レベルと継続

このブログ見ていると私が休みごとにアホみたいにバイク乗っていると思われている方もいると思いますが・・・・・その通りです(笑)

定休日は水曜なので、一般の方の週末が終わったあたりからウズウズし始め、火曜日の午後からは「明日どこ行こうっかなぁ」とかね。

でも今年はそんなに乗れてないんですよ。昨年秋に出場した三宅島ED、あれが自分の中でかなり楽しかった&目標達成出来たってのが、どこか気持ちの中に一区切り付けるキッカケになっていたんだと思います。

年末の仕事が忙しくなる時期から少し乗れなくなり、年明けも忙しくてダメ。やっと春になったので・・・とか思っていたら地震。今年は本当に乗ってなかったんですよね。もっと言えば今後はこういうペースで良いかな?とかまで考えはじめてました。
でもでも・・・昨日ね、久しぶりにコースに走りに行ったんですよ。

久しぶりに昔の水曜休みメンバーも集まって、大勢で練習会。しばらく一緒に走ってなかった人に自分の少しだけレベルアップした所も見て欲しく楽しみでした。

で、いざ走ったらなんかイマイチなんですよね。ちょっと前につかんだと思った感じが無くなっている・・・。

でも関東戦に出ているココア君に見て貰い各部を修正。自分でも驚くほどマトモになってきた。前は同じアドバイスを聞いても実践はもちろん理解すら出来なかったんだけど、今はなんとなく分かるしすぐに修正出来る。やっと言語が同じになった気分。

最後は本当にぶっ飛びそうになるまで走りきり、自分でもハッキリ分かるくらい1つレベルが上がりました。いやー楽しかった。

 

で、その日練習に来ている他の人の中に伊田井佐夫さん発見。

 

元全日本MXのチャンピオンな方でして、いまだに現役で走っているこの道の有名人です。この日も黙々とコースを周回し練習してましたね。

ちなみに「元」チャンピンってくらいでして歳もそれなり・・・多分55歳くらいではないでしょうか。ヘルメット脱ぐとおじちゃんとおじーちゃんの中間くらいな印象です(失礼)

で、この方がブログにも書いてありますが、今年の全日本モトクロス選手権のトップカテゴリーIA1に再チャレンジします。(すげーすげー)

ちなみに伊田さん、草レースの最大イベントMCFAJにも毎戦出ていまして勝ちまくっております。それくらい今でも速いんです。

でまぁ、それは良いのですがちょっと考えちゃったんですよね。

昔の栄光・・・そして今でもそこそこ走れる体力と気力。ベテランズクラスとかに出るとほぼ優勝・・・敵なし。モチベーションはどうしているんだろうか?と。

そして発表した全日本復活の宣言。

ブログには「勝てるとは思ってません、盛り上がればいいです」と書かれてますが、そうじゃ無いんじゃないかと思ってます。この人やる気なんじゃないかと。

格好いいですよね。私が今まで知らなかった’継続のかたちを見た気がします。

これ知る前までは「速いおやじ」くらいの印象だったのですが、この決断が俄然応援したいと思います。関東大会では手をグルグル回して応援しようっと。

JEC&JNCC爺ヶ岳

金曜日の閉店後にドタバタと準備して行ってきました、爺ヶ岳。(今日はちょっと長いよ)

今回は両イベントへの出店と言う事が主目的でして、この所私がハマりまくっているオフバイク関連を、少し仕事としてもやってみましょうと言う心のシフトでもありました。(もちろん工具店としてね)

土曜日が全日本エンデューロ選手権のJEC。日曜日がジャパンナショナルクロスカントリーのJNCC。片やMFJ、片や草レースの頂点と言うカブってはいるけど運営が違うイベントがコラボしての日本初開催でした。

まして震災の影響で各イベントがつぶれまくっていた所に来た関東近県での最大イベントと言う事で、エントリー数もハンパじゃない事になっておりまして、JNCCにいたっては募集450台の所に800台近い応募が殺到。結局200台以上をお断りして(駐車場の確保が出来ない等)550台のエントリーに!まして土曜日のJECが150台のエントリーですから関係者も含めると1000台近いバイクが会場に(笑)

