活動的

今日こそ朝からスカっと晴れて・・・と思っていたらシトシトと冷たい雨。

あっれー?今日は晴れじゃなかったんかい?と思いつつ開店と同時にお客さん来てくれて午前はドタバタ。

一段落付いて13時頃に昼飯食べようと思ったら、あらま晴れてきてますよ。

今日は週中に出来なかった屋外での撮影をやってしまいたかったので、急いで準備して一気に終わらせました。撮影中もお客さんが結構来てくれていて、お客さんと楽しくおしゃべりしながら仕事を完遂。

ちなみに今日の撮影はボッシュの新製品のこれ。

電動のこぎりのセーバーソー。ワンハンドで使えるコンパクトモデルでして、実際に使ってみましたがなかなかの切断能力でした。

ま、詳細は後日アップしますのでお楽しみに。

数点の商材を撮影終えて店にもどるとちょうどお客さんが大挙してきてくれて、ワイワイやっているうちに閉店時間。

店を閉めてからは資料を作ったりWebの準備したりまだ仕事あるのですが、急に寒くなってきたので身体の調子がちと悪いのでゆっくり風呂にでも入りたいと思います。

 

秋の夜長はおもろい動画でも見つけて楽しみたいと思いまっす。

昔は日本でもたけし城とかでこんなのやってたんだけどなぁ。

秋本番

台風・・・すごかったですね。被害に遭われた方もいるみたいで大変な日でした。私はお店が定休日だったのですがどこにも出掛ける事が出来ずに家にこもって悶々としておりました。

まだ仕事でどこかにいかなきゃいけない・・とか無くてヨカッタんですけどね。

そして台風一過で晴天!っと思ったら午後から空が怪しくなってきて今は雨がシトシト降ってます。

確実に言えるのはひと雨ごとに気温が下がってまして、この雨が終わると25度以下な生活がスタートっぽいですね。夏の終わりってのはいつも突然で、あ!っとか思っていると最後の夏日を見逃したりします。今年は私も最後の暑い日をスルーしちゃったので少し悔しい気分。しょうがないのでこの秋の良い気候を満喫したいと思います。

さてお店では12周年記念感謝祭が最後のスパートになってます。

まとめ買いのお客さんも増えてきていて今週末は結構忙しくなりそうな予感。

セール商材も秋っぽい(?)ものが増えてきましたので、是非一度お店に寄ってくださいませ。

ちなみに私は今月は日曜日のイベントが無いのでずっとお店にいる予定です。何か相談しつつ買い物もOKですので遠慮無くどうぞー。

なんとか明日からの休日は天気持ちそうなので、みなさんもお出掛けついでにどうぞ。

握り物

工具業界で握り物と言うといわゆるニッパとかラジペンとかのプライヤー関係をさします。

で、この握り物。

いろんなメーカーからいろんな種類が出ているんですが、販売している側ですが正確な全体像の把握は難しく、逆に言うとそれだけ「○○用」とかの専用プライヤーが存在するわけです。

とくに刃先の切れ味が重要なニッパに関しては、切断相手が鉄だったりアルミだったりプラスチックだったりと、相手の素材によっても左右されるわけですからメーカーもユーザーもそりゃー大変っすよね。

ただし、使用目的(切断相手)さえ明確に出来れば良いわけですから、種類こそ多いですけど自分に合った物を探すと言う意味ではそんなに難しい事では無いのかもしれません。

で、ラジペン。

これが結構大変。

なんせ刃長や形だけを探していけば、そりゃもう無限に近いラインナップがあるわけですが、そのラジペンがその作業に合っているかどうかはそれを使用するユーザー次第な場合が多いからです。

