晴れ男

うはぁ・・・今週末の長野の天気予報・・・両日ともに雨マーク付いちゃった。

しかしですね、ここですよ。私のチカラの発揮所は!

ちょいちょい雨が降っている感のある私の行き先ですが、実は大きめのイベントで降られた事がほとんど無いんです。もろばっちり雨予報でもなんとか曇りで済んだり、朝雨降ってたけどうまいこと止んだりね。で、行くつもりだったイベントに行けなくなったりすると雨降ったりします。

そのくらい自分の晴れ男の実力を過信しております(笑)だからなんとなーく大丈夫じゃね?と思ってますがいかがでしょうか>関係者様。

さて今日は少し工具のお話。

週3で更新されるエイビットのHP。その中でも地味目に私が「推している」工具があったりします。ウチを見に来ていて長い人はなんとなく行間で読めるかもしれません。もちろん変なのは載せていない自負はあるのですが「超おすすめ」と「おすすめ」くらいの温度差はやはり存在しますね。

そんな中、個人的に好きなのがPBのキャブドライバーシリーズ。

 

ちょっと前にこれのショートバージョンが生産終了されちゃったりして、更に目立たない存在になってしまいましたが、実際に使ってみると良いんですよね。

PBのスタンダードなマイナスシリーズは知っている人も多いと思いますが、先端がパラレル加工(平行加工)されておりまして、それでアンチカムアウトを実現しているのですが、世界的な規格の無いマイナスの場合だと、この平行加工がかえってネジに合わない場合もあるんです。

その点このキャブドラ。

 

先端は普通にテーパーになっていて、その角度っつうか良い感じのテーパー具合なんです。こればっかりは使って貰うしか無いのですが、変なマイナスネジを回すときにかなり重宝します。

また先端部が結構繊細に面取りしてありまして「ちょっとこじる」とか「ちょっとシールをめくる」とかでも相手に傷を付けずに作業出来るので安心して使えます。(建前的にはそういう使い方はダメですが笑)

店頭でも結構力説して強引に買って貰う事があるくらい、個人的にはお気に入りの工具。

どうしてもドライバーと言うとプラスドライバーが合う合わないとかの話になりがちですが、もう一歩進んだこの手の話も面白いですよ。(プラスの話はまた後日しましょうかね)

こういうのをもうちょっとうまく説明して喜んでもらえるようになりたいですねぇ。

 

準備と整備

さてさて梅雨入りなんてドコ吹く風。

今週末には各地で様々なイベントが開催されます。先日からお伝えしている通り、長野の爺ヶ岳スキー場では土曜日曜の2日間でJEC&JNCCのコラボイベント。

そして軽井沢モーターパークでは関東MX選手権。

そしてそして奈良県の名阪スポーツランドでは全日本MX選手権第2戦が開催されます。

関東MX選手権は先日の台風で勝沼大会が延期になってしまったので、軽井沢はかなりの人が楽しみにしていたでしょうし、全日本は第1戦の結果からも予測出来ない戦いがありそうでかなり楽しみですね。

私はJEC&JNCCへの出店があり金曜深夜に長野に向かいます。エイビット店舗は通常営業しておりますので、普通にご来店くださいませ。

車中泊も含む強行の二泊三日になるので、体調を崩さないように気をつけたいと思います。なるべく現地情報もお送りしようかと思ってますが、なんでも携帯電波が厳しいとの事でして、実況とかは無理っぽいですね。

 

で、話は海外にいって先日お伝えしていた松下さんのマン島TT。すでに始まっております。

 

現地の情報がほぼリアルタイムで入ってくる状態ですが、みなさんの現地情報をなんつーか私がテキトーに書くのがはばかれるので各ブログをご覧下さい。

・松下ヨシナリの毎日が最高
・Team Prozzaのマン島TT Zero 挑戦ブログ

これライダーである松下さんの話はもちろん面白いんだけど、裏方のメカニック話が結構キますね・・・。リアキャリパー取り付けたメカニックの話や電動バイクの車検残り1分なんて・・・結構すごい話だと思います。

 

そして動画は先週末に行われた爺ヶ岳のコース延長開拓の模様です。

いやはや、こりゃーすごいコースになりそうだ。

適正

今や長く続いたデフレの影響もあって、なんでもかんでも安いですよね。一昔前の価格帯と桁が違う物も多くなってます。

でもでも。

よくよく見てみるとクオリティが落ちている物もあったりして、単純にお買い得だったと喜べない物もあります。

たしかちょっと前に流行った小話で、中国のジーパン工場の話があって。
アメリカにはそこそこ良い素材のジーパンを、そして国内の中国向けにはそれよりもうちょい質を落とした価格重視のジーパンを、そして別ラインでは中国でも売れない日本向けの特別粗悪素材を使って980円ジーンズに・・・なんてのがありましたね。

あまりにも桁が違う激安品にはそれなりの理由があると思って怪しんだ方が良いと言う話ですね。

で、その手の話でちょっと困ってしまうのが少しくらい高くても良いので、長年使えるちゃんとした物が欲しいと思った時。激安品に掃討され少し高級品が無くなってしまっている分野の商品ってあるんですよね。(めっちゃ高級品は残ってたりする)もう売れないしやめちゃおうってヤツ。

今日紹介したミルバもちょうどそんなポジションのメーカー。

 

それこそ10年以上前までは「安価な割に真面目なメーカー」的な特殊にぎり物メーカーだったのですが、今や激安品に押され結構高めなメーカーになってしまいました。

でもこのワイヤーストリッパーは「ちょっと良いやつないの?」と良く聞かれる工具でして、このミルバのやつを販売すると喜ばれますね。リバーシブルと言う機能を抜いても基本性能が高いと思います。

ちょっと良いやつ探していた人は是非。

 

そして話は変わり昨年からホンダのHRCページで予告されていたNSF250がカタルニアで発表!

