JECライツ デコボコランド

先日の日曜日に関東のエンデューロのメッカであるデコボコランドでJECライツが開催されました。

JECってのは全日本エンデューロ選手権のオンタイム式エンデューロでして、ヨーロッパでは主流な簡単に言うとラリーみたいなエンデューロレースです。ですのでレーススタートしたらルートと呼ばれるところをトコトコ走りSS区間になったらタイムアタックってな感じ。

で、今回開催されたライツはその簡易版ですね。

メインをSSにおいてタイムアタック重視にしたエンデューロとなります。

 

開催場所が千葉県と言うこともあってアクセスも良好ですから多くのエントラントで賑わったみたいです。

天気も最高だったので私も行きたかったのですが仕事があるので我慢我慢。

 

うちのチームからは無糖ちゃんが出てくれて頑張ってくれました。

BmMZsHXCIAAX3GR

前日には全日本選手のスクールがありそれも受講した無糖ちゃんは徐々に上位に迫るタイムを連発。

32台中で10位前後から上がっていって・・・後半についに6位以内キター!

そしてラスト3ラップでのりにのったようで最終的に3位までジャンプアップ(すごいすごい

 

で、このレース。実は最後の最後で超重要なレースがあるんです。それがファイナルクロス。

要はモトクロスなんですがSS区間のタイム合計を持って、最後の大逆転にかける一発勝負のモトクロスをやるんですね。

この時無糖ちゃんは2位に30秒差とちょっと届かないタイム差、しかし逆に4位以降には数秒差で何台かいる状態。いわゆる順位が下がる大ピンチw

52aa1970cdda11e3a2ec0002c99d0b44_8

ファイナルクロス出走直前

で、まぁ結果から言うと逆転を許してしまい4位でフィニッシュでした。

でもこのところレースには積極参加するも結果が出なかった無糖ちゃんは嬉しかったんじゃないでしょうか。まわりも「なんだよー3位守れよー」とか言いつつみんな本気で喜んでましたからね。

この次は連休明けに爺ヶ岳があって、その翌々週にはJECの東日本エリア戦があります。

うちの看板もチーム名に入れてくれてる無糖ちゃん。今年は大躍進信じてるから頑張ってねー。

 

動画は2位に入ったKJMさんのヘルカメ。

全日本MX選手権 関東大会

なかなか土日に店から出ることの出来ない私。

今日明日に開催される全日本モトクロス選手権にも行けないよなぁ・・・と思っていたのですが・・・。

なんとなんとメカニックさんから注文受けた工具を持って行く事になりまして、公然と「お仕事」として川越のオフロードビレッジまで行ってきました(笑)

IMG_2458

土日開催と言っても土曜日はほぼ予選のみ。でも全日本の匂いってか雰囲気ね、それは十分味わう事が出来ました。

各ワークスのピットも真剣そのもの。こういうのいいすヨね。(IAの竹中車)

IMG_2459

こちらは工具お買い上げ頂いたIB担当のピットメカさん。

IMG_2461

 

ホントは全部見たかったのですがお仕事もあって店に戻らなければいけないのでレディースだけでも。

IMG_2471

レディース予選A組には伊集院忍選手やディフェンディングチャンピオンのしょう選手。レディースクラスは世代交代が進んでまして忍ちゃんには頑張ってもらいたいところですね!

IMG_2478

ガチンコの一斉スタート。予選で上位30位に入らないと明日の決勝では走る事が出来ません。2組あるので各組上位15位まで予選通過。JNCCでもおなじみのSeeZooさんちは残念ながら16位でした・・・、惜しかったんだけどなー。

 

ってなわけで仕事ちょろっとあとは観戦って感じで大急ぎで見てきました。こういう雰囲気味わえただけでも仕事の励みになりますね。

明日は本番の決勝です。私は行けませんがちょっとでも興味湧いたって人は是非行ってみてくださいませ。

 

 

モータースポーツと言うスポーツ

もう5年も前なのか!?と驚いたんだけど。

何キッカケだったか忘れたけど急に思い立って始めたダートバイク。やる前までは「なんか小汚い」とか「泥汚れとか無理」とか思ってて敬遠してたんだけど、一回レーサーのモトクロッサーを借りて乗ったのが運の尽き。

その楽しさと難しさに魅了されてしまいそのままハマってしまったのはみなさんご存じの通り。

IMG_0625

で、こういうバイクとつきあい始めて思ったんだけど「ああ、これはホントにスポーツだな」と。※ちなみに今日のブログは反論ある人もいると思いますが、その辺はスルーしてくださいませ。

いまだに毎週のように練習行ってガンガン走ってるのも気持ちの中にスポーツをやっていると言うのがあるからなんだと思います。

いやもちろん車だってね、レースとか本気でやればかなり疲れるってのは知ってますけど、やっぱりその運動量とかケタが違うんですね。

それが証拠にダートバイクだと車両のモデファイってのはパワー向上のためにはあまり行われないんですね。ぶっちゃけツルシの状態で乗っても十分楽しめます。(純レーサーとして販売されているので当たり前ですが)

