キレキレ

来週末くらいからいよいよ夏のハードなイベントラッシュが始まります。

私はちょっとだけ仕事が忙しく、全部のイベントの顔出したり出店したりは難しいのですが・・それでもいくつかのイベントには行く気で準備してます。

ちなみに私が走るイベントとしては今月末に控えたモトパワー8耐。

mori2

これは普段私が出店参加しているJNCCのユーザーとはちょっと異なり、EDライダーだけじゃなくMXやFMXとかいろんな人が集まるので楽しみにしております。普段言われないような工具もあるので、今年は少しそんな準備もしていくつもりです。

でもまぁ日曜のレース当日になってしまうと、私もライダーとして参加なので店はあまり開けてられないかも。ですので欲しい物がある人は土曜日のウチに一声お掛けくださいませ。

 

そうそう、このレース8時間走るのもツライしコースもそこそこ難易度高いので大変なんですが・・・やっぱ何が大変って8時間走るのが大変。まして1台のバイクをゴールまで持たせないといけないのでちょっとくらいの不具合なら対応出来るようにしとかないとね。今年は私のバイクで出るので他の人も乗りやすいようにナチュラルセッティングに戻しておこうかと思ってます。

そして気温。

おととい久しぶりにひとりで練習行ったのですが・・・・外気温37.2度とかで走り出し1本目からいきなり軽度の熱中症になってしまいました。これ毎年暑さ本番になった最初の走行でなっているので、そこそこ慎重に走ったのですがダメでしたね。今まではヤバイと思ってもクラクラするくらいだったのですが、今回は手とまぶたが微痙攣しちゃってかなり焦りましたね。

いつもなら走り出す前に多めに水分補給するのですが、ひとりで練習だった事もあってなんとなく1本目を走り出しちゃったんです。ほんと反省。

で、コース図もちょっとずつですがリークされてますね。

BO6OcPICMAEiU6-

なにこのネーミングセンス・・・。1周もかなり長い設定になっているようなので、今のうちから暑さに慣れてとにかく最悪でも1周戻って来られるようにしておきます。

 

で、なんとなく昨晩は動画を漁って自分の走りのイメージを高めておこうかと・・・。

そしたら個人的なファンのジョニーウォーカーがRomaniacsの予選を走っている動画を発見!うお!すげーと見始めたのですが・・・いや参考にならないから。こんなの無理だから・・・。

キレッキレですね。

 

エルツベルグロデオ追加情報

先週末に無事?終了したオーストリアで開催されたエルツベルグロデオ。

7位になった田中太一選手は早々に日本に帰国したみたいですが、右目に負傷をおった水上タイスケ選手は現地入院の為、まだ帰国してなかったんですよね。で、ついでって事でKTMの本社やサスのWP本社とかを見学してやっとこ今日現地をたつとのこと。まぁ無事に帰ってきて欲しいっすわw

 

ってなわけでいろいろ動画があがりはじめているので拾い物をいくつか紹介。

まずはDay1に行われたプロローグ(予選)動画。

雪がやばいとは聞いてましたが、これは最初の頃はかなりやばかったでしょうね。なんでも後日タイチ君の動画も出るみたいなので、出たらまた紹介しますね。

 

そしてこちらは現地テレビ局の編集動画。

そうそう、その日はジェットスキーのエクストリームも開催されてるんですよね。そのへんもチラっと紹介されてます。

公式動画じゃないおもしろさがありますよね。

そして問題作はこれ。

なにこれ?w なんでピンキーエレファントなのか分かりませんが、雰囲気は伝わってきますね。登り途中にあった落とし穴セクションもよく映ってます。

 

とにかく毎年こういったおもしろ動画がたくさん出てくるのもエルツの楽しみですよね。

日本人で上位入賞者がいて、ネットですけど生中継があって・・・なんて海外イベントなかなか無いですから、来年も楽しみですね。

 

1%未満の死闘 Erzberg Rodeo XIX

まさに激動の週末でしたね。

通常業務も忙しい中土曜日のRBXFの興奮もさめやらぬまま、日曜日に突入。日曜早朝は来週末に備えたJNCC前半戦の山場である爺が岳のための身内練習会に顔を出し、そのまま店に帰った即仕事。仕事をやりながら店先で始まった整備大会を見つめつつチーム内でのMTGをこなして気がつけば夕方。

