怪我の経過

昨年春に手術を受けた首(頸椎)は術後の経過もよく8月には「ほぼ完治」となりまして、運動制限等も全て解除されてヒャッハーっとバイク乗り始めたのですが……
その後すぐに怪我。

最初は肩鎖関節脱臼と診断されたのですが後のCTにて肩内部(肩甲骨の烏口突起)の骨折が判明してまたもや手術となってしまいました。
(すべて自分のせいです、はい)

で。
そこからがとにかく長い。
治るのがめっちゃ時間かかるんですわ。
体内にある細い骨が折れてしまったので一般的にいう骨折とはちょっと違いまして、3ヶ月経っても4~5割ほどしかくっついてないって事が判明。
わりと軽く考えていたのですが利き手である右腕がほぼ使えない生活を半年も強いられてきました。

肩の病院

そして今週。
月イチで通院して検査をしているのですが…ついについに、先生から「お!かなりよくなってるな。これなら抜釘できるかもよ」ってお言葉を頂けました。

ちなみにボルトで固定されている骨折箇所はボルトを抜く時には再手術となってしまうことは覚悟済みだったのですが、肩の損傷とその後数ヶ月の安静&固定で肩内部が拘縮(固まって動かない状態)になっているのもついでに手術しちまおうってことになりまして。(どうせ全身麻酔なので)
※当初の予定ではボルト抜きは10月頃と言われてました。

今年いっぱいはどうやっても治らないと言われていた肩の怪我にはじめての光明が見えた気がしました。
とりあえずはもう一回来月に精密検査してみて良さそうなら手術日を決めるとの事。
多分2~3日で退院出来るのでそれほど業務に支障も出ないと思います。
それよりもとにかく今はサッサと治してしまう方が先決だと思ってますので早いタイミングに決まればいいなーってな感じです。

ちなみに通っている整形外科は大病院なのでとにかく混んでまして。
月イチの通院時には朝5時に起きてダッシュで受け付けを済ませ、その後レントゲンやCT撮ったらすぐにリハビリ室でリハビリを小一時間、その後受診まで心を無にして待つ&待つ。
この一連の流れだけで5~6時間掛かります。
なので毎月一回はそんな感じでお店を半休する日がありますがどうぞご容赦くださいませ。

ちなみに病院から帰ったらカミさんと娘がZ34のオイル交換してました。

オイル交換

「手伝おうか?」
と聞いたら
「絶対手を出さないで!とにかく早く怪我治して!」
とふたりに強めに言われて沈黙……。

まぁ楽しそうに作業してたので生暖かい目で見守ってあげました。
あー早く怪我治してしまいたいなーって思った一日でした。

 

休日にリラックス

昨年秋に怪我をした肩の状況が実はあまりよろしくなくてですね。
先週いった病院の精密検査で今年の秋に再手術しましょうってことになってしまいました。
まぁ骨折固定のボルトを抜くついでなのでちょうどいいといえばそうなのですが、先月までは「春までにはなんとかなりそう」とか言われてたのでかなりガッカリ案件だったわけです。

ちなみに現在の肩の状況は重度の拘縮状態になってしまっていて可動範囲がかなり限られている状態。
それでも痛みとかは和らいでいるので仕事の支障はほとんででなくなってきました。
そして最も楽なのは温めている時でしてお風呂とか最高なわけです。

そんなわけで先日の定休日は久しぶりに秩父の温泉まで行ってきました。

秩父温泉紀行

個人的にお気に入りな秩父の満願の湯。
わりとシンプルな日帰り温泉なのですがお湯が合うのかとにかく好きなんすよね。
今回はバイク仲間と3人で車に乗って行ってきました。
温泉以外では秩父といえばの…

秩父温泉紀行

わらじカツ丼食べてほっこり。
のぼせるまでお湯に入ったら帰り道中にある花園に出来た新しいアウトレットへ。

秩父温泉紀行

目的のものがあったわけではないのですが普段食べないものを食べようってことになりまして。

秩父温泉紀行

メキシコ料理屋さんに入ってナチョスとタコスをがっつり食べて大満足。
ここ最近休みの日も何も出来なかったので良い気分転換になりました。
乗せていってくれた仲間に感謝っす。

自宅のDIY

昨年は子供たちが全員巣立ったということもありカミさんと休みの日ごとに少しずつ自宅を片付けておりました。
まぁいわゆる断捨離ってやつなのかな、なんとなく捨てられず、それでいてもう絶対に二度と使わないよね?てものを思い切って捨ててみたりもしてちょっとずつだけど片付いてはいたんです、はい。

