かしくて嬉しい気分。

これで春に向けての準備が整いましたわー。

 

FRM vol.38 IT’S BAJA!

そういえば昨年末に事前情報だけ紹介してそのままになっていた事があったっけ。

それはホント少しだけだけどお話させて貰って、すっかり知り合い気分になっちゃった塩野ちゃんの物語。

ほんとにちっこい女の子の塩野ちゃんがメキシコのバハ半島で開催されるBaja1000に参加するって言う壮大な物語。

出会ったのは長野県の爺ヶ岳、JEC主催のエンデューロ走行会でした。

雑誌では読んでいたけど、まさか・・・こんなにちっこくて普通の女の子だとは知らず、まして「そんな事言いつつ俺なんかよりもバイクうまいんでしょ?」とか思ってましたが、爺ヶ岳の壮大なコースの片隅に設けられた子供用の簡単なコースをドタンバタンと転びながら「きゃ」とか言いつつ走っていた塩野ちゃん。

え?え? この子がBaja行くの?マジで?

と本気で心配になりました。

そしてBaja1000開幕。地球の裏側でいったいどんなドラマがあったのか。いったいどんな楽しい出来事が起きているのか?同行したフリーライドマガジン(以下FRM)のミカミ編集長からの情報を楽しみに見てました。

この写真なんだかすっごく爽快に走っているでしょ?でもね・・・リタイヤだったんですよ。Bajaに詳しい人ならなんとなく分かると思いますが、写真のCRFはBajaライト付けてるでしょ?こんな真っ昼間にこんなクソ重たいライトは付けているハズ無いんですよね。

で、ミカミ編集長からは「詳しくは次号のFRMで」ってところで情報終わっていたんですね。

でね。

来ましたよFRM。

59d63804-1363-4c18-8823-83b2d426d9e4

ウチはFRM取り扱い店になっているので、届いたのは大晦日。でもなんとなくね、背筋シャキっとして読みたかったので正式な発売日の6日まで開かないで置いておきました。

これね、表紙が違ったら読んでたかもしんない。でもBajaご一行が写っているのを見て「ああ、これは正座して読む本だな」とか勝手に思っちゃったんですよね(笑)

内容はね、なんとなく推測出来る範囲の出来事でした。ただね、行間から伝わる気迫なのかな・・・、大きめの呼吸をしながら熟読しました。

ミカミ編集長にはお世話になっているし、すぐにね、このブログでも紹介して本の宣伝してあげたかったんだけど・・・なんも書けないのね。

それは多分ね、祭りに参加した人との距離感のせい。

そしてちょっとだけ誰かに迷惑掛ける気になれば、自分もその舞台に立てるかも知れないって言う・・・なんつーかなぁ・・・、雑誌の中の出来事じゃなくなってしまった事への焦燥感みたいな感じ?

ホントね、なんも書けないの。 で、今日は書く気になったってのーのは多分自分の中で少し消化され始めたって事だと思います。

いろんな雑誌もあるし、ましてFRMだって月によっては当たり外れがありますが、このvol.38は買って読んで欲しいです。

ちなみにウチの在庫は全て完売しちゃったので、今から購入を考えるのならば直接通販がいいんじゃないですかね。(ごめん、良く知らないので調べてみてください)