物欲

こんな天気が最高で、どうしたって動きたくなる春になると私の物欲リミッターは効きにくくなる。

国内の様々なデベロッパーは年度末とか決算とかの影響で、春の新製品ってのが少なめなのでまだなんとかなってはいるんだけど。輸入の海外勢は決算とか関係無いのでヤバ目のやつが出てきてます。

まずは昨年から注目を集めていたKTMの125DUKE。

 

先日袖ヶ浦のフォレストサーキットで行われたメディア向け試乗会でのインプレッションがあったので読んでみましたが・・・やっべぇ・・欲しい、欲しすぎる。

そう、こんな感じなのって横目で見ながら「へぇちっこいのも楽しそうだね」とかスカして言っている場合じゃ無いんですよ。一回乗ってみれば楽しさが分かるハズ。

 

そしてこちらはイタリアのFantic。

 

4ストのファンライドエンデューロマシンを作っていたメーカーだったのですが、今回はGASGAS製の2ストを積んで新発売。更にこれ国内でナンバーまで取得出来るんですよ。

うおーチョーカッコイイ、チョー欲しい。

 

そしてそして4ストエンデューロレーサーで昨年から注目度が高いのがGASGASの250F。

 

GASGASと言うとどうしてもトライアルバイクのイメージですが、ヨーロッパではエンデューロマシンでも有名。

で、この250ccの4ストマシンの何がすごいかと言うと、ピュアレーサーなのにナンバー取得が可能な点。そしてエンジンは信頼のヤマハエンジンでして、WR250Fにも積まれていた熟成されたヤマハ伝統の5バルブを積んでおります。このパッケージで90万円切って買えるのだから安いと思います。(ヤマハのピュアエンデューロレーサーであるWR250Fはナンバー取得キットを付けて100万円超え。まぁ新車はもう作ってないけど)

いやーどれもこれも欲しいバイクばっかりなんだけど、あえていうならKTMの125DUKEかな。これ乗ってご近所ツーリングとかスロットル全開!とか、めっちゃ楽しそう。

いやー妄想は楽しいなぁ。

鯉のぼり

10連休とかは関係無いけど普通に赤い日はお休みだよーって人は今日から連休本番だと思います。一日も休みが無い私にとっては3連休でもうらやましいぃ・・。

で、昨日の閉店時間頃にはオフ仲間がお店に集まりまして、明日走りに行く計画を私の前でペラペラと無神経にしゃべってました。まぁ心の中では「土砂降りになってしまえ!」とかダークな事を笑顔で対応しながら考えてましたけどねw

今朝になると連絡が入りまして、どうもウチの近所で走っているとの事でちょっとだけ顔を出しにいってきました。本当はちょっとだけ走るツモリでバイクも積んでいこうかと考えましたが「まさか走る気じゃないでしょうね?」とカミさんに先制されて断念。

 

いつものホームコースとは違いかなり隠れた場所にある長めのエンデューロコース。アップダウンも多く林間セクションもあり楽しげ。

 

フルサイズのモトクロッサーよりはトレールバイクの方が楽しめるぐねぐねコースになっておりますが、お仲間は構わずバリバリ走っておりました。いいなぁー・・。

場所はちょっと言えないのですが、ウチの店から20分くらいの所です。

まぁずっと遊んでいるわけにも行かないのでお店を開ける為に帰社。帰り道の農道が何故か混んでいるので「???」とか思っていたら、あ!そうだ今日はジャンボ鯉のぼりの日だった、と思い出し渋滞を回避。

お店に戻ってカミさんに話したら、子どもと一緒に見てくると言い出したのでニコニコお見送り。(こういうのが後々私の遊ぶ時間の切り札になる)

ちなみにジャンボ鯉のぼりはお隣加須市の名産でして、年に一回だけ開催されるお祭りイベント。

 

全長100メートル!どでかいクレーンでつり上げます。雨天はもちろん、強風や無風でもダメなのでなかなか見られないんですよ。

カミさんが帰ってきたので「どうだった?大迫力??」と聞くと・・・なんか微妙な反応。

ん?どしたの?と聞くと・・。

 

風向きと場所が悪かったと(笑) いやまぁ・・・これはこれで・・・ねぇ。

 

