シリーズ終了

全国各地でいわゆる「最終戦」がたくさん行われてますね。

ここから約3ヶ月のストーブリーグになるわけでして、車両の大幅整備とかみなさん違う意味で忙しくなる時期だと思います。

サポートがあるような人はスポンサーさんへの挨拶とか次期スポンサー探しも大変でしょう。まして世事がこんなだと苦労される人も多いと思います。

先日レース直前に来店してくれて苦労話といろいろ話してくれた松田コーイチ君も18日にテイストオブツクバの今年最終戦に臨みました。

>>コーイチ君のブログはこちら

事前にドタバタも聞いてたし、レース後のいろいろも聞いてたので万全の体制で臨んだわけでも無かったようですが、本人も書いている通り、それは大体誰でも同じ事。

そこを負けの原因にしないのが彼の強さですな。

とりあえず鉄フレームのバイクで筑波2000をコンスタントに59秒台で走り、58秒入らないと「悔しい」と言える立場でのレースってのは大変だよね。

苦労は察しますが応援してくれている人も多いと思いますので、これからもみんなの期待をがっつり背負っちゃって頑張って欲しいです。

 

そして先日最終戦を終えたJNCCからは最終戦で1位を獲得した渡辺学選手のヘルメットカメラ動画が届きました。こう速いとコースが難コースだったなんて分からないですよねぇw

GASGAS祭

今日と明日ってイベントラッシュなんですね。私は風邪引いててまだ本調子では無いからかイマイチどこかに出掛ける気にならないのですが、明日の予定が決まって無くて元気イッパイな方はいろいろお出掛け日和だと思います。

天気予報も雨マークが多かったのですが、今日見直してみると午後6時以降に雨とかが多いので日中はなんとかなりそうですね。

ってなわけで告知が遅れてしまいましたが、明日。11月11日(日)

バイクメーカーGASGAS主催のお祭り「GASGAS FESTIVAL」がひたちなか市で開催されます。10日・11日と書いてありますが、まぁ本ちゃんは日曜日との事ですので興味がある人は是非。

と・・・・書かれても良く分からないって人も多いと思いますので明日のこの祭推しな理由を少し。

上のバナーでも書いてありますが、なんとなんと!エンデューロ世界チャンプのセルバンテスが来日しているんです。これを迎え撃つのが国内のEDトップライダー。

私のブログにも良く出て来るイシゲさんとかTacちゃんとかが対抗するんですね。

これは見たい!

ちなみにこのセルバンテス。どれくらいすごいのかというとロードで言えばロッシが来るとか、サッカーで言えばメッシが来るとかそのレベル。

関係者はほぼ全員浮き足立ってます(笑)

なんか現地のロケーションもなかなか楽しそうな所なので、お祭りに参加気分で見に行くのも良いと思います

JIMTOF2012

工業界ではいろいろな分野で先細り感が否めない日本。

でもでも、日本がバリバリ強い業界ってのもありまして、それが工作機械関係。アジア諸国の近年の攻勢も下地には日本の工作機械があると言われているほどでして、日本ではすでに引退する機械を安く買い付け使っている会社も多いと聞きます。

そんな工作機械の見本市であるJIMTOF(ジムトフ)が東京のビックサイトで本日より開催。

 

まぁ職種的にはウチはあまり関係無いのですが、招待もあったので本日ちょっくら言ってきました。

基本は一台数千万から数億円する大型工作機械の展示会なので、ウチのサイトの読者さんでハンドツールに興味があるような人だと面白く無さそうな感じではありますが・・・・。

実際に行くとオモシロイですよ。

エンジンやピストンの金型を一発で切削するマシンとか、見ているだけでワクワクしちゃいます。

イベント自体もアジア最大のショウですから半端な作業工具見本市なんかよりも見応え十分です。

この週末、予定が何も無いって人は行ってみてはどうでしょうか。

 

 

チームスガワラ

71歳。

もうね、いわゆるおじいちゃんっすよ。ラリーとかそっち方面好きなら分かると思いますが、毎年ダカールラリーに出続けて31年目、日野レンジャーに乗りカミオンクラスで頑張っているスガワラさん。

すっごいっすよねぇ。

もうここまで来ると背負っているものとかすごい事になってそうなんですが、なんつーのかな達観してて見てて安心出来ますね。今年の正月も楽しみに応援させて頂きます。

そして車両。

なんだろうね、カミオンでもここまでくるとやっぱ格好いいですよね。

でも注目してもらいたいのはそこじゃなくて・・・ここ。

ステッカー。

下の段の右から4番目。

そう実はチームスガワラに入れているオイルはLINK-OILなんですね。その他ケミカルもスポンサーしてます。

これもあるからなおさら応援にはチカラが入っちゃうんです、はい。

みんな買ってくれて入れてはくれてますが、まだまだマイナーメーカーのオイルですので小っちゃくてもいいからステッカー貼ってダカールに挑んでるってのはなんか嬉しいですよね。

 

しっかし・・・71歳っすか。 ホントすげーな。

 

 

Takeshi Koikeda

レース会場では何度もお見かけしてますし、お話もした事があるのですが、とにかく寡黙で静かな雰囲気を持つ男 小池田猛。

 

今年は日本から飛び出しアメリカ東海岸で行われているGNCCシリーズにフル参戦。

ダートバイクが盛んなアメリカではAMAに次いで人気のあるバイクレースカテゴリーでして、ここの一番上のカテゴリーで勝つのは容易じゃありません。バイクに興味無い人にも分かりやすく言うとナスカーで日本人が勝つようなもんっすかね。

現在日本でXCレースにおいてこの人に勝てる人はいない、と断言出来るほどのツワモノなんですが、それでも本場アメリカに言ってしまうと10位前後のリザルトでした。

これはもちろん理由もあってワークス勢とは違い完全なプライベートの小池田選手はクイックチャージャーが使えなかったり、少し車両に不具合を抱えたままでの出走となったりといろいろあるわけです。私生活では全て自費でまかなう状況で、かなり過酷な挑戦になっているのは普段から応援している人なら知っていたのですが、やはり一般の人にはリザルトしか届かないですからね。(もっと言えば挑戦している事すら知らない)

そんな小池田選手が第11戦のパワーラインパークで最高位の6位をゲット!

今回はなかなか見られなかったヘルメット動画も届きました。

いやいや、すっごい戦いをしてますね。