首の手術から1年

早いもので「この病気いったいどうなっちゃうの?」とか思っていた頚椎の病気の手術から1年が経過しました。
手術自体はうまくいったものの術後は首の筋肉にメスを入れたせいもあってしばらくは痛くて痛くて。
術後の2ヶ月くらいは本当につらい日々を送りました。
それでも先生が「大体3ヶ月を目安によくなると思うよ」と言ってくれてた通りになりまして、徐々に回復して今では首の手術を受けた事を忘れるくらいにはなんともなくなりました。

入院手術編

先日は術後の1年検診にいきまして久しぶりに頚椎の主治医に会いました。
検査結果はかなり良好らしく先生からも

「同年代の首の状態よりも健康なくらいだよ」

なんて言われて嬉しかったです。

入院顛末記ー直前ー

そして当然肩の話題に。

「これだけ首が良好なんだからさー、肩の怪我は本当にもったいなかったねー…」

なんてしみじみと言われてしまいまして、私もつい苦笑い。
(同じ病院なのですが首と肩の専門医が違うので先生も別の人です)

 

ってなわけで。
首の病気の心配はほぼなくなりましたが今度は肩の手術を控えております。

入院顛末記 退院編

主な手術内容は
・骨折箇所のボルト抜釘
・肩関節の授動術

のふたつです。
授動術ってのは動かなくなった肩関節の癒着部分を内視鏡を使いメスで切り取り無理やり動かす手術でして重度の五十肩とかではわりとメジャーな手術となります。
首の手術の難易度を10だとすると2とか3レベルのものだとの事ですが、術後の集中的なリハビリが必要なために措置入院となるそうです。(油断するとまた癒着してしまう)

6月の中旬くらに4日ほどお休みを頂く事になると思います。
ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。

※お休みの件は後日キチンと通知いたします。

連休中の過ごし方

今回のゴールデンウィークはコロナ明け(?)ということもあり凄まじい人の出ですね。
ウチは東北自動車道の近くということもあって常に渋滞情報も確認出来るのですが、久しぶりに50km渋滞とか見ましたわ。

そして私も久しぶりに連休のお休みを頂いたのですが。
来月に手術を控えている(骨折箇所のボルトを抜く)ってこと、怪我をして以来続けていた筋トレとかが出来なくなっていたこと、せっかく減っていた体重がちょっとだけ戻りだしていたこと……とかもあって4月の頭ころから運動を再開しました。

でも普段はね、仕事前とか、ちょっとした時間でしか出来ないのですが、この休みを利用して少し身体を動かそうってわけでウォーキングからのジョギング等々いろいろチャレンジしてみました。

正直怪我の箇所はかなり良くはなっているのですが、激しい運動するとまだ痛むのでメインはとりあえずウォーキングです。

店舗付近

これうちのお店の近辺の地図なんですけど。
周りが大きな工業団地に囲まれてまして、その辺は車の通りも少なくまた信号もほぼないのでジョギングルートには適しているんです。

その中でも川沿いでほとんど車が通らない赤線のルートがお気に入りでして。
これを1周で約3キロ。
軽めのジョグで15分くらい、ウォーキングで35分くらいってな感じでいい感じです。
かなり大きな工業団地なのでコースを変えれば1周で8キロくらいのコースとかも作れます。網目状なので「ここからここまで」の距離も体感で掴みやすいのもいいですね。

すでに運動再開から1ヶ月が経ちましたが少し体重が落ちたと思ったらまた増えてって感じで脂肪率が落ちて筋肉がちょっとずつですが増えてきました。

そして私が休みを頂いた4日・5日はとんでもなくいい天気でかなり良い汗をかくことができました。
運動している時は頭が空っぽに出来て気分転換にもいいですね。

ってなわけで5月も仕事に頑張りますので応援よろしくお願いします。

ゴールデンウィークのあれこれ

さてさて。
2023年が始まったなー!とか思ってたらもう5月に突入っすよ。
3月くらいまでは「まだまだ始まったばかり感」はありましたが、5月ってもうね…年始よりも半分に近いわけでホントに早いっすよね。

