3月の年度末を迎えて

コロナ禍になってからすでに3年目に突入しました。
当店のある埼玉県ではいまだに準緊急事態宣言下にあり夜も9時を過ぎると街は一気に静かになってしまいます。

工具の業界もこの2~3年で大きく変化しており、特に関連の大きい基幹産業である自動車部門では半導体不足や材料不足による関連工場の鈍化等がかなり深刻な事態になりつつあります。
そして工具の製造や流通自体にもかなり影響が出ておりまして、昨年の夏ころから顕著な品不足、メーカーや問屋での欠品も多くなってきました。

そしてついに原材料の高騰の余波を受け工具業界にも値上げの波がやってきました。

昨年末頃から当店取り扱いの主要メーカーの価格改定(値上げ)が相次いでおります。
1社2社ならがっつり告知をいれて対応するのですが、10社20社となってくると自分の所の価格変更に追われてしまい、年末年始はそういった自社のデータベース変更やら店頭ポップ変更等々、とにかく雑務に追われてしまいました。

そして今月は3月。
いわゆる年度末という事で業界内にある意味ひと区切りがつくタイミングです。
まだ値上げを敢行していなかったメーカーが4月1日から一斉に値上げをする案内が毎日のように送られてきております。
そんなわけで出来れば値上げ前の今月に購入しておいた方が良さそうなものを少しだけ紹介します。

エンジン式洗浄機

蔵王産業 エンジン式高圧洗浄機『ヴィットリオZE』[ショートノズル付]

まずはこのエンジン式洗浄機「ヴィットリオZE」
メーカーさんと組んで当店も開発に携わった本機ですが製造元の値上げや運賃の増加で4/1から値上げとなります。
また昨年から「おまけ」としてお付けしているショートノズルも値上がってしまい、現在の在庫をもっておまけとしてつける事が難しくなりそうです。

少し交渉もしましてなんとか一気に値上げってわけではなく、段階的に値上がるようにしてもらいましたので、出来れば今月中に購入しておいて欲しいと思います。

それと値上げをなんとか踏みとどまっていた輸入工具のPBとKNIPEXも4/1から値上げが確定しております。
PBはそれほど上がらないのですがKNIPEXは結構上がる予定なので、こちらも合わせてご検討ください。

エイビット店内

品薄と値上げ。
なかなか厳しいご時世ですが何かありましたらお気軽にご相談くださいませ。

乗りたい車に乗ればいい

私が個人的に趣味で続けているオフロードバイク。
ナンバー取得が出来ないレース専用車なのでトランポに乗っけてコースに行っては楽しんでおります。
一時期に比べればガチなレース志向というのはなくなりまして、今では「スポーツライディング」として楽しんでのる方向になってはいますが、それでも走りにいけば割と真面目に練習してますし、そういうのもコミコミで楽しんでおります。

この趣味を始めるにあたって最初に入手したのが中古のKX125でした。
当時確か10万円くらいで譲って頂き、ちょいちょいマイナートラブルこそあれど楽しく乗っていました。
その後お仲間が新車のモトクロッサーを手に入れた事に触発され、私も最新モデルのKX250Fに乗り換え。

これまたあちこちにいって楽しんでおりましたが、転換期となったのが2010年に参加した三宅島エンデューロレース。
東京都が主催した初めての離島でのレースという事もあり、レース内容はそっちのけでとにかく即エントリー。
レースが始まってみれば自然の地形をそのまま生かしたクロスカントリー形式のレースでして、ここで見事に玉砕しました。
(モトクロッサーのままで出たからかなりきつかったんです)

そこでエンデューロ専用のレーサーという存在を知りまして、自然の地形をそのまま走るというエンデューロ競技自体にも興味を持ちました。

そして仲間内でも徐々にエンデューロレーサーに乗り換える人が出てきたあたりで私も買い替え。

KTM350F

モトクロッサーが当時60~70万円で新車が買えましたから、100万円超えのエンデューロレーサー購入にはちょっとビビっていたのですが……
実際に手に入れて乗ってみるとめっちゃ楽しい乗り物でした。

トランポも軽トラからハイエースに乗り換え。
日本全国のイベントやレースに行きまくりましたね。
実際レースにもわりとガチ目に参加していたのもこの頃です。

そこから4年後くらいかな。
両親が倒れてしまい介護の必要が出てバイクを一旦降りました。
それでも安い車両を何か一台だけ持っておこうと数台のバイクを経て

成田MXパークと新外装

今のハスクバーナのエンデューロレーサーに至っております。
これは運良くというか2019年の年末に入手してまして、数ヶ月遅かったらコロナの影響で車両の品薄に巻き込まれていましたから、本当にタイミングが良かったと思います。

っとまぁ、オフロードバイクに乗り始めて10年ちょっと。
この期間に6台のバイクを乗り継いできました。
新車で買ったのが半分の3台。
どれも楽しかったのですが自分に合わなくて半年で放出した車両もありました。

 