ちなみに自宅は築30年超えの古屋でしてあちこちガタもきていたので年末には思い切ってリビングの床の張替えもやりました。
そしてスッキリとキレイになった部屋を見ていたら「もしかしてこれだけ片付いたのなら念願のアレが出来るのでは?」と思うようになりまして。
友人のH興業さんにも手伝ってもらってDIYにて遂にアレが完成。

キャットウォーク

ふふふふ。
キャットタワーからのキャットウォーク。
まぁ自作なので(階段とハンモックは既製品)たいした作りではありませんが、それでも長年考えていたことが出来たのが嬉しかったですね。
あとは猫が気に入ってくれればいいのですが設置直後は警戒してなかなか階段を登ってくれませんでした。

キャットウォーク

それでも3~4日するとついに「トトトト」ってな感じで渡り廊下の部分まで進行。
でもでも最後のハンモックまではまだ無理な感じ。

そしてさらに3日後にやっと。

キャットウォーク

ハンモックまで到達しくつろいでくれるようになってくれました。
完全な家猫で外には一切出してないので自宅内で遊べる場所を作ってあげたかったのですが、なかなか煩雑な家だと難しいんすよね。

昨年の手術や怪我の影響もあって自宅でのんびりする時間ってのが結構重要になってきておりまして、今後もちょっとずつでいいので直したり改善出来るところはやっていこうかと思います。

そして今ではハンモックの主はこのドヤ顔なわけです。

キャットウォーク

まぁ気に入ったようでなによりっすわ(笑)

2023年スタートします

あらためまして
明けましておめでとうございます。
本年も本日1月4日から無事に営業を開始する事が出来ました。

新年2023

昨年はやりたかった事や取り組みたかった事が入院とか怪我で中途半端になってしまった感じでしたので、今年は頭の中のストックを全部使い切る勢いで頑張ってみようと思ってます。

とりあえず年明け一発目として昨年2月から企画に入っていた限定の工具箱を発売する事が出来ました。
こうして「モノ」をイチから作ってみるとものづくりの大変さが身にしみてよく分かりますね。
出来上がったものに文句をいうのは簡単だけど最初から全て作り上げる事の大変さを再認識しました。

まだ在庫は大丈夫だと思いますので私が頑張って作った工具箱をぜひお付き合いください。

ちなみに年末年始は肩の怪我もあってあまり派手には動けませんでした。

新年2023

それでも大晦日には友人のバイクレースのお手伝いにはいきました。
やっぱこういうの楽しいっすねー。

次回は自分でも出場出来るように早く完治させたいっすね。

ってなわけで今年もまったりと仕事を始める事が出来ました。
先述しましたが今年は考えていた事をビシバシ実現させていくために積極的に動いていこうかと思ってます。
こんなお店ですが今年も応援よろしくお願いします。

追伸:まず営業初日の本日多数の来店ありがとうございました。
また休みが合わずに来られなかった方向けに新年営業は1/9まで継続する予定です。(何人かからそんな連絡来たので)

最終営業日納まりました

午前中からお昼すぎにかけてぼちぼちとお客さんが来店してくれまして。
告知が効きすぎたのか夕方前にはわりと静かな感じになって無事に本年の最終営業日を終える事が出来ました。

2022年最終営業日

日中は寒いながらも天気もよくて大掃除も捗りまして。

閉店直前からは年明け営業の準備をしつつ事務系の作業に没頭出来ました。
新年は下記の通り。

1月1日(日) 冬期休業
1月2日(月) 冬期休業
1月3日(火) 冬期休業
1月4日(水) 12時~18時(初売りセール開催・限定品販売)
1月5日(木) 10時~18時(初売りセール開催・限定品販売)

てな感じになります。

営業時間を短縮しておりますのでご来店の際はご注意ください。
※Web通販は24時間受付いたしますが、回答や発送は店舗営業日に準じます。
また年末年始のメーカー休業等によりお急ぎの注文に対応出来ない場合がございます。
店舗欠品の場合は1/6以降から順次対応となります、ご了承ください。

2022年最終営業日

お休み頂いている間にポンコツな身体を動けるようにしておきますので、新年にまたみなさんと工具談義が出来るように英気を養っておきたいと思います。

それでは2022年お疲れ様でした、そして入院中にはいろいろお気遣いありがとうございました。
来年も工具専門店エイビットをどうぞよろしくお願いします。

エイビット ヤマタク