チューブタイヤ。

もともとは兄貴の車好きから始まった私のモータースポーツ好き。

兄貴とはちょうど10歳離れてまして私が中学生の頃にダルマセリカとかSA22Cとか乗り回していた兄貴がすっげー格好良く見えたんですよ。お仲間もサニーとかZとかも多かったし、兄貴の車仲間の車を見るのも大好きでした。

そんな感じで順調にロータリーエンジンにハマり、いろんな草レースも経験。

で、3年ほど前にふとした事がキッカケでダートバイクに趣味変え。

理由はいろいろあったんだけど(これは後日書きますね)始めてみたら意外とランニングコストが掛からない趣味だと言う事も分かってきました。

車やオンロードバイクとの最大の違いが「タイヤ代」ですかね。

車なんかへタすりゃ一日のスポーツ走行でタイヤがダメになったりしますから、趣味としてのダートバイクはほんと助かります。

b71398d3-4bf6-46f9-90e0-7d15fb22157c

もちろん本気レースな人は一日でタイヤダメにしちゃうんでしょうけど、私くらいのスキルならばへたすりゃ半年持ちます。まぁダメになっても気にしないで使っているってのが本当なんでしょうけど。

で。

私の最大の鬼門はタイヤ交換。HPで偉そうに書いてますが、ほんとチューブのタイヤ交換はなかなかうまくなりません。タイヤレバーで組んでいく時にチューブを噛んでしまって、チューブを切ってしまうんですね。練習用ならパッチ当てればいいのですが、レースでも使うチューブはやはり新品交換になります。

ほんと・・・難しいです。うまい人は気にせずササっとやってしまうんですけどね。

 

人のも見てて全く同じ手順で同じようにやっても、かなりの確立で失敗しちゃうんです。これも慣れしか無いと思いますが、なんかうまい方法は無いですかねぇ。

動画は以前上げたAMAダンロップサービスのタイヤ組み替えの様子。これ見てると簡単そうなんですけどね。

でも見方によってはパワー勝負なような気もするし・・。あとこの台だな、きっと。

AMA~LAドジャーススタジアム~

安定した速さだけで見れば圧倒的にライアンピロポートなんでしょうけど、そこはスーパークロス。一昨年のスチュワートがそうだったように速いだけの人が勝てるレースじゃありませんね。

前戦では遂に遂にKTMに初勝利をもたらしたダンジーが優勝!その後の予選とかも見ててもフロッグじゃ無いのは決定的で350から450へのスイッチが効いてますね。

そしてオフシーズンで怪我をしてしまい出場を見送っていたカナードが今戦から出場。しかし・・・動画見ると最初に出てきて分かるのですがいきなりのアクシデント。赤旗中断になる大怪我をおってしまったようです。ホンダ期待のルーキーですし、アグレッシブな走りで人気なだけに残念ですね。

今戦は屋根無しスタジアムのドジャーススタジアム。

71e4312b-e276-4acd-be1f-8e4cbecbedcf

週末にかけて雨の予報だったらしくAMAにしては珍しくマディな戦いになるのか?と思いましたがなんとかなったみたいですね。

今戦も上位5台あたりはものすごいデッドヒート。序盤トップにたったワイマーにはかなり驚かされましたが・・・Tボーンくらって撃沈。ぼちぼちライツ上がり組が慣れてきたのかな、もっともっと盛り上がりそうですね。今回は最初から最後まで見所満載ですよー。

AMA Rd2 Phoenix

そっかー悪童チャドリードだとばっかり思ってたけど、すでにベテランさんなんだねぇ。

ってなわけでAMA第二戦フェニックスも盛り上がりました-。

fd69f0ae-d3f5-4e22-a89b-25fbd05e46c0

第一戦を見る限りだと、もうこのままピロポードが独走しちゃうんじゃ?とか思いましたが、そこは他のライダーが黙っているわけありません。

ましてダートバイクの宿命である転倒や巻き込みもあるので、まったく油断なんか出来ないでしょうね。

さて速報でかなり騒がしかったので、知っている人もいると思いますが今回は遂に遂にオレンジなあの人が!カワサキとホンダ勢は相変わらず勢いあるんだけど、ヤマハとスズキは厳しいっすね。頼みの綱であるスチュワートもやはり往年のキレが無いです。