工具のお店をやっているといろんなバイクや車を趣味にしている人達とお話する機会があります。
ハチロクやロードスターだけをいじり続けて30年とか、Z2を維持して40年とかそういう人達がたくさんいます。
そしてそういう人達に対してものすごい憧れというか尊敬というか、うまく言えないのですが「かっこいいなー」と思ってしまうんですね。

私は性格的に「浅く広く」な考え方になってしまいがちです。
短い人生で死ぬまでになるべくいろんな事象に触れておきたいと思ってしまうんですね。
振り返ってみると何かをトコトンまで突き詰めた事がないようにも思えて寂しい気持ちになったりします。
さっきの人達みたいにひとつの車種や車両を長年大事に乗り続けている人にかなわないような気になってしまう事があるんです。

 

そんな折に。
私の一番下の子供が「車を買い替えたい」と言ってきました。
2年前にこれを入手した娘です。
>>当時のブログ

ロードスター

手に入れてからはちょこちょこと各部を直したり、車高下げたりしつつ楽しんできましたが、昨年末に相談があると言われ話を聞くと

免許証を取得する頃からずっと憧れてたそうで

「フェアレディZに乗りたい」

と相談されました。
つい先日最新のZが発表されましたが、欲しいのはひとつ前のモデルとなるZ34との事で、ランニングコストや保険料の金額とかを詳しく伝えて最初は「やめておけ」と言ったんです。
(V6の3.7リッターですからね税金や燃費もそりゃ…)

そりゃ社会人になったとはいえ子供にはかわりないですからね、苦労するのが分かっていてそんな大きい車に乗り換えるのは厳しいんじゃないか?と伝えました。
しかし「お金をこれだけ貯めた」とか「Zに乗りたくてMT免許をとった」とか言われると私も悩んじゃったんですよね。
そして最後にこう言われまして。

「ロードスターを紹介してくれてありがとうと思ってる、めっちゃ楽しい車だった。もしかしたらZに買い替えてすぐに後悔するかもしれないけど、やはり一度乗っておきたい」と。

ああ、こいつ俺の子供なんだなーとしみじみ思ってしまったんですわ。
それからはお金の援助とかこそしてませんが、いろんな所に話を回して良さそうな車両を探すのを手伝いました。

そして昨日。

Z34

フェアレディZが無事に届きました。
コロナの影響で相場が爆上がりしてましたが3ヶ月探してやっと納得のいく車両をゲット出来たみたいです。
世の中が脱炭素化していくご時世ではもしかしたら娘が乗ることの出来る最後の内燃機を積んだFRスポーツかもしれません。
そう思うとこのタイミングで買って良かったね、と思いました。

多分ですけど10年以内にこういったスポーツカーって乗るのがとても難しくなると思います。
まだトヨタの86・BRZとかはありますけど選択肢は確実になくなっていきます。
確かに今の自動車やバイクの相場っておかしいなって思いますが、逆にいえばもう価格ではないところでイス取りゲームが始まっているとも感じます。

私もそろそろ残りの人生で乗ることの出来る車両数のカウントダウンが始まっている気がしますからね。
乗りたい車やバイクがあるなら乗っておかないと、思ったお話でした。

※あ、そういえば「工具」だけは飽きずに30年以上付き合ってました。

2022年始まりました

2022年正月

あけましておめでとうございます。
1月4日の本日より2022年の営業を開始いたしました。

本年もみなさんと同じ目線に立った肌感覚で気になる工具やおすすめ工具を紹介していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

 

4日間もお休みさせて頂き心身共にリフレッシュ出来ました。
あまりまとまったお休みをとらない私はいわゆる「休みボケ」みたいなのって無縁かと思ってましたが、さすがに今日の一発目の営業はアイドリングが必要な感じでしたね。

それではあまり興味はないかもしれませんが私のお休み奇譚を少々。

2022年正月

まずは大晦日。
すいぶん前に出たきり「大晦日くらいゆっくりしたいよね」って事で敬遠していた年忘れエンデューロレースに参戦。
前の日から楽しみにし過ぎてしまい朝の5時に目覚ましかけたのに1時半に起きてしまうハッチャケぶりw

2022年正月

数人チームでリレー方式なんですけど、スタートライダーだった私は極寒の中整列。
すると知り合いがあちこちから声掛けてくれて気分は最高潮に盛り上がりました。
朝から3時間のレースなので午後1時には全て終わって撤収。

2022年正月

急いで帰宅してそのまま家族と宴会。
カミさん特製の年越し蕎麦食べて「3・2・1 ジャーンプ」して無事に年を越しました。

元旦は親戚を回ったり、逆に大きくなった子供たちが帰省してきてワイワイしたりして。
とにかくずっと酒呑んでて終了。(画像なし)

2022年正月

そして1月2日は毎年恒例の仲間内の初走り会へ。
実は昨年末に観たモトクロスレクチャーの動画に触発されてライディングの基本フォームの改善を試みていたのです。
この日はちょうどお仲間に写真を撮ってくれる人がいて撮ってもらいました。