慌てて店を閉めて気の合う仲間でレッドブルヘアスクランブル・エルツベルグロデオのインターネット生中継を見ました。

いやーすごかった。

ホントに凄かった。

とりあえずうまく説明出来ないのでこれ見てください。

 

スタートシーンはどこのモーターボートレースだよ?ってな感じ。実際、田中太一選手もここで水没をくらい大きく後退してしまいました。

時間内完走者は1800台の予選から始まってたったの14台。

そう完走率は0.7%

宇宙一キツイモータースポーツと言われる大会の面目躍如ですね。

 

リザルトは私たちから見れば大満足の7位完走なんですが・・・本人は全く満足してない様子ですね。まぁ表彰台狙いだったわけですからね。

ちなみに6位にはトライアルの世界チャンピオンであるドギーランプキン、後ろの8位には世界エンデューロ選手権の世界チャンピオンのイヴァン・セルバンテス。この大会のすごさが分かるリザルトですね。ここにねじ込んだ田中太一選手はホントにすごいんですよ。

お友達の水上タイスケ君は予選失敗が響いて8列目スタート。スタート直後の混乱に巻き込まれて右目をちょっとやばい感じで負傷してしまいリタイヤとなってしまいました。これ本人も悔しいでしょうね、今週末に会う予定があるのでねぎらっておきます、はい。(経過は順調で体は問題なさそうです)

下にはライブで放映された全動画を貼っておきます。4時間超の動画なので見るの厳しいって人は3時間11分45秒だけでも見てみてください。タイチ君が日本のファンのために世界放送でコメントくれてます。

 

 

速報!エルツベルグロデオ

本日金曜日からプロローグとして開催されているオーストリアのエルツベルグロデオ。

先日紹介した通り、日本からは田中太一選手と水上タイスケ選手のふたりがKTMサポートで出場しております。

er001

注目の田中太一選手はとにかく今年の目標はボディウム獲り!現地のメディアでも優秀候補のひとりとして堂々と名を連ねております。

er002

ピットもほぼワークス体制ですからね。ほんとにすごいんですよ。

 

現地には知り合いのライターが同行取材を行っていて、生の情報をバンバンとアップしてくれてます。

予選の本日はなんと雪降ったらしく現場は大混乱。ただでさえハイスピードの予選では何が起こるか分からない状況なのに、開催至上初の雪とはホントにドラマがありすぎて困っちゃうくらいですね。

er003

麓から山に向かって登っていくコースで予選が行われるのですが、なんでも山頂付近では50センチほど雪が積もっているらしく、かなり難しい予選となったようです。

予選は二日間開催されるのですが初日の本日にそこそこのタイムが出せないと厳しいとの事。予選総数が1500台ちかくいるので、一日予選をやると路面状況が悪化しすぎてしまい二日目のタイムはかなり厳しいとの事。あくまでも初日大失敗してしまった上位組の救済な感じなんだと思います。

で、問題の本日。日本人のふたりは無事にアタックを終了したと報告がきました(詳細は不明)

それも初日のアタックは登録ゼッケン順なので上の写真でも分かる通りそこそこ若い番号のふたりは、それもあってなんとかなったみたいですね。

この厳しい状況の中、初日の予選を無事にアタック出来たと言うことは、ほぼ間違いなく予選は通ったと思いますのでまた明日の吉報を待ちたいと思います。

erzberg rodeo 2013

いよいよ開催が迫ってきた宇宙一過酷なモータースポーツであるエルツベルグロデオ。

今やこのレースを代表とするいわゆるハードエンデューロは世界的な流れで盛んになってきております。その最高峰のひとつがこのエルツなんですね。

先日は日本人参加者でなおかつ優勝候補のひとりでもある田中太一君がテレビで取り上げられたりして国内でも盛り上がりを見せつつあります。また国内5箇所ほどでパブリックビューイングも開催されるので、一緒に盛り上がりたい人はそちらに出向いてみるのも良いかも知れません。(国内エルツ情報はこちらをどうぞ)

で、まぁいろいろ言ってもどんなレースなのか分からないって人もいると思いますので、今日はドドドっと動画で紹介。

ひとりの選手がセクション4であきらめるまでの全容がヘルメットカメラで映っております。ダートバイクライダーならその心情まで伝わってくるような映像となってますのでご覧くださいませ。(見終わったら続編も是非どうぞ、パート5あたりが必見です)