JIMTOF2012

工業界ではいろいろな分野で先細り感が否めない日本。

でもでも、日本がバリバリ強い業界ってのもありまして、それが工作機械関係。アジア諸国の近年の攻勢も下地には日本の工作機械があると言われているほどでして、日本ではすでに引退する機械を安く買い付け使っている会社も多いと聞きます。

そんな工作機械の見本市であるJIMTOF(ジムトフ)が東京のビックサイトで本日より開催。

 

まぁ職種的にはウチはあまり関係無いのですが、招待もあったので本日ちょっくら言ってきました。

基本は一台数千万から数億円する大型工作機械の展示会なので、ウチのサイトの読者さんでハンドツールに興味があるような人だと面白く無さそうな感じではありますが・・・・。

実際に行くとオモシロイですよ。

エンジンやピストンの金型を一発で切削するマシンとか、見ているだけでワクワクしちゃいます。

イベント自体もアジア最大のショウですから半端な作業工具見本市なんかよりも見応え十分です。

この週末、予定が何も無いって人は行ってみてはどうでしょうか。

 

 

チームスガワラ

71歳。

もうね、いわゆるおじいちゃんっすよ。ラリーとかそっち方面好きなら分かると思いますが、毎年ダカールラリーに出続けて31年目、日野レンジャーに乗りカミオンクラスで頑張っているスガワラさん。

すっごいっすよねぇ。

もうここまで来ると背負っているものとかすごい事になってそうなんですが、なんつーのかな達観してて見てて安心出来ますね。今年の正月も楽しみに応援させて頂きます。

そして車両。

なんだろうね、カミオンでもここまでくるとやっぱ格好いいですよね。

でも注目してもらいたいのはそこじゃなくて・・・ここ。

ステッカー。

下の段の右から4番目。

そう実はチームスガワラに入れているオイルはLINK-OILなんですね。その他ケミカルもスポンサーしてます。

これもあるからなおさら応援にはチカラが入っちゃうんです、はい。

みんな買ってくれて入れてはくれてますが、まだまだマイナーメーカーのオイルですので小っちゃくてもいいからステッカー貼ってダカールに挑んでるってのはなんか嬉しいですよね。

 

しっかし・・・71歳っすか。 ホントすげーな。

 

 

Takeshi Koikeda

レース会場では何度もお見かけしてますし、お話もした事があるのですが、とにかく寡黙で静かな雰囲気を持つ男 小池田猛。

 

今年は日本から飛び出しアメリカ東海岸で行われているGNCCシリーズにフル参戦。

ダートバイクが盛んなアメリカではAMAに次いで人気のあるバイクレースカテゴリーでして、ここの一番上のカテゴリーで勝つのは容易じゃありません。バイクに興味無い人にも分かりやすく言うとナスカーで日本人が勝つようなもんっすかね。

現在日本でXCレースにおいてこの人に勝てる人はいない、と断言出来るほどのツワモノなんですが、それでも本場アメリカに言ってしまうと10位前後のリザルトでした。

これはもちろん理由もあってワークス勢とは違い完全なプライベートの小池田選手はクイックチャージャーが使えなかったり、少し車両に不具合を抱えたままでの出走となったりといろいろあるわけです。私生活では全て自費でまかなう状況で、かなり過酷な挑戦になっているのは普段から応援している人なら知っていたのですが、やはり一般の人にはリザルトしか届かないですからね。(もっと言えば挑戦している事すら知らない)

そんな小池田選手が第11戦のパワーラインパークで最高位の6位をゲット!

今回はなかなか見られなかったヘルメット動画も届きました。

いやいや、すっごい戦いをしてますね。

MX選手権

今期ななるべくイベントには顔出ししようといろいろ行ってますが、ひょっこり誘われたので川越のオフロードビレッジで開催された関東MX選手権の最終戦に出店してきました。

まぁ出店と言ってもテントを間借りしただけの簡易出店だったので、あまり工具は多く持って行けなかったのですが、それでもウチのお客さんが何人か出ていたので応援も兼ねてって感じです。

 

陣取ったのがKTMブースの隣だったので、なんだかいつものJNCCと同じ雰囲気になってしまいました(笑)

ウチのお仲間であるココア君はここまで昇格ポイントぎりぎりで来ているので、この最終戦の成績次第で昇格が決まる大事な一戦です。

まぁココア君だけじゃなく、最終戦ってのは各自いろんな事情やしがらみがあって、真剣度はいつもの倍って感じ。ここで失敗しても取り返すのは来年ですからね。

 

みんなの笑顔の奥にピリピリしたものを感じてこっちまで背筋が伸びる感じでしたね。

どのクラスのレースもリザルト的には勝者はひとり。なんかみんなの取り組み見てるとすごく残酷な気もしてくるんですが、リザルトに出て来る数字の羅列だけじゃない各自の結果ってのもあると思うんですよね。

そういうのを讃えたい気持ちになりました。

そしてお昼休みにには。

 

レッドブルおねーさんキター。

もうね、モンエナなんか買いません。私はずっとレッドブル一筋です、はい。

最後はちょっとだけ雨に降られてしまいましたが、秋のイベントっぽくすがすがしい一日でした。みなさんお疲れ様!

 

#そして約3週間続けてきました周年感謝セールは本日で無事終了。たくさんのご来店&ご注文本当にありがとうございました。

いつもエイビットを贔屓にして購入してくれている人達に少しは還元出来たでしょうか。今後もどうぞよろしくお願いします。

 

再度北へ

初夏の頃から数えて何度目になるんでしょうか。

本日深夜からJNCC菅生大会に出店する為に、宮城県の仙台に向かいます。

JNCCの事はまた後日書くとして、やっぱり東北っていいですよね。今年はすでに何度か行ってるんですが、四季の感じも良いし食い物旨いし。海のもの山のもの、どっちも旨いんですよね。

まぁ、そんなに言う程いろいろ食べられてませんけどね・・・。

そう考えるとやっぱり福島の原発事故ってやるせない気持ちになりますね。

福島は言わば東北の玄関だったわけです。まぁ過去形で話すほど全滅じゃ無いんですが、やっぱりねぇ・・・海側がダメだってのはキツイですよね。

今現在の科学のちからではどうにもならない事故が起こってしまったんだなぁ、とホントに実感するんですよね。

例えば今回仙台まで行くんですが、行きはね、時間も限られてるしドドドっと高速使って行っちゃいます。でも帰りとかね、渋滞を避けて旨い物でも食いながら帰ってこようとすると福島で分断されちゃってるんですよね。地図とか見るとため息しか出ませんわ。

また原発関連だけじゃ無く、東北全域でまだまだ復興は進んでいません。

出来る事は限られていると思いますが、とにかく風化させずに元気な東北が帰ってくるように思い続ける事も重要なのかな・・とか思ってしまいます。

ってなわけでちょっくら東北に行って来ます。

 

※店舗は普通に営業しております。みなさんのご来店お待ちしております。