格闘

整備をする時って「ネジと格闘」するとか言われたりしますが、不注意でグニュっとネジを舐めてしまった時はホントにそんな感じですよね。汗だくで対応する事になります、ホント。(冷や汗の場合もアリ)

まだ普通のボルトナットならば外す手立ては結構選択肢があるのですが、これがプラスやマイナスの小ビスになると厳しいんですよね。バイスグリップでグリグリしたりとか、みなさんもいろいろ経験あると思いますが近年はこれがあるので少し楽。

エンジニアのネジザウルス。どこが本家とかいろいろ言われてますが、そういうのは気にしないで考えると、やはりここの製品が一番良いですね。

特に最新のGTでは画像のようにトラスネジにも対応し、いろんな場面で助けてもらってます。この手のネジを舐めちゃう時って後半疲れてきて集中力が切れたような時にやっちゃうので、そこからのリカバリーも大変なんですよね。

HPの説明でも書いてますが、工具箱に1本放り込んでおくとホントに重宝しますよ。

 

そして格闘と言えば先日お伝えしたエルツベルグで7位に入った太一君が帰国。コメントもボチボチ出ているみたいですが、とりあえずゆっくり休んで貰いたいですね。

そしてレッドブルの公式動画も出てきました。今日は雰囲気を知って貰うタイムラプス撮影(ミニチュア風に映るやつね)と、公式本編2つをどうぞー。やっぱレッドブルはかっこええねー。

寒暖

いきなり暑かったり、なんだか肌寒かったりと毎日の体調管理が大変ですね。こういう時期に風邪引くと長引きますので、みなさんもご注意を。

さて毎年恒例の紹介品っていくつかあるのですが、昨日もそんなモノのひとつをアップ。

 

暑さ対策のウォータークールスカーフ。3年前から売り始めた商品なのですが、今年は節電の影響もあってシーズン序盤から問い合わせが多いですね。

更にこの手の製品はどこかが買い占めし始めているみたいで、流通量がかなり不安定になってますので、気になっている人は早めにお願いします。

ちなみにこのスカーフ。HPの説明でもある通り激安品とはちょっと違い、長さや品質が良いんです。こればっかりは一回使って貰うしかないのですが、なんちゃって品に比べたら冷やす効果もかなり違うんじゃないでしょうか。

またすでに3年使っている自分用のスカーフも、このように・・・

 

シーズンインの時にバケツに沈めておけば復活しますので、耐久性もかなりあると思います。一回膨らんでしまえば、後は水道にジャーっと付ければ大丈夫ですよ。

これを首に巻いているだけで、かなり違いますので暑さ対策に是非。

 

この所、意外な有名人が訪れてくれるエイビット。

昨日は全日本モトクロス選手権(レディース)に出場中の#8、伊集院忍選手がおとーさんと一緒に来店してくれました。

おとーさんとはツイッターで知り合いまして「そのうちお店にいくよ」とは言われていたのですが、まさか忍ちゃん連れてくるとは思いませんでした。

ミーハーな私が「写真撮らせて-」とお願いしたら快諾。「あ、おとーさんも一緒に!」とお願いしたら「それは嫌」と断られてしまいましたw (おとーさん・・・気持ちは分かるよ・・)

今年は怪我で欠場してましたが、次戦のわっさむから復帰予定。ガンバってくださいませー。

 

 

ビール

梅雨の谷間?もう梅雨終わり?イヤイヤ今週末はまた降るみたいですね>雨。

しかし、これだけ暑くなるとホント夏を感じますよね。昨晩が閉店後ずっと水分を我慢して、晩飯食べるのも我慢して・・・・いそいそと風呂入って冷蔵庫から冷えたコップを取り出し・・・・うむむむむ。

いまだー!ごきゅごきゅごきゅごきゅ・・・ウメー・・・・。

ふふふ、この画像を変な時間に見て飲みたくなった人ゴメンナサイ(笑)

実は昨日の前日、おとといの夜は仙台からAD/tacこと、ストレンジモーターサイクルの和泉さんが遊びに来てくれまして(本当は仕事なんだけどね)、夜飯一緒に食べる事になりお友達のホルモン屋に行ってました。私は案内で運転なので酒飲めない、和泉さんは夜飯後に仙台に帰らなきゃなので酒飲めない、同席したココア君も車で来ちゃったので酒飲めない・・・と、ホルモン屋にいるのに誰も酒飲めないという、うまいけど拷問のような食事会になりまして、ビール欲求はMAXになっておりました。
(いやホント拷問に近かったようなw)

で、深夜和泉さんを仙台に送り出した後にでも飲めばヨカッタのですが、なんとなく最高にうまく飲めるのは今じゃ無いって気がしちゃって一晩延ばしていたわけです。

で、昨日飲んだビールは様々な自制や準備のおかげで気絶するほどウマイビールを飲むことが出来ました。

いやーヨカッタヨカッタと言うお話です。
たまには何の読み甲斐の無い日記でも良いでしょう(笑)