で、GW期間中の営業ですが。

GW期間中

GW期間中

こんな感じでの営業となります。
お休みは5月の4日・5日の2日間頂きまして定休日の水曜日は営業します。

あと連休明けの5/8は私の病院がありまして午前中お休みにしますのでご注意くださいませ。

ってなわけで連休中も営業してみなさんのご来店をお待ちしております。
遊びにきてくださいませー。

怪我からの復帰

昨年秋に骨折した肩(肩甲骨)の治りが悪く半年以上経ってもまだバイクに乗れない始末…。
それでも少しづつは良くなってきていて骨折箇所自体はほぼついているとの事でして、本来なら1年は待たないと固定のためのボルトは抜けないのですがなんとか6月頃に抜ける目処がたってきました。

告知 怪我
怪我直後の固定具フル装備状態

怪我した直後は完全に固定出来る部位の骨折ではないということで、とにかく「安静」をきつく言われてました。
折れたのが肩甲骨といっても小さな骨だったせいでボルト固定も1本しか出来ず、少し無理をするとずれて付いてしまう恐れがあったためです。

また体の内部側ということもあり骨がくっつくまでに最低でも5ヶ月近く掛かるよって言われていたのもあって運動はもちろん仕事もかなり制限された中でやってきました。

で。
先日の検診で骨はほぼOKって言われたのですが……
長いことまともに動かさなかった肩関節が動かなくなりました。
俗に言う重度の五十肩状態とのことでして、90度以上腕を上げる事が出来ません。(痛みとかはほぼなくて単純に動かない)
拘縮っていうらしいのですが、私の場合は骨折(肩の怪我)→安静ってなコンボだったので仕方ないみたいです。

そんなことがありまして。
ボルトを抜く手術をする時に動かない肩関節内の手術も一緒にしてしまおうって事になりました。
実際は放っておけば数年で動くようにはなるとのことでしたが、怪我由来での拘縮は可動域にどんなトラブルを内包しているのか分からないので、出来るだけ早めに動かしてしまったほうが良いみたいです。

肩の怪我

現在も可動範囲内では痛みもなく私生活でもあまり問題は出なくなりましたが、やっぱり筋力は相当落ちているんですよね。

それでも手術をすればかなり前進出来ると言われてますので先週くらいからまたトレーニングを再開しました。
とりあえずの目標としては今年いっぱいでなんとか治すって感じっすね。
お店に来てくれているお客さんには棚においてある工具を取ってもらったりといろいろご迷惑をお掛けしております。
なんとか治してしまいますのでもうちょいお待ちくださいませ。

洗車の補助

先月に中古車ながら久しぶりに車を買い替えまして。
それもボタン押すとエンジン掛かる系の最近の車。(今さらですがw)

ステップワゴン洗車

今年は無理だとしても後にトランポ兼営業車になるのでそんなに気を使わなくても良いのですが…
やはり手元に来たばかりってのは嬉しいもので洗車もマメにしつつキレイな状態を保つようにしてます。

それでも洗車ガチ勢ではない私。
出来れば楽な方法でそこそこキレイにしておきたいわけです。
そこで先日当店で取り扱いになったこちら。

ステップワゴン洗車

東洋化学 水性ガラスコーティング剤 超撥水スピードコート

個人的に大好きなケミカルメーカー東洋化学が出した簡易コーティング剤のスピードコートをガンガン使用しております。

何が楽って軽く水洗いしたあとに水を拭き上げるじゃないっすか。
その時に「ついで」にこれをシュシュっとして拭くだけでOK。
塗装面はもちろん、樹脂パーツやガラス面も大丈夫なので気を使う事なくシュシュっとして水分と一緒に拭くだけ、ほんとそれだけ。

ステップワゴン洗車

どんな感じなのかが分かりにくいかとおもったので洗車後にわざと水を掛けてみると。
こんな感じで水玉コロコロ系で撥水&防汚してくれます。
拭き取ってから表面をさわるとワックスを掛けたあとみたいにツルツルするのでビカっとした感じもでますね。

あえていうならクリア面だけはちょっとだけムラが残ることあるので、最後に乾拭きしてあげるとなお良し。
逆に言えばそれくらい気楽にコーティング出来るので洗車お気楽勢にはおすすめのコーティング剤です。

ステップワゴン洗車

ちなみにステップワゴンですでに4回フルで吹いてますがまだ半分くらいはありますね。
実際洗車毎に吹く必要はないのでこれならかなり長持ちしそう。

東洋化学の製品はパッケージだけはクソダサいのですが、中身はかなり信用出来ますのでこの手の洗車のちょい補助ケミカルをお探しだった方はぜひお試しくださいませ。