nepros 新ラチェットNBR390

年末からの品薄状態が徐々にですが解消されつつありまして、やっと予約の人以外にも販売出来る分の確保が出来るようになってきたネプロスの新型ラチェットNBR390。

nep_38ra90X4

・nepros 90ギアラチェット NBR390

当店でもかなりの本数を販売しておりまして、徐々にですが現場での使用レポも届き始めております。

nep_38ra90X1

このラチェットの特徴はなんといっても小判型ヘッドのラチェットで90ギアを採用したと言う事なんですが、その高性能さも実際に現場でつかってみないと分かりませんからね。

私の使用感でも良いのかも知れませんが、所詮わたしもサンメカの一員でして短期間でハードな使用出来る人の方が納得出来る意見があると思います。

で、90ギアなんですけどね。

細かなノッチで送り角がわずか4度で動くのはやはり便利らしいです。切り替えも小判型に慣れている人ならワンハンドでカキカキ替える事が出来るし能力的な問題ではほぼみなさん合格点との事。

しかし。

このラチェット、意外な所の評価が多いんですよ。

それがラチェッティング感とでも言いますでしょうか。

nep_38ra90X3

カリカリカリって言うよりはチキチキチキって軽快に作動するギアの構造そのものに、かなりの好評価を頂いております。

こういうフィーリングって言うんですかね、結構重要ですよね。

ネプロス系を購入されるお客さんってウチだと結構辛口な人が多いのですが、このラチェットは驚いた事にかなりの人に良い評価を頂いてますね。

最初にも書いた通り品薄状態もかなり緩和されてきました。お店にも即納在庫ありますのでみなさんも是非見に来てくださいませ。

鉄工用ヤスリ

関東では春の嵐ですごい事になってまして、昨日もお休みだったので少しだけバイク乗りに行ってこようかと思ってたんですが・・・。

昼過ぎくらいから生暖かい風が吹き始めて「あ、これ やばい風だ」と思っていたら、びょよよよー!っと台風並の強風。 一回積んだバイクを降ろして、おとなしく床屋行ったり週末の遠征準備したりに切り替えました。

ただ夜に少し雨降ったりしたので、ひと雨ごとに近づく春を楽しみにしたいと思います。

さて。

今日は表題にもあるヤスリの話。

ヤスリと言ってもがっつりとした金属加工までやる人ってそんなにいないと思いますが、ちょっとした時に 例えば「後付けのアフターパーツ取り付けでネジ穴が少しだけずれてる」とか「この小さなバリが無ければもっとしっかり取り付け出来るのに」とかね。

サッとヤスリを取り出してサっと削る事が出来ると作業もはかどるし、仕上げも綺麗になりますね。

鉄工用のヤスリと言うと当店でのイチオシはやはりこれ。

tubo_B900_nw1

・ツボサン 鉄工ヤスリ ブライト900

特殊コーティングが施された国産老舗のツボサンのブライトシリーズ。

目詰まりしないだけじゃ無く、コーティングのおかげで錆にも強いヤスリです。

実際お店では一番良く売れてますし購入後の評判も高いですね。

しかし。

あまり使用頻度が高くない人には少々お高いイメージでもあるんですよね。そんな時に売れるのがこれ。

sig_yasuri_nw1

・SIGNET 鉄工用組ヤスリ

価格も安価でちゃんとセットになっているので、さっき書いたようなたまに使うだけなんだよねってな人にはお勧めのセット。

現在セール品になってますので、まだ持ってないなぁ・・なんて人は是非どうぞ。

Ko-kenナットグリップソケットシリーズ

ソケット専門メーカーとして幅広いラインナップとコストパフォーマンスで人気のKo-ken。

その中でも店売りで一番人気なのがボルトナットをホールド出来るナットグリップソケットです。

このソケット。

あまり大々的にアナウンスしないのですが、地味にラインナップが広がっていて3/8をメインに1/4サイズやディープとか首振りソケットが揃ってきております。

・Ko-ken 3/8ナットグリップソケット(スタンダード)

・Ko-ken 3/8ナットグリップソケット ディープ

・Ko-ken 1/4ナットグリップソケット 首振り

全部をこれで揃える必要は無いと思いますが、自分の整備環境にあった物を何個か持っているとかなり重宝するソケットだと思います。

 

 

 

 

Ko-kenの限定品

昨年秋頃にアナウンスがあり受注生産品って事だったので、注文しておいたKo-kenの限定ゴールドメッキセットがやっと入荷してきました。

なんでも予約販売してたとこがあったとの事ですが、個人的に届いてない物を販売するのがなんか嫌だったので当店に入荷した分だけを限定販売いたします。

ぶっちゃけ写真で見たときは「ちょっと微妙かな」と思っていたのですが、現物見てみたら結構ちゃんと作ってあってビックリ。

安っぽい金メッキと違ってビカっとしててなかなか格好いいです。

Ko-kenってここ10年くらいで「限定」とか出した記憶が無いので、Ko-kenファンの人は要チェックですね。

・Ko-ken 1/4ラチェット&ソケットセット 限定ゴールドメッキ仕様

 

これホントに受注生産だったのでウチも頼んだ分しか入荷してませんし、今後の追加入荷の予定は全くありません。

ちょっと動向が分かりにくい限定セットですが、そんなに多く入荷しているわけでも無いので欲しい人はお早めにどうぞ。

ここ一発!の工具

んー・・・なんだかちょっとだけ暖かくなった?

なんか今年の冬はとにかく寒くて何やるのも嫌になるくらいでしたが、今週からちょっとだけ、ほんのちょっとだけ暖かくなったと言うか、兆しが見えたと言うか。

1月も終わりなわけですし、2月に入ればまだ寒いとは思うけどホッと出来るような暖かい日も期待出来そうですね。

ウチみたいな工具の販売店だと仕事用に購入してくれる方は別として趣味やレース関係向けではオフシーズンっぽい工具が良く売れます。

エンジンO/H用かな?と思わせる注文とか、切った貼った系の大規模加工用の工具とかですね。

で、もうちょっと暖かくなってシーズンインって時期になると現場優先ってな工具が良く売れるようになってきます。そんな中でジムカーナなラリー用に意外と売れるのがこれ。

・Ko-ken 3/4超ロングスピンナーハンドル

差し込みは1/2のひとつ上の3/4(19.0sq)一緒に写っている下の細いのが1/2の全長600ミリのスピンナーですから、そのゴツさが分かって頂けると思います。

ラリーやジムカーナだとドラシャの交換用に売れるのですが、RBとかロータリーのクランクボルト(エキセン)用とかにも売れますね。

よくパイプ突っ込んでって人がいますよね。私も使うことはあるので分かるのですが、やっぱりイマイチなんですよね。その点これなら安心して使えますので、用途こそ限られちゃいますけど持っていて損じゃないと思います。

差し込みも3/4で1/2に比べてフルパワー掛けても壊れる事ありませんからね。

全長1メートルありますから「ここ一発!」って時に頼りになる工具ですよ。