 

AMA-アナハイム1

いやいやいや。遂に今年もスーパークロスが始まりましたよー。

76dfdb9f-3934-4710-98f3-3dc9021376d3

ちなみにアナハイム1ってのは開催地のアナハイムで行われる第一戦の事でして、何度かこのアナハイムで開催されるのでアナハイム2とかあるんですが、単にアナハイムの一回目ってだけでは無く、AMAにおいてアナハイム1と言うと「開幕戦」の事をさしましてチケットも昨年末の11月頃には入手が困難になってくるプラチナチケットとなっております。

3d32947b-0490-455f-8e04-e967a18e2e8a

・RV2で親しまれたライアン・ピロポートも今年はチャンピオンゼッケンの#1を付けて走りました。もうRV1ですね。

アメリカにおけるモトクロスってのは小さな頃から慣れ親しんだスポーツでして、良くアメリカのドラマとかで小さな子供にちっこいモトクロスバイクをプレゼントしたりしますが、西海岸ではサーフィンと並んで老若男女が楽しむ国民的なスポーツなんですね。

つまり「モトクロス」自体の注目度が日本なんかと桁違い。

そんなお祭りイベントのアナハイム1が無事に開催され注目のSXクラスも結果が出てますね。ここで誰が勝ったか言うのは無粋な気がしますので、詳しくは動画でも見て下さい。

ちなみに20周で競われるSXですが、ボケっと見ているのもつまらないって人は最初の動画でスタートを見たら、パート2に行くといきなり修羅場が見られて楽しいと思います。

AMA-SX

今年も遂にはじまりますよー!

モトクロスの最高峰とも言えるアメリカのインドアシリーズ。AMAスーパークロス。

ネット上でもその話題でもちきりでして、西海岸のアナハイムはプレスデーも始まってヒートしているみたいです。

今年の目玉もいろいろありますが、KTMへの電撃移籍で驚かせてくれたダンジーとか、2連覇を狙うピロポートとか、コケなきゃバカっ速のカナードとかとか・・・。

でも私は今年もこの人に注目。

 

なんか車に鞍替えするとかいろいろ噂もありましたが、ヤマハのスチュワートは今年も健在。ここ一発の速さでは誰も敵わない男でもあります。おととしの怪我とか、昨年の乗れてない感とかありましたが、やはりこの人抜きではSXは語れないでしょう。

今週末開幕のAMAスーパークロス。大注目ですよ。

 

で、私はと言うと本日は年明け1発目の入荷日でMAXドタバタDay。

なんとか入荷が始まって年末年始に無くなっていた在庫が復活と思いきや、明日からまた連休って事で入荷のチェックと再仕入れのチェックとかで、目の回る忙しさでした。

そしてそんな仕入れ騒ぎも午後3時にはなんとか落ち着きまして・・・、実は昨年末にやり残した事があったのでそれを実行。

03b877ed-1cde-4eae-b8d9-0bc205bf2896

やり残し、それは洗車。

年末に今流行の風邪を引いてしまい、屋外作業とか出来る状況では無かったので諦めていたんですよね。

しかしやっぱね・・・洗車しないとか気分悪いので、本日は天気も良いしささっとやってしまおうと。

で、やり始めたらやっぱり細かい所気になりだして、サラっと洗おうと思っていたのですが、結局水垢取りから仕上げのバリアスコートまでガッツリやっておきました。いやー気分爽快。

で、そう言えばウォッシャー液無かったんだよな、と思いだしまして入れておこうと注ぎ口を探す・・・・あ れ ?

ないよ?どこどこ?

ん!

c5b38c03-c63b-4242-8880-bb34b3d3592d

洗車して拭き上げている時に、視界の中に違和感。

5e029114-27c2-4930-9144-fc688085fefd

おおお!発見!こんな所に注ぎ口があったとは。

無事満タンにして今年の遠征もこれで安心。これで引きずっていた不安も無くなりましたので、ガシガシ行けますよー。