JNCC-WEX2012 Kickoff

さすがに今日は仕事始めの人多かったですねぇ。来店される人も作業着の人が増えてきたし、なんとなく通常営業に戻ってきた感じ。

しっかし・・・みんな眠そうな顔してたなぁ(笑)

そんなわけで2012年もぼちぼち本格始動になってきましたが、イベントもそろそろ始まるんですよ。

ウチが関わりそうなってかお客さんが何人か出場予定なのが、今年から始まるJNCCの新シリーズのWEX(ウィークエンドクロスカントリーEDレース)

その記念すべき第一戦、キックオフになるのが千葉県の印西にあるデコボコランド。ロケーションは都内からもアクセスが良く常磐道の柏ICから30分ほどの距離、土質やコース設定の妙もあり「ミニSUGO」と呼ばれるめっちゃ楽しいコースです。

日時は2月5日(日)

約1ヶ月前からエントリー開始なのはJNCC本戦と同じでして、そのエントリー開始日がまさに今日1月5日。WEBからの申し込みは今夜の8時からになるので、出場したい人はPCに張り付いてポチポチすべし。

で、初開催と言う事もありちょっと心配なのが出場台数枠。JNCCの本戦と違い地域のコースをそのまま活用して開催されると言う事もあり、駐車場のキャパが不足気味・・・その為参加台数の制限もあって今回は135台。

JNCC本戦では一番人気の長野爺ヶ岳がわずか3~4時間で800台オーバーのエントリーがあった事を考えると、この135台ってのはもしかしたら瞬殺かも知れません。出たい人は張り付いていた方がいいかも知れませんね。

ってなわけで今年も本格始動です。

みなさんもいろいろ計画立ててみましょう。

 

謹賀新年2012

あけましておめでとうございます。

本年もみなさんに様々な工具をお届け出来るよう公私ともに一生懸命頑張りたいと思います。みなさんもどうぞ応援よろしくお願いします。

昨年末に片付けきれなかった事務所の片付けがてらにお店に来てこれを書いております。いやー正月中はなんか天気良さそうで良かったですね。

私は大晦日の午前中まで仕事をして午後からお仲間のレース応援に行ってきました。

まぁ応援と言っても一年の締めの日に怪我でもしてはつまらないですから、肩の力を抜いたお気楽エンデューロです。

総勢で10名以上の人間で5チームも出場。

cb0ebd10-3c88-4f28-b2c4-5f30de9bfe20

カエルだったり牛だったりアフロだったり・・・みんなイロモノだったんですけどね(笑)

なかなか良い総決算だったのではなかったでしょうか。

こんなノリですが今年2012年もどうぞよろしく。

走り納め

舌の根も乾かないうちに・・・とか良く言いますが(笑)

昨日の定休日はいつも通り午前だけ仕事してまして、そんな時にお仲間から入電。

「ならし付き合ってー」

お仲間のナガチャンが新しく購入したKTMの125EXC。大晦日の年越しEDに出るための準備としてせめてならしくらいは終わらせておこうって事みたいです。

2dc9038a-968a-4ec1-b8ed-78297b4f0a29

これ先日言っていた私がとっても興味あるバイク。

2ストの125ccながら低速でのねばりもあり軽くてとても乗りやすいと評判です。

で・・・手首の怪我は正直微妙なんですが、もう2ヶ月近くバイク乗ってないってもあって、ほいほいと行ってきました。

b706b1de-baa8-436d-99cd-1a8efb514c30

私生活ではほとんど気にならなくなった手首の怪我。骨は問題無いのですが、腱がおかしいのか特定のひねり方とか、少し大きな入力があるとまだ痛いんです。

で、おそるおそる乗ってみると・・・・たーのーしぃー!

久しぶりのバイクって事もありますが、エンデューロ向けにモデファイされた専用車だけあって乗り味も軽くて優しいんですよ。

 

