お片付け。

今日は天候不良の中、多数のご来店ありがとうございました。

突然晴れたり、突然スコール降ったりと油断出来ない天気だったのですが、結構遠方から来てくれたお客さんも多く店内は賑わいました。

12周年おめでとう、の声もいっぱい掛けて頂きまして合わせて感謝いたします。

 

そしてお昼休みには先週の山形遠征のお片付けを。

ハイエースの床の泥を拭いたり、積んでいった荷物の整理とか・・・。

そして水没対策してあったバッタ号も元に戻します。

エアークリーナーBOXに突っ込んであったキャブのベントチューブも苦労して元に戻しまして・・・(引き抜く時は楽だったんだけど・・笑)

各所にしてあっが水進入防止の目張りも全部はぎ取ります。

で、実際にいろいろ観てみると、シート前方からかなり水が入ってますね。これは中学生ライダーの能塚君のオトーサンにも指摘されましたが、現地ではどうにもならなかったので対策しないで走ってました。

実際水の流れた跡を観てみるとオトーサンの言う通りでしたね。もし来年また出る機会があれば要対策ですね。

 

 

周年セールではやはり限定特価品がかなり動いております。在庫僅少の物も出てきましたので、御注文はお早めに。

JNCC月山の公式動画がアップされてました。

12周年大感謝祭

お待たせしました。ここ数日「あれ?セールやらないの?」と問い合わせが多かったのですが、本日から恒例の周年セールを開始いたしました。

 

店頭&Webのどちらでも同条件で値引きをいたしますので、みなさんのご来店&御注文をお待ちしております。

毎年これが始まると激安の特価品から無くなっていってしまいますので、何か検討されている物がある方は少しだけお急ぎください。なお、期間は9月30日(金)までありますからお急ぎで無い方はじっくり検討してからでも大丈夫です。

店頭でも今日はいろいろ準備に追われまして、ドタバタとしていたのですがなにせ外は雨風びゅーびゅーの状態で、キチンと出来るのは明日になっちゃいそうですね。

台風進路付近の方もこういう時は無理せず事故無くで、通り過ぎるのを待ちましょうね。

 

ちなみに明日は会津の猪苗代湖の近く、チーズナッツパークで全日本ED選手権が開催されます。前評判では「雨が降ったら結構やばいコース設定かも・・」なんて言われていたのですが・・・・雨ど真ん中っすよね・・・大丈夫かな。

あ!それと隔月間のFRM(旧フリーライドマガジン)が入荷しました。欲しい方はお店までどうぞー。

それではみなさんセールをうまくご活用くださいませー。

 

そして始まる。

9月はエイビットにとって開業記念月と言う事で、気分も一新しての営業強化月間となります。13年目に突入です、はい。

毎年恒例な事なのですが、店舗内を改装したり専用の企画練ったりと私の仕事量もググっと増えますので気合いの入れ時ですね。

一年を通すとお正月の1月から始まり折り返しの半分が6月末になるはずなのですが、商売っていうか社会人になってからはお盆がひとつの区切りになっている事が多いですね。

なので個人的にもこの9月のスタートと言うのは、なんとなーくですが再スタート的な意味合いが強くなっております。

いろんな事を考えたり悩んだりもしますが、ここで一回リセットして初心に返りつつ面白い情報を提供出来たらいいなぁ・・・と思います。

 

で・・・リセットしたのは気持ちだけじゃ無く、バッタ号もリセット。

穴があいてしまったジェネレーターカバーの部品が来たので新品に交換。

これでまたブリバリ走れます。よかったよー。

Summertime Blues

もうね、何度も言っているんだけど、夏が好き。

過ごしやすい秋とかも、もちろん最高なんだけど秋はなんつーか「もうすぐ冬」感があってあまり好きになれない。

自分の足下にある妙にはっきりしたちっさい影に向かって落ちる自分の汗とか・・・そんな状況がここ数年ホントに好きでして、8月30日の本日は少しだけアンニュイな気分になっております。

この8月が終われば秋の気配漂う9月がスタート。

今年の9月で13年目に突入のエイビット。なんか10年超えてからはあまり感慨深い思いもないんすよねぇ。これが20年くらい経つと少しは違うのかな。

ちなみにこの時期くらいからお客さんの整備熱は高まりはじめますね。夏に乗り込んだ人はそれ用の整備に、夏を少しお休みしていた人達はお出掛けの準備でやはり整備を。

一年を通してももっとも様々な質問や問い合わせが来る時期でもありますので、こちらも気合いを入れ直してみなさんのご来店をお待ちしております。

 

そういえば一昨日のJNCC月山のお仲間写真を知り合いに頂きました(私は1周リタイヤだったので写ってない涙)

これはレーススタート直前、もちろん私が写ってます。となりはウチの若きエースのT君。

そしてそのT君が川の浅瀬セクションを爆走しているところ。ここは浅瀬過ぎて水が濁ってしまい、路面の凹凸が分かりにくくてちょっとやっかいでした。

ちなみに攻略法は「アクセル開ける事」常に加速状態にしてリア荷重を意識しつつフロントが急なギャップに引っ掛かっても軽いウィリー状態で抜けてしまうようにします。まぁ度胸勝負ですな(笑)

そしてこちらはド本命エースのナガちゃん。ちょうどこの写真の箇所がうちらが走ったFUNクラスでは一番水深が深い所だと思います。フルサイズモトクロッサーのステップくらいかな。

ちなみにFUNクラスのBに初エントリーしてなんと2位入賞!(パチパチ)総合でも11位と大健闘してくれました。

 

そして動画は昨日のつづき。1周が結構長いのが分かって頂けると思います。ちなみに始まってすぐに「お仲間が止まってました」ってのは私の事。この時はすでに壊れてしまっていて、様子を見ながら少しずつ進んでいる所でした。これ見ると壊れてからかなりの距離を走ったのが分かって頂けると思います(笑)

帰路

どんなに楽しいイベントに参加しても、いっつも行きの道中でちょっとだけ寂しくなっちゃうんですよね。

あーあと○○時間経つとこの道を帰るのかぁ・・・とかね。

楽しい事はまさに一瞬。あっという間に過ぎていきますね。今私はそんな気持ちで東北自動車道を南下している最中だと思います。(予約投稿で表示させてます)

鼻歌交じりでフンフン言いながらの帰路だと嬉しいですね。

まぁ帰ったら山積みのお仕事にご対面ですけどね(笑)

明日からは通常営業です。