2022年正月

……感動。
ここ1ヶ月くらい休みの日に乗り込んでいた成果が出てるー!
(キメル君写真マジでありがとう)
もうね、結構な年数基本フォームで悩んできたんですよ。
その度に「ここはこうしないと」とかいろいろ教わってきたのですが、少し自分の理想に近づけました。

そして1月3日、お休み最終日。
実はこの日だけ何も決めてなくて次の日の開店に合わせて店にいって仕事しようかと思ったのですが……
「いや!仕事はしない!」
と心に誓っていたのでとりあえず自宅でゴロゴロ。
バイクにかなり乗り込んだので筋肉痛も酷いし「今日くらいはネトフリ三昧でもいいかなー」とか考えたのですが。

結局ガレージに行って昨日まで遊び倒したバイクをガッツリ洗車して整備して、最後はガシガシ磨きまくって1日終了。

うん、わりと満足。

夕方になってカミさんが「今日くらい外食しよう」と言ってきたので出掛けましたが、どこもすっげぇ混んでて嫌になってしまい近所のネパール料理屋(空いてるw)にいってお休み最後の晩餐。

これにて私の長い4連休が終わりました。

振り返ってみると本当に楽しくて幸せなスタートを切る事が出来たと思います。

こんなバイク乗って酒ばかり飲んでいる工具店の店主ですが、2022年もお付き合いどうぞよろしくお願いします。

追伸:新年初営業に多数の来店及びWeb通販の注文ありがとうございました。
マジでちょー感謝しております。

無事に納まりました

なんとか営業最終日を迎え無事に全業務を納める事が出来ました。
先の振り返りでも書きましたが今年はなんというか「何やったのかよく覚えてない」ような印象に薄い、いやコロナ一色だった年でした。
だからなのか、はたまた歳とったからなのか一年があっという間でしたね。

ってなわけで滅多に休まない私が唯一がっつり休むお正月休みを取らせて頂きます。

12月31日(金) 冬季休業
1月1日(土) 冬期休業
1月2日(日) 冬期休業
1月3日(月) 冬期休業
1月4日(火) 13時~18時(初売りセール開催・福袋アリ)
1月5日(水) 10時~18時(初売りセール開催)
1月6日(木) 通常営業

以前と違って1/3まではお休み、4日のお昼からスタートとなります。
1月4日は福袋、そして1月5日までは初売りセールを開催します。
ぜひご来店ください。

ってなわけで4日間はバイク乗ったり酒飲んだりして鋭気を養しないたいと思います。

ABIT2021振り返り

本年も皆様の応援・後押しがあり無事に終える事が出来ました。
2022年も工具販売店エイビットをよろしくお願いします。
ありがとうございました。

エイビット ヤマタク

2021年を振り返って

毎年最終日になる前の空き時間に書くと決めている「振り返ってシリーズ」
今年も備忘録としてここに書いておきたいと思います。

10月頃に緊急事態宣言が解除され一応一旦の収束をみた新型コロナですが、考えてみれば2020年の1月頃から騒がれはじめて、気がつけばあの序章から早2年ですか。

ABIT2021振り返り

店主という立場で考えると今年だけじゃうまく振り返る事が出来ず、この特異な2年間はとにかく胃が痛い日の連続でした。
一時はお店も閉め気味にして通販だけで乗り切る時期もありましたからね。
業種的に「巣篭もり需要」にギリギリ引っかかってくれてなんとかなりましたけど、毎月ヒヤヒヤしながらの営業を2年間続けたわけです。

ABIT2021振り返り

この体験ってなかなか分かってもらえないとは思いますがものすごいプレッシャーでした。
特に今年は非日常感も消えて新型コロナ前提の動きになりました。
夜の8時になれば街の灯りが消えるのが当たり前な風景になりましたからね。
それでもなんとか2021年を無事に過ごせた事を感謝しております。

ってなわけで実は今年の思い出って「コロナ対策」に終始していて他はあまりないんですよね。

あ、そうそう、それでもたまの息抜きにバイク乗りには行ってました。

ABIT2021振り返り

数年ぶりにエンデューロレーサーを入手して本格的に自分用に整備したりもしましたねー。
自宅にいる時間が多かったですからね、じっくりとのんびり整備が捗りましたよ。

そうそう唯一行った秋のJNCCは楽しかったなー。

ABIT2021振り返り

いつも一緒に遊んでいる仲間とそして右に写っているのは当店取り扱いのオイルメーカー「LINK-OIL」の社長です。
もともと木更津に住んでましたから昔の仲間も遊びに来てくれたりしてめっちゃ盛り上がったっすね。
忘れられない楽しい思い出のひとつになりました。

そんなわけで大掃除をしながらこのブログを書いております。
とりあえず29日まではがっつり営業して30日は夕方くらいに早仕舞いして今年の全営業が終了となります。

ABIT2021振り返り

あと数日ですが頑張って営業しますのでお休みに入った方はぜひご来店お待ちしております。