いや、だって笑うしかないくらいのお祭り感でしたよ。

で、話は戻って金曜夜、荷物を積んで出掛けたのが結局夜の10時。予定では4時間の道程なので3時に付けば現地で3~4時間眠れるハズでした。

しかし、会場の20キロ手前あたりであてにしていた近道の峠で道路崩落が起こっていて通行止め・・・・。え、マジで? 迂回路を探すも不慣れな道で結局インターチェンジ2つ分くらい遠回りして午前4時過ぎに到着。(この時点で眠い)

現地は雨。

 

写真は明け方5時過ぎくらい。「現地に着いたら警備員に場所聞いて」と事務局に言われていたんだけど警備員さんは「は?そんなの知りませんよ」と・・w

結局おちおち寝ることも出来ずになんとなく流れでダラーっと始まってしまいました。(道路崩落と場所分からずが災いして私はこの後、36時間起き続けるハメになりました・・・)

 

ちなみに私は先日も書いた通りの「晴れ男」。いまだ降り続ける雨に若干焦りを感じながらも「まぁやむっしょ」くらいの気分。(こういう時はそういったメンタルも大事)

で、初日のJECがスタート。

 

写真で分かると思いますが、雨が上がりはじめました。まだパラパラと突然降ってくる事はあったのですが、それも午後には無くなり普通の曇りに。

しかし・・・明け方はまだ暗くて良く分からなかったのですが、なんともまぁー雄大な所です。山の裏側は黒部ダムとかあってとにかく空気がウマイ・・・ん?何この匂い。

ハッカ?

そう鼻にツーンっとくるハッカ臭。なんでもブヨが大量発生する草原なので、虫除けに必須との事。私も塗って貰ってなんか鼻づまりが治った感じ。

 

雨が降っている時は、なかなか展示物が出せず(錆びちゃいそうで怖かった)様子をみておりましたが、雨が止むのと同時にお店もガッツリオープン。回りも趣向を凝らした展示のブースが並び、お祭り感も最高潮へ。

 

晴れてきた午後からはバイクメーカー各社の試乗会も開催。コース内を試しに走って良くて100万円近い高級レーサーを乗り倒す事が出来ます。私も乗りたかったのですが・・・まぁ名目は仕事だったのでパス(涙)写真は最新のフサベルの2スト125cc。中身はほとんどKTMなのですが、フレームが黄色かったりいろいろ格好良すぎです。

ってな訳で少し雨にやられてしまいましたが、初日のJECも大盛況で終了。

 

とりあえず一端店を片付けて2日目のJNCCに備えます。その頃になると2日目のJNCCに出場するお仲間も到着。みんなでとってあった宿に行って飯食って温泉入って・・・部屋に戻ってビールを一本だけ飲んで・・・までは覚えているのですが・・・・。気がつくと翌朝の4時でした。

どうも完全に寝落ちしたらしく前日の夜9時には活動停止。36時間以上寝てなかったので完全に限界でした。

で、カーテンをガ!って明けたら晴れてるー。気持ち良い朝。

いよいよ2日目のJNCCが開幕!

 

午前が100分耐久のFUNクラス、午後が全日本格の選手も出場する3時間耐久のCOMPクラス。

私の仲間は午前のFUNに4人、午後のCOMPに1人出場。

コースはスキーゲレンデや隣の森林を使ったウッズコース、そして頂上付近の枯れ沢を使ったガレ場等々バラエティに富んだ全長5~7キロです。

 

レース内容や動画は後日いろんな所から出てくると思いますので、私のブログでは省きますがそりゃーもうおもしろいレースでした。

 

お仲間は全員無事に完走。この手の耐久系レースは走行後の談義も楽しいんですよね。

JNCCはトレール車も結構出ていて下位のクラスは結構ほのぼのしております。全日本格もあればトレールもありって所がJNCCの最大の魅力じゃないでしょうか。

そういえば午後のCOMPクラスではトップクラスの選手も立ち往生する名物のガレクライムが大変な事になってましたね。オーバーヒートで終わってしまった人も何名かいたみたいです。

 

遙か下の方からガレの上に砂っぽい土が堆積した所を一気に駆け上がるガレクライム。ちょうど頂上付近でご覧の通りの大渋滞。

 

アクセルを目一杯ひねっても、その場で空転するだけで前に全然進みません。下から一気に登る勢いが必要なのですが、渋滞が発生していて「行けるライン」を見つけないと、ここで止まってしまいます。で、止まってしまったらここの仲間入りという罠だらけのセクションになりました。(一番良いのが麓まで一度完全に降りる事なので青いウエアの人は下ってますよねw)

あちこちでラジエターから白煙があがっております。いやーすごかった。

2日間の夢のイベントもあっという間に終わり。個人的にはいろんな人と挨拶をさせて頂きとても有意義な参加だったと思います。

ハッカの匂いで始まった2日間、最後はオーバーヒート気味のLLCの甘い香りで締めくくられました。

疲れたけど楽しかった。

強行軍

1泊3日の強行軍がなんとか終わりました。

金曜日の閉店後から長野の爺ヶ岳に向かいそのまま車中泊(ほぼ仮眠)で、土曜日の全日本エンデューロ選手権に出店。その日はそのまま爺ヶ岳の温泉に一泊し、本日のJNCCにも出店し現在大渋滞の中、お店に向かって走っております。

 

画像はいくつか撮りましたのでまた後日にアップしようかと思います。

歳取ると半徹とかツライ・・・(笑)

大詰め

今週末は先日から大騒ぎしているJEC&JNCC。

そしてちょっとづつ用意してきたツモリで、結局何もしてなかったイベント用の荷物のパッキングがかなり大変な事になっております。自分で車を用意する予定だったのですが、震災の影響で間に合わなくなってしまい、お客さんであるM君の車で行くことになったので今現在も積みこみすら出来てません。

昨日は久しぶりに走りにいく予定だったのですが、午前は仕事でつぶれ午後はテント固定用のペグを買いにアチコチにいってました。

意外と気に入るカタチの物が無く、自作まで考えたのですがなんとか良いの発見。無事ゲット。

気がつけばまたもや昼飯食わずに動いていた事を思い出し、何か食べようと考えていると・・・「!」

 

そうだそうだ、インド人がやっているカレー屋があった!と思い出して久しぶりにナンカレー。

「辛さは?」

と聞かれ「ふ、ふつーで・・・」と怖くて普通の頼んじゃったけど、これ多分日本人向けにカスタムされてるみたいで普通だと、ほとんど辛くありませんでした。「辛めで!」と言ってみればヨカッタ・・・。

ってなわけでカレーパワーで今日は平常仕事しつつ手が空いたら詰め込みしているのですが・・・終わる気配無し。これ書き終わってもまだまだ頑張るつもりです。

明日の閉店後には現地に出発してしまいますが、お店は普通に営業しております。(閉店時間が少し早くなる可能性があります、夜来店の方は一度確認をお願いします)

#現地に来られる方は是非一声掛けてくださいませー。

 

 

準備と整備

さてさて梅雨入りなんてドコ吹く風。

今週末には各地で様々なイベントが開催されます。先日からお伝えしている通り、長野の爺ヶ岳スキー場では土曜日曜の2日間でJEC&JNCCのコラボイベント。

そして軽井沢モーターパークでは関東MX選手権。

そしてそして奈良県の名阪スポーツランドでは全日本MX選手権第2戦が開催されます。

関東MX選手権は先日の台風で勝沼大会が延期になってしまったので、軽井沢はかなりの人が楽しみにしていたでしょうし、全日本は第1戦の結果からも予測出来ない戦いがありそうでかなり楽しみですね。

私はJEC&JNCCへの出店があり金曜深夜に長野に向かいます。エイビット店舗は通常営業しておりますので、普通にご来店くださいませ。

車中泊も含む強行の二泊三日になるので、体調を崩さないように気をつけたいと思います。なるべく現地情報もお送りしようかと思ってますが、なんでも携帯電波が厳しいとの事でして、実況とかは無理っぽいですね。

 

で、話は海外にいって先日お伝えしていた松下さんのマン島TT。すでに始まっております。

 

現地の情報がほぼリアルタイムで入ってくる状態ですが、みなさんの現地情報をなんつーか私がテキトーに書くのがはばかれるので各ブログをご覧下さい。

・松下ヨシナリの毎日が最高
・Team Prozzaのマン島TT Zero 挑戦ブログ

これライダーである松下さんの話はもちろん面白いんだけど、裏方のメカニック話が結構キますね・・・。リアキャリパー取り付けたメカニックの話や電動バイクの車検残り1分なんて・・・結構すごい話だと思います。

 

そして動画は先週末に行われた爺ヶ岳のコース延長開拓の模様です。

いやはや、こりゃーすごいコースになりそうだ。