で、こういう時こそユーザーのイマジネーションって言うんでしょうか「あそこでこうやってこう使うと便利だよな」とかの想像力がそこそこ必要になってくるわけです。

例えば。

これなんかパッと見ただけでは「確かに便利そうだけど何に使うんだろう?」といった感じです。

しかし、HPでの説明でもありますがサクション系ホースの幅の広い交差式のホースバンドの脱着にはこの折れ曲がってからの長さが絶妙に良く、すっごく便利に使えます。

現在自動車のサクションパイプってのはちょっとした補記類作業でも外した方が早い場合が多いので、これが便利に使えればかなり出番の多いプライヤーとなります。

こんな感じでラジペンだけは定型的な使用方法だけを見るのでは無く(そもそも定型な使い方が無かったりもします)場面場面を思い浮かべる事も重要になってきたりもしますね。

今後もこんな感じでみなさんのヒントになるような案内が出来るようにしていきたいと思います。

 

MXon

さて現地フランスでは国別対抗モトクロスであるネイションズの予選が始まっております。

 

どうしても生中継で見たい人はこちらでライブストリーミングも行われております。

予選がバシバシ行われていますのでリザルトはこちら。うえのタブをいじってネイションズで見て下さい。

今日は土曜日と言う事もあってお店が忙しくたいして書くことがありません(笑)

私も仕事終わったらかぶりつきで見ますよー。

 

 

おお、途中で日本人トリオも映ってる。

月見酒

山形のJNCC月山で壊してしまったバッタ号。

すぐに直してなんとかなってはいたのですが周年セールが始まり仕事が忙しかったり、行けそうな日に雨ふっちゃったり・・・と、練習だけを考えればもう1ヶ月も走りに行けてない状況でした。(SUGOとか月山とかで走ってはいたのですが)

やっぱりイベントじゃ無く緩い仲間と緩い練習ってのはまた違った楽しさがありまして、昨日は朝4時にパチリと目が覚めて、ハイエースに積める物積み込んで早朝出発。

目指したのはSUGOとかのウッズに似ているコースと有名な印西のデコボコランド。

高速使って常磐道に行けば1時間チョイと聞いたんだけど、時間だけはイッパイあるのでのんびりと下道で向かう事に。

基本ナビとか持ってない人なので、大雑把に常磐道の谷和原ICを経由地としてとりあえず向かいました。(後でちゃんと地図みたら結構遠回りだった)

途中なんとなく筑波サーキットの脇を走ってみつつ(6時前に通ったのですが、すでにピット争奪戦が始まっててなんか安心した)、埼玉に移ってから見る機会が無くなっていた「日本一ながいチョコ(?)」を通過。なつかしーなー、おい。

その後何度か裏道に行けそうな機会を見逃しつつかなり王道ルートで無事に現着。

お仲間とは現地集合で約束していたのですが、みんな同じくらいに到着しました。しかし・・・私達3人しかいないのですが・・・平日なのでそんなもん?とか思っていたらお昼前くらいから続々と集まってきました。

コースはなるほど関東じゃ珍しいウッズメインの高低差ありコース。コースには分岐があり「初級・上級」と看板が立ってて始めての人でも初級さえ行っていればなんとかなりそうな感じ。(上級はちとやばかったww)

コースも楽しいしバッタ号も問題無さそうだし、久しぶりのマッタリ走行で楽しいんだけど・・・・なにしろ暑い(笑)なぜか30度を軽く超え結構な汗ボタボタ状態。

なるべく余裕のあるうちに休憩とるようにしつつ3時くらいには早上がりしました。(それでも6時間はいました)

帰りはあまりに眠くなってしまい高速乗ってダッシュで帰宅。

バッタ号の整備は疲れすぎてて出来なかったけど、洗濯だけはやらないと・・・と思いがんばって全部洗濯。その後子供を送りにいったりしてたら夜の8時。

お湯をちゃんとはって30分以上かけてのんびり風呂入って、風呂上がりには全身にシーブリーズ。

髪の毛も乾かさずにそのまま半ズボン履いて冷蔵庫からキンキンに冷えたビールを取り出し、そのまま家の外に出て椅子に座ってプシュ! ひとりでお疲れさーんっと。

昼間は暑いけど夜はちゃんと秋の気配があって、名月は終わっちゃったみたいだけど十分綺麗なお月さんみながら一人酒。

楽しい楽しい休日もこれにて終了。いやー満足満足。