タンク内の錆取り

今はまだまだ寒い極寒の冬ですが、これがもうちょい経つと春の予感全開の3月になりますね。

その時期くらいから活発になってくるのが中古バイク市場。

 

金額の問題もあるのでしょうが車同様ちょっと前の世代のバイクの方が魅力的だったりする場合もあり、お手頃価格のバイクを購入しちゃうって人も多いと思います。

しかしそこはやはり中古。素性の分かっているバイクでさえもあちこち点検しておきたいのですが面倒なのがキャブ関係。普通に走ってしまえば問題ないのだけどアイドリングとか始動性とか「クセ」だけでは片付けられない不具合って多いんですよね。まぁその辺は年式相応と言いますか、そういうバイクを買ったのだから仕方無いとは思いますけどね。

で、キャブ不具合の一因になっている事が多いのが実はガソリンタンクの錆びです。

特にオーナーが変わって新オーナーが何気なくいれた燃料洗浄剤等がタンク内にあった錆びを落としてしまい、それがキャブに詰まったりするケースもあります。

wako_pikatan2

実際問題として上記くらいの錆びなら問題無かったりもするのですが、後々問題になるのが嫌ならがっつり整備しておきましょう。

 

こういう錆び落としで人気なのがこれ。

wako_pikatan1

・ワコーズ ピカタンZ

 

こいつで錆びを落としてあげると・・・。

wako_pikatan3

この通り。

これ実際に私がやった画像でしてブラシ等で物理的にこすったりもしてません。これだけ落ちてくれれば安心ですよね。

現在この時期にレストアに励んでいる人もいるかと思います。ここは面倒くさがらずに是非行ってくださいませ。

大雪2Days

実は昨年末からいろいろ仕事のやり方を見直しまして、週末には必ず私がお店にいるようにシフトを組むようにしております。

手前味噌で申し訳ないですが、やっぱりウチの店にわざわざ来てくれるって事は私に直に相談したいって人も多いわけでして、以前みたいに週末にフラっといなくなるのをやめましょうって事に決めました。なので事前にイベントが決まっている時以外はほぼ私が店にいますのでみなさんのご来店をお待ちしております。

で。

そんな風に決めたので週末に急にみんなで走りましょうとかになってもほぼ行くことが出来なくなりました。

ダートバイクの仲間の半分以上は土日休みなので、なかなか一緒に走る機会が無くなってしまったんですね。そこで一昨日の土曜日は久しぶりにお休みを頂きましてみんなと一緒にヤッホーイする予定でした。北陸からはJNCCのAクラスを走るゴテン君とか都内からは昨年から仲良くなった人達とかもみんな呼んで、とにかくみんなで遊びましょってな感じのハズだったんですけどね・・・・。

天気予報では10年に一度の・・・とか、17年に一度の・・とか、20年に・・・とかとか。

なにやら大雪警報発令。

 

それでも久しぶりにみんなとの走行にワクワクしながら明け方にカーテンとソーっとあけてみたら・・・雪・・・・。

降ってますやん。

 

これが土曜日の朝9時頃の様子。

IMG_2303

まだ積雪2~3センチといったところですかね。

店前の県道は全然積もる気配はありません。しかし北陸から埼玉に向かっていたゴテン君から高速が通行止めで到着が遅れるとの連絡があり、午前中に走っちゃいましょうってな計画は無しに。

仲間には先に行ってもらって走っててもらう事にして私はゴテン君の到着を待って出発する事にしました。で、到着して出発したのが確か13時半頃。

さっきまで黒っぽかった道路がなにやら白くなりつつあります。流れの多い国道でさえ積もり始めている状況。

不安MAXなまま現地に着いたらアホな連中がアホになってました(笑)

IMG_2306

デデン。

IMG_2310

雪で滑る&路面の凹凸が分からない&吹雪いていてゴーグルにワイパー欲しい等々・・・とにかく精神力が試される走行になってましたね(笑)

それでも笑い声が絶えなかったのはテンション高く保ってないと、何かにくじけてしまいそうだったからかも知れません。

 