動き出す

むはぁ、なんか暑い日でした。

じっとしていると暑いかな?くらいがツーリングやドライブにはちょうど良いと思うので、今日出掛けた人は楽しかったんじゃないでしょうか。うらやましい。

本日はFRM(フリーライドマガジン)の最新号が入荷。

これ隔月間誌なのですが、前回は東日本大地震のちょっと前に発売され、春のイベント情報満載だったのですが地震の影響でイベント全滅。

そう考えると地震自体が結構前の出来事に思えてくるのですが、2ヶ月も経ってないんですよね。少し感慨深い思いがよぎりました。

店頭で1200円で販売してますので、ご来店の際は是非どうぞ。

 

さて以前お伝えしたマン島TTへリベンジする日本人、松下ヨシナリさん。

歳も近く個人的なお友達の松田コウイチ君ともチーム組んだりしていて、実際には会った事ないけど気になる存在としてチェックしております。

松田君に言わせると松下さんは・・・「あの人ライターなのに熱すぎるんですよ、すぐにムキになっちゃうので心配」との事(笑)

いいじゃない、大人げない大人は大好きです。

で、今回のマン島TT挑戦の最大の注目がEV車(電動バイク)での出走。これちゃんとそういうクラスがありまして、日本人初はもちろんパッケージも含めてメイドインジャパンは初。

先日国内での最終テストが行われ無事に走ってますね。ってか速いなぁ。こういう若者も夢が見られるチャレンジなら電動だろうがエコだろうが応援したくなりますよね。

 

しっかし・・・やっぱ速いですよね。俺こんなの怖くて無理。

 

そしてそして気になっていたAMAスーパークロス代16戦、ソルトレイクシティ・・・結果は!!!

 

スチュワート・・・・やっちゃいましたか。これでピロボート君断然有利。次戦5位以内フィニッシュでチャンピオン確定との事。
でもなぁ・・・ピロボートだしなぁ・・・・なんかやらかしちゃいそうで見てらんないかもw

ラスト2

さて今年のお正月明けからずっと追いかけてきたアメリカのAMAスーパークロスシリーズ。

先週はイースターの為、1週お休みが入りましたが本日は第16戦、雪もちらつくソルトレイクシティにて熱い戦いが繰り広げられました。

 

ご覧のようにソルトレイクシティは屋根の無い屋外レース、天候が心配されましたがなんとかなったようです。(それでもちょいマディとの事)

結局残り2戦となってもトップから4位までは10ポイント以内と言う大混戦。今戦はもちろん最終戦でひっくり返る可能性も十分あります。

第15戦までのポイント
1.ピロボート 293
2.リード   -6
3.ダンジー -7
4.スチュワート -9

これすごいですよね。特にひとコケで大きく順位が左右されるモトクロスですから、大逆転なんて全然あります。応援しているピロボート君はなんつーか不運っていうか・・・追い込みで競り負ける印象があるので、ここが踏ん張りどころ。

さて明日には動画拾ってくる予定です。お楽しみに。

東北自動車道

今回の震災を受けいろいろ考える事がありましたが、その前にあった中越地震と少し心境が違いました。

まぁ埼玉の羽生でも本震・余震ともに震度5以上を何度か経験したのもあり、より被災した地域の怖さがリアルに分かったと言うのもあります。

しかし時が経つにつれ一番思ったのが高速道路の東北自動車道の事でした。

 

ウチの店は東北道の羽生ICの近所です。来店してくれるお客さんもこの高速道路を利用してくれる人も多いですし、お客さんの勤務する会社や工場もこの沿線に多く連なっております。

まさに今回の震災はそうしたウチにとっては完全に生活圏での出来事だったわけです。更にいうと輸送網の断絶も大きかったですね。

震災直後から東北方面のお客様からの工具の依頼や問い合わせが多く寄せられました。しかし悔しい事に送る事が出来ない・・・手段が無かったんです。

その時にこの東日本の大動脈である東北道の重要性を再認識しました。

先日は東北新幹線が復旧。東北自動車道も一部区間を除きほぼ復旧しております(道が壊れている箇所もまだまだありますが)

鉄道及び道路の復旧が進んだ今、復興へ向けての道が開ける事を祈っております。