なので速く走るためにマシンを弄ったりとかは車やロードバイクと比べるとすごく少ない。とにかく人間ありきな乗り物なんですね。

よくこういう話とすると「ああ、分かる分かる。 昔は林道とかでダートバイク乗ってたからね」とか言う人もいるんですけど・・・すみません、それもちょっと違う。コンペティションなマシンでガンガンに走るってのはやっぱりスポーツだと思うんですよ。
なので「そろそろ何か運動しなきゃなー」なんて考えている人にもお勧めですよ。いやほんと。

 

ですから。

出来れば全く興味無い人にも一回くらい乗って欲しいなーってのが本音です。

もちろんバイクと言う乗り物は(いや他のなんでもそうだろうけど)人に強制されて乗るような物ではないんですけど。それでもやっぱり見るとやるとじゃこんなに違うのか!と思えるモータースポーツってなかなか無いと思うんですよね。

もしお近くにちゃんとしたモトクロスコースとかがあるなんて人は、レンタルとかあるハズなので試して欲しいですね。初めて乗る2スト85ccのレーサーなんて、そりゃもうモンスターマシンに感じると思いますよ。

 

で、そんな国内の最高峰。全日本モトクロス選手権がいよいよ開幕します。

2輪の開発部隊の多くが九州に移ったHONDAの本拠地である熊本のHSRは今年大規模改修が行われAMAアウトドアシリーズのような美しくダイナミックなコースに変貌を遂げました。

ここでの開幕戦はちょー楽しみですね。そして同じ4月には関東の川越にあるモロクロスビレッジで第二戦があります。出来れば多くの人に見て頂きたいと思います。

>>全日本モトクロス選手権カレンダー

そしてそんな大規模改修されたHSRの動画がこちら。これは・・・すごいコースになりましたね。めっちゃ楽しみ。

 

GEKKO-ONE

昨年の今頃、覚えてますかね。

千葉県の富津市で開催されたスクラッチマウンテン。オフロードレースの中でもかなりハードな走破系と言いますか、難所をがんがん突き進むエクストリームエンデューロ。

 

この手のハード系エンデューロは西高東低と言われ、その道の猛者ではやはり関西から九州に集中しております。まぁ好きな人が多くそういった大会が多く開催されているってのもあるんでしょうけどね。

で、そんな国内の本場である西の方、山口県下関市のフィールド幸楽トライアル場で開催された日本初のエルツベルグ方式のエクストリームエンデューロの情報がいろいろ入ってきました。

GEKOONE_main

>>GEKKO-ONEのHPはこちら

レース形式はエルツと同じ。

予選でハイスピードのタイムトライアルして予選順に整列。本戦は設けられたセクションを走破してだれが速く1周出来るかの戦い。

でもでも、その1周が超大変。

結果から先にいってしまうと今回の大会では「誰も1周出来ませんでした」

まぁ田中太一選手は1周したんですけどね、途中のチェックポイントのチェックミスなのかカウントされずに失格になってしまいました。で、2位を走っていた選手は制限時間を2分オーバー。

 

いろいろね、書きたい事もあるのですが安いコメントよりもこれ見てくれれば分かると思います。で、出来ればこういうのに出たい!と思う人はもちろん、こういうの見たい!って人が増えれば嬉しいかな。

 

追記:海外のエンデューロ専門サイトでも大きく取り上げられてます。それくらい凄い大会だったんです。

 

モータースポーツ雑記

いよいよ今日明日で各地のモータースポーツが開幕してますね。

天候がすぐれないところもあるみたいですが、まぁお祭り気分で盛り上がっていけば無問題。

西ではスラムパークで昨年から始まったひな祭りエンデューロが開催。雨にたたられたようでライダーもかなり苦しんだようです。

 

で、関東では明日はJNCCの弟分であるWEXシリーズが開幕。

関東近郊の千葉県印西のデコボコランドで行われるので参加者も多く、ウチのお客さんも多数参加しております。

ただし・・・デコボコランドはミニSUGOとも呼ばれていて路面が粘土質なので雨降るとチュルチュルになっちゃうんですよね・・・。

本日のFBにも雰囲気ある画像がアップされてますね。

良い湿り具合ですね(笑) まだ今夜も雨の予報ですからもっとチュルチュルになっちゃうんじゃないでしょうか。

 

 

そしてそして西ではすごいイベントが開催。

ゲコワンと言われる和製のエルツベルグがついに行われます。レース形式もエルツと同じでハイスピードな予選ののちに、完走率5%と言われる1周のゴールを目指します。

これもFBにあがっていた画像がこれ。

いやいやいや・・・・w これはホントに凄そうですね。後日出てくるであろう動画を楽しみにしたいですね。

ちなみにこのレースにはトップライダーも集結。お友達のAD/tac氏も行くらしいので動画にとにかく期待ですね。

 

 

そして本日鈴鹿で開催されたファン感謝デーでは夏の8時間耐久レースに向けてヨシムラジャパンが体制発表がありました。

 

なんと!

なんとなんと!今年は2台の出場。

そしてその一台には辻本選手とケビン・シュワンツ選手が!

うぉぉおお!まさにレジェンドチーム。これは楽しみですね。

 

ってなわけで私はお店にいてみなさんの来店をお待ちしながら情報収集に努めております。

さみしいのは嫌なのでお店にも遊びに来て下さいませ。