 

 

カッケー。やっぱコンペマシン独特の雰囲気が良いですね。おいくら万円するのかわかりませんが、これで国内のレースシーンが活気付けばいいなぁ。

最後に来週に控えたJEC&JNCCの動画を。一昨年のJECチャンプのイシゲさんのヘルメット動画(by2010年 爺ヶ岳) 出場者に遠慮してあまり過酷な動画をアップしないようにしてましたが、これみてシャキっとしてくださいませ(笑)

ガレガレっすね(笑)あーでも楽しそうだなぁ。

予定とToDo

さてさて、今月は忙しく動き回る予定。

来週はJEC&JNCCだし、翌週はオートサービスショウだし、気がつけば月末になっていて更に7月のイベントが続く予感。

これはいろんな事を練り込むなら今日しか無い!と思い、予定表をもう一度作り直していたら・・・・面倒くさくなってしまい、最後はぐしゃぐしゃっとしてポイと・・・。やっぱあまり先の事まで考えるとマルチタスクじゃ無い私の頭ではダメみたいなので、直近の事だけ考える事にしました。

で、残り1週間になった爺ヶ岳のJEC&JNCCだけにとりあえず集中する事にしまして、初出店なもんで持っていく商材がまだほぼ白紙の状態に気がつく。

むー困った。出店経験のある人に聞くと、あまり普通の物は売れないとの事で(まぁ、普通の工具は持って来てるでしょうし)ちょっと変わった工具や便利工具が良いとの事。んじゃーってその線で考えるも・・・・むじーよ(笑)

結局イベント用とかで特別な感じで考えるからダメなんだ!と思い直し、店売りの商材とリンクさせて考え出したら何点か浮かんできまして、方向性はなんとか見えてきました。

それと総勢7名で行くのですが出走者が4名、お手伝いが1名なのでみんなの事も少し考えてあげなくちゃいけないと思い、久しぶりにToDoリストにチェックしていってます。まぁ実はこういうの嫌いじゃないんだけどね。

なんとか週明けまでにはそこそこまとめてしまおうと頑張っております。

そして昨日アップしたペリカンのマイクロケース。かなり問い合わせ&注文が来ております(多謝)

 

こういう小箱で信頼のおけるケースを持っていると現場では重宝するんですよね。類似商品もいくつかあるのですが、なんといっても本家本元のペリカン。信頼性は抜群です。

 

HPでも書いてますがアメリカ軍ではこのように(写真のガンケースは全部ペリカン)採用されてますし、ダイビング関連でも知らない人はいないってくらい有名メーカーです。

工具や整備での現場ではまだまだ知られていないメーカーですので、今後も何か面白そうな物があったら随時紹介していきたいと思います。

梅雨だく

あへぇ、梅雨入り宣言きちゃいました。もうちょっと我慢してくれると嬉しかったんですけどね。まぁさっさと梅雨終わらせてもらってお次は夏を満喫ですね。

さてさて、そんな梅雨空真っ只中の今週末、勝沼では関東MX選手権第3戦が行われます。天気予報に傘マークしか無いので、マディの戦いになると思いますが過去の勝沼画像を見ると、かなりひどいコンディションになるっぽいですね。

野生派ライダーのココア君・・・ここは逆にチャンスじゃないかな。是非上位入賞して高ポイントをゲットしてもらいたいです。

 

そして海外ではマン島TTの話がかなり届いております。すでにマン島入りしている松下ヨシナリさんのブログで、いろいろ確認出来ますのでみなさんも是非応援しましょう。

 

そうそう電動バイククラスも楽しみですよねぇ。ガンバレ純国産。

 

そしてそして来月(6月11日・12日)に控えたJEC&JNCCのエントリーが大変な事になってますね。日曜日開催のJNCCはエントリー上限450台の所に倍近いエントリーがあったそうで、結局何百台もお断りして550台で決着したみたいです。

ウチから出る4人は全員無事エントリー完了(よかった)

 

あとは写真のようにガレ場があるようなので、それに向けての下準備ですね。今週JNCC対策でミーティング予定なので、いろいろ対策を考えると思います。

で、こういう対策考えたりそれ目標に練習している時って楽しいんですよね。あーいいなぁ私も走りたかったなぁ。

ちなみに一般入場も1000円で出来ますので、予定がまだな方は是非会場までお越しください、エイビットも出店のカタチで参加してますので顔出してくださいませー。場所は爺ヶ岳スキー場で調べてください(大体黒部ダムのあたりです)

国内初の2台イベントのコラボですので、きっと面白いと思いますよ。