4cf6dc6a-aab9-4019-a48c-cff8264e2107

まぁ昨日はあくまでもならしだったのでアクセル全開しなかったのも良かったかも。

それでも調子にのってガシガシ乗っていたら最後の方についに手首が痛くなってきて、降りて確認したら腫れてきてました・・・ううう。

気温はかなり低くて走ってないと少し寒かったのですが、お日様出てるしバイク日和でしたね。

年末のこの時期に良い気分転換になりました。感謝。

ダートバイクライフ

あらためて考えてみるとすごいなぁ・・・と。

お客さんの誘いにのって軽い気持ちで始めたダートバイク。最初はモトクロスコースに連れて行かれて泣きそうになりながら、コースを1周するのも大変な乗り物でした。

そんな私も今年はダートバイクのおかげでアチコチ行けて、仕事もさせてもらったりしてホント不思議な感じ。

なんとなく「バイク」とか「オートバイ」とかがエコと真逆な方向なような気がすると思いますが、乗っている人達は多分正反対な事考えていると思うんですよね。明日の天気をいつも気にして野山を駆け回り、机上で「自然がー」なんて言っている人より、よほど自然を大事にしたいと感じております。

8f9babef-bb7c-4098-b574-8c24f637ee88

これには反論とか言いたい事がある人も多いと思いますが、やはりライダーは自然と共にあります。

cd214de5-6134-4530-9038-49777fa33aa7

春夏秋冬を敏感に感じ取り、春を待ちわびて夏の暑さに元気を貰ってます。

dad7cf72-ad34-4530-81c0-fe5f6a770b32

土を介して出会った仲間達は、どんな信念が違えど根っこで繋がれているような気にもなりますし、素晴らしい体験もいっぱいさせて頂きました。

1f86c552-15b3-41be-95b8-58d83be63a40

そして自分のバイクスキルはもちろんなのですが、自然の偉大さを改めて知る機会を与えてもらったような気がします。

今は極寒の冬ですが、いまから準備出来る事もイッパイあります。

もし少しでも興味を持ちましたら、一緒に野山を走りませんか。

1d1817ee-9d6c-422e-8785-83da9788bd83

かなーり、楽しいですよ。

今日は忙しくてこんな感じで終了。

JNCC~WEX~日程

今年は各戦を出店と出走と言う形で一緒に回ったJNCCシリーズ戦。

JNCCの2012年度日程は先日お伝えした通りですが、2012年はJNCC事務局として新しい試みが行われようとしております。

それがWEX(ウィークエンドクロスカントリー)

ここでJNCCの本戦について少しだけ主観を書きますと・・・。

まず全日本の肩書きを持った大会だけに、日本各地で開催されますのであまりにも遠方な大会は出場の機会が無くなってしまうって事です。特に出場経験の無い初参加の人はここで尻込みしちゃう人も多いんだと思いますね。実際私も同じような気持ちでしたし、関東近県で行われる爺ヶ岳大会では500台超えのエントリーが集まる理由のひとつも「近いから」ってのが大きいかと。

ホントはね一回行っちゃえばたいした事無いですし、北や南関東では爺ヶ岳よりも仙台のSUGOの方が近かったりもするんですが・・・やっぱ最初はね・・その辺で考えちゃいますよね。

そして盛り上がれば盛り上がるほどに今から参加したい!って人の敷居も高くなっているような気がします。これも全くの幻想でして実際はトレールもイッパイ走っているし、結構ワイワイやっているんですけどね。

で、こんな事書きましたけど実際まわりからはこんな風に見えていて、参加を見送っている人って意外と多いんでは無いかと考えるわけです。

そこで。

2012年からJNCC本戦とは別に全く新しい試みとして、もっとコンパクトで気楽なクロスカントリーエンデューロをやりましょうか?ってのがWEX。

関東近県で開催されるので前泊する必要も無いし、受付も出場クラスごとに別れていて午後からのレースならば、朝寝坊して行ってもOKらしいです。これいいですねー。

日程はJNCCのHPで確認してもらうとして、デコボコランドや軽井沢があるのは良いです。コース設定も参加クラスによって分けるみたいなので、度胸試しの意味で参加もアリかと。

これでそこそこ走れるようになったらJNCC本戦に出ても良いし、いろいろ楽しみが広がると思います。先日このWEXのプレ大会が開催されましたが、トレールが多くてまったり楽しめたとの事。人と競うのは怖いけど自分のスキルを上げたいって人にもちょうど良いかもしれませんね。

各会場は駐車場がせまいのでエイビットとしても出店参加はまだ検討中ですが、お客さんと一緒に出場があるかも知れません。みなさんも一緒にどうですか。

 

さて久々の動画はこれまた先日開催されたかすみビーチレースの様子。これもウチのお客さんが参加予定だったのですが、震災の影響で延期されていたレースです。無事に開催出来たのは本当に良かったですね。