春よこいこい。

結局仕事が忙しかったり寒かったり(こっちがメイン)してバッタ号のメンテはほぼ手つかず状態。

気がつけば定休日がやってきまして前日に「明日行きます?」と。

はいー!行きますー行きますー!

と、無整備状態のバッタ号積んで出掛けてきました。現地着いてからチェーン少し見て空気圧だけ合わせてそのままGOGO。

天候的には暖かかったんだけど、こういう時期の走行は身体を温めるのがまず大事なので1本目はジャンパー羽織ったまま走行して汗ビッショリになりました。走ればどうせ汗かくんだから脱いで走れば良いのに・・・なんてーのは素人考え。歳とったおっちゃんはじっくりと身体を動かしていかないと怪我の原因になりますからね。(もちろん準備体操とストレッチもしてます)なんたって厄年ですから(笑)

で、無事1本目の走行も終わりタオルで汗拭いてジャンパーを脱ぐ。

で、で休憩・・・・あれ?これ風邪引きそうな順番じゃね?とか思いつつも、少し寒くなってきた所で2本目ー!

 

とりゃー!っと調子良く走っているのは残念私じゃ無く、お仲間のナガちゃん。私もこのジャンプに何度も挑戦しましたが・・・・飛べる気配が無いので勘弁してやりました。斜面のちょっと前までは行けるですけどねぇ。

で昨日は3人で走っていたんですが、誰からとも無く「オレは最初に離脱しねぇ」って雰囲気になってきまして、私も腕がパンパンになりながらも誰か走るのをやめるのを待つ状態に。

結局空気を読んだ年長者のテンチョーがやめてくれて、私はもう1周走って休憩(ぜーぜー)

 

ちなみにテンチョーとは1年半前くらいに私の日記に書いた上半身複雑骨折してしまったお仲間。私の見ている前の出来事だったので衝撃的でしたが、見事に復活されて新車も投入。

選択がしぶくて国内では最後の販売となる、ヤマハの2st250cc!YZ250。(もちろん新車)

そりゃーもう本当に戦闘機でして、レーサーなもんですから20秒もアイドリングしているとカブって止まります。私のバッタ号よりも軽くてパワーも出ているんですから、まさにモンスターマシンです、はい。

「ちょっと乗ってみる?」

と言われて「おーやったー」と素直に喜べる代物では無いのですが、コワイ物見たさでオズオズとまたがりパイーンっと発進。

私だって初代バッタ号の2スト(125cc)乗ってましたから、まぁ乗り方はなんとなく分かります。

コーナーが迫ってきて・・・こ こ で ・・・ギョワ!っと曲げてクラッチポン!

!!

空しか見えねぇぇええ!フロント浮きまくり。

今度はタイトターン後にすぐ急な登り坂。カブって止まると面倒なのでクラッチ切りながらパーパーパーパーとふかしつつ今度は慎重にクラッチ繋げて登り始めます。

よしよし・・と思いつつクイっとスロットルひねったら(ほぼ助走無し)

そのままピョーンっと大ジャンプ。自分でも予期しない景色にビビッター全開になりつつ、この高さからの着地はマズイ!と本能で感じスロットルを少しひねる(衝撃を前方に逃がすのは効果的)で、着地の衝撃でさらにスロットルがワイドオープンしまして、一瞬にして溶けていく景色。

リアルに 「う!・・・・・わーーーー」

とか言いつつ逃げるようにコースアウト。

いやー怖かった怖かった。でも楽しさもイッパイありましたね。あれだけ軽い車体にあのパワー、低回転のトルクもあってトコトコ乗るのも出来る感じ。乗りこなせると面白いんだろうなぁ。

本日は全身筋肉痛でございます。

艱難辛苦

いろいろね、あるんですよ。人生って短いし長いし。

 

近年ずっと続いているいわゆる不況。お店に来てくれているお客さんにも多大な影響が出てまして、車遊びやバイク遊びも大変ですよね。

中長期の目で見れば・・・とりあえず成果に繋げる何かしらの行動や現状の打開ですよね。今、日本全体に覆っているなんつーかどんよりした物が無くならないかなぁ・・・無くなって欲しいなぁって。

短期で見ると・・・ま、そんな事言いつつ今日が良ければとりあえずOK的な。今日が良く無ければ明日こそ良くなれ!みたいに。

で、こういう考えが一回りすると気がつくんです。結局今日も頑張って明日も頑張れはなんとかなるんじゃね?と。

なので私のスタンスは前から変わらず「良く遊び、良く働け」です。

だから下向いてないで、アゴ引いて胸張ってさ、右手を握りこんで心臓のあたりをドンドンっと叩いて頑張りましょうよ。

艱難辛苦を乗り越えて。

ってなーわけで先週末に行われたAMAスーパークロス、オークランド戦をどうぞ!ついにチャド君は来ましたヨー。

 

今回もメインイベントは18分過ぎから。途中、#1ダンジーと#22チャド#2ピロボードのサイドバイサイドは燃える展開。その後ろの5位争いでの#41カナードも格好いいですね。(地味にウィンダム兄貴も頑張ってます)

今回のオークランドでチャドリードも混ざっての4人の戦いになりそうな予感。昨年は前半で2人が怪我でいなくなってしまったので今年はこの感じで行って欲しいですね。

1月終わり。

あ!     っという間に2011年の1月が終了。

今月は公私共々いろいろありましたが最終日の本日もいろいろあって、結局ドタバタしているうちに終わってしまいました。1月の感想は・・・う~ん・・・寒かったですかね。

さてウチの常連さんには一回り行き届いた感のあるエボレックスリンクのオイル。

このところまた問い合わせが増えてまして、その中でも最高グレードのトルクの問い合わせが多いですね。

まぁ講釈めいた事があまり言えないので「良いですよ、使ってみて下さいね」くらいしかボキャが無いのですが、実際に使って頂いた方からはかなりのご好評を頂いております。

で、結構多い質問がトルクが良いんだけど10W40無いの?って質問。

現在トルクの10W40の設定は無いのですが、ぶっちゃけ15W50で満足してもらえると思うんですよね。それくらいこの粘度にしてはレスポンスが良いです。

単純に高レスポンスを求めるならばパワーの10W40って手もあるのですが、ちょっと悩むならばトルクを使ってみて欲しいですね。

私もそろそろオイル交換の時期なのですが、ちょっと違うオイルでも入れてみてもう一回検証してみたいと思います。

寒さ

いやーしかし寒いですね。関東では雨もほとんど降らないので乾燥しきっている状態です。

昨年の夏がありえないほどの暑さだったし、残暑もかなり引きずり気味で秋の深い時期まで暑かったので、この冬の寒さは特にこたえますね。

それでも1月が終わろうとしてますし、2月3月と徐々にですが春に近づきつつもあります。

とにかくこの厳冬時期さえ乗り越えれば、あとは春を待ち焦がれるだけですので、もうちょっとだけ辛抱ですね。

工具の販売ってあまり季節や時期とか関係無いと思われてますが、実際は極寒や猛暑では売上がガクンと落ちます。まぁ自分でも作業しますから分かりますが、そんな時に作業どころじゃ無いってのが本音ですよね。

プロメカさんだってこんな寒い時期はオイル交換と称して、車の下