で、文中のAD/tacさんは先日の爺ヶ岳で開催された全日本エンデューロ選手権で国際B級優勝、ちょっと前だとエクストリームで有名なお方です↓

ちなみに「仙台」のキーワードで分かると思いますが、今回の地震で津波被害等はありませんでしたが、地震を経験され東北各地の物資輸送等で尽力もされております。私がその立場だったらどうだろう・・とか考えると結構クルものがありますね。安易な言葉で申し訳無いのですが、やはり頑張ってください、くらいしか言えませんわ。
ってなわけで、今度はちゃんとセッティングして酒飲みましょうねー。

次のイベント

さて個人的に大騒ぎだったJNCC長野大会が終わり、ちょっとだけホッとしておりましたが、時間は誰にでも平等に流れるモノ。

次から次にイベント案内が届いております。

三宅島や普段の練習でいつも一緒に遊んでいるお仲間です。こちらヤマハとカワサキの販売店さんなんですが、新型モトクロッサーKXシリーズの試乗会が7月18日に開催されます。場所は茨城のMX408(モトクロスコース)普通に練習走行しつつ試乗出来るのでかなりお気楽で楽しいです。私も今のバッタ号買う前に一度参加させてもらいました。(走行は事前に保険登録が必要です、当日受付してくれないのでご注意を)

 

そして震災直後で惜しくも流れたあのイベント。

 

A.C.T.Sビンテージモトクロスが7月の30日(土)31日(日)に灼熱2Daysで開催されます。場所は川越のモトクロスビレッジ。(ちょっと分かりにくい場所なので、事前に良く調べてから行って下さいませ)

本日TELにて開催のお知らせを頂きました。この日は確かオフビの12時間耐久もあって、いろいろカブる可能性があるので調整中です。出来るだけ出店したいのでなんとかしてみます!

 

今まさにエントリー受付中(6/21 夜8時から追加募集中)広島はある意味伝統の大会ですので、そっち方面の方はエントリーはもちろん観戦だけでも行ってみてはいかがでしょうか。私は広島には行けないので遠くから応援しております。

昨年JNCCで使われた長野の斑尾高原スキー場を使った高原エンデューロを7月の16日17日に開催。(16日は前夜祭扱いなので17日の本チャンだけでもOKなハズ)

 

これ面白くてゲレンデがそのままコースになって、そのゲレンデを一望出来るホテルの宿泊プラン込みのエントリー。奥さんや彼女誘っていくと同伴者にはケーキバイキングとかまである、なかなかどうして分かってらっしゃる!と言う孝行イベントになっております。

 

ぷっはぁ・・・まぁホントはまだまだあるしロードや車のイベントはもっともっとあると思いますが、私のまわりで騒いでいるイベントだけ抜粋しました。

出来るだけ参加型のイベントを今後も紹介していきますねー。

こちらはCGC斑尾大会のPV。CGCはJNCCと違って基本アタック系なので、そういうのが好きな人は是非是非。

私は無理だけどねー・・・。

雑誌

HPの工具の説明、これやり始めてから10年以上経ちますがいまだにうまくやれているのか?これでいいのか?と自問自答しながら更新し続けております。

自分的にはどんな分野でもHP見ていて楽しいのはコンテンツの質とテキスト量だと思っております。でもでも私・・・物書きのプロじゃ無いので「て に を は」はもちろん句読点の打ち方まで勝手気ままな状態(笑)誇って誰かに見せられるような文章では無いのですが・・・まぁその辺はご愛敬で。

で、こんなページをずっと続けていると雑誌屋さんからいろんな取材の申し込みや問い合わせが来ます。
取材なんかだと後日、キチンと形になるので分かりやすいのですが、問い合わせが圧倒的に多いんですよね(笑)
結構仲良くなってお付き合いさせて頂いているライターさんや編プロさんがいるので、そういった方から整備の実情や工具についての使い方まで含めた問い合わせが入ります。まぁ便利に使われちゃっているんでしょうけど、仲良いのであまり気にはなりませんし、たまにはパブ丸投げしたり営業部とか関係無しに巻頭で名前出して貰ったりしているので持ちつ持たれつなんでしょうけど。

で、そんな仲の良いライターさんから今日も問い合わせ入りまして「最近何か売れてる工具ってある?意外なヤツがいいんだけど」と。

んー・・・あ! あるある!

 

その時答えたのがこのKNIPEXのワイヤーカッター。

そう、前から問い合わせがあった時だけ売っていた工具なんですけど、セール企画にしてアップしてからかなり売れております。

ワイヤーカッターって整備だとあまり使わないなので、それほど期待はしていなかったのですが、こちらがちょっとびっくりするほど売れてますね。

 

もちろん性能は保証付き。それこそ買った人は結構びっくりしていると思います。より線のワイヤーを切った事がある人なら分かると思いますが、あれ切れないんですよね。普通のニッパで切るとバラけちゃうだけじゃ無く、とにかく切れない・・・最後は刃がボロボロになっちゃうのでどうにもならないんです。

そういう経験した事がある人が「こんなハンドタイプのヤツで切れる訳ないじゃん」と文句言いつつ買っていってくれて、後日「これすげぇえ!」と(笑)

 

ホントに「シャク」っと切れますよ。是非お試しあれ。

#ってかこんなの記事になるんだろうか(笑)まぁならないだろうなぁ・・・。