その後はみんなでお風呂行って大雪の中飲みで盛り上がって終了。いやー楽しかったっす。

 

翌日は仕事だった私は早起きしてお店へ。

IMG_2315

朝一はこの状態。

20センチくらいでしたかね。この状態ではお店を開けられないのでとにかく雪かき。

近所の道路とかもやったりしつつ、朝9時から始めて13時まで無心でやって・・・。

IMG_2318

あともうちょい・・・。

ここまで雪がどかせるとお客さんも来てくれたりして接客しながらだったので結局ちょっとだけ残してしまいましたが、それでも85%ほど雪かき出来たので満足かな。

 

せっかくの久しぶりの休日の休みだったのでちょいと残念な雪でしたが、まぁそれもあとになればネタになるわけでしてとても楽しい2日間でした。

そろそろ春を意識したいのですがなんだかまだ寒いっぽいので、春よコイコイモードでお仕事がんばりまーす。

 

JNCC開幕

今週の火曜日夜から始まった2014年のJNCC第一戦大阪大会のエントリーが開始されました。

 

なにやらJNCC事務局がいろいろ改革とか進めているみたいで、ドタバタしているらしいのですが・・・。そんなのウチラには関係ありましぇーん。

今年も目一杯楽しませて頂く所存でございます。

大阪のプラザ阪下は

saza003

数あるコースの中でもスピードレースの傾向が強いところでして、ウチラのチーム員達はここがポイントの取りどころ!

是非表彰台目指して頑張って欲しいですね。

ってなわけでそろそろシーズンインです。

まだエントリー出来ますのでまだな人は是非是非。

 

動画は去年のサザンハリケーン。

 

 

AMA SX Rd5 Anaheim 3

しかっし・・・毎週開催されるAMAのスーパークロスは気を抜くとどんどん進んじゃいますね。

インドア序盤はアナハイムやって他行ってアナハイムやって・・・とアナハイムが続くのでとにかく忙しいっす。

e9b2ce928bd711e3a9d60e8644d622dc_8

ってなわけで第5戦。

上位陣もかたまりつつありますが第二勢力の盛り上げがもうちょい欲しいところですね。#7スチュワートもここで離されるときつい展開でございます。

 

そしてトップ2はまさかまさかの展開に。

トマックも復活(?)したみたいだしHONDA勢がかき回してくれると楽しそう。

 

体調

いやー、いやいやまいりました。

十数年ぶりにインフルエンザにかかりました。

自分でも体調がちょっとだけおかしいと感じ始めたのが月曜日の夜中、就寝直前になんかのどがイガイガして風邪ひく予兆みたいな気がしたんです。

で、翌日起きてみるとのどは痛くないんだけど明らかに体調不良。

しかししかし。

世間は月末進行でして私もちょっと調子悪いくらいでは休めないのでそのままお仕事。

火曜日だったのでこの日に大変そうな仕事さえ終わらせられれば翌日は定休日でしたからね。頑張って終わらせまして店に戻るくらいから寒くなってきて閉店時間くらいには悪寒全開。

 

で、この時点でもまだインフルなんて思って無くて「明日は休みだからゆっくり寝てれば治るかな?」程度に考えていたのですが、その晩に少しずつ体温上昇していきまして。

基礎体温がもともtも低い私、平熱に戻った今が35.8度とかですから37度台からフラフラするのですが、火曜日の夜はそのままどんどん熱が上がっていきまして38.2度くらいで就寝。

翌朝さすがに心配になったカミさんに起こされて熱計ったら38.8度。まだあがるんかいって感じ。

こりゃインフルあるかもよって事で速効で病院に言って鼻の奥に綿棒突っ込まれて検査したら見事にA型でした。

まぁ不特定多数が来店する店をやっているのでいつかあるだろうと思ってましたが、やはり普通の風邪と違ってキツイですね。ちょっと寝てたくらいでは熱が下がらないんですわ。

 

なんでも今の時期はとにかく流行っているとの事ですのでみなさんもご自愛くださいませ。

私はおかげさまで解熱後2日経過しましたので普通にお仕事出来てます。

 

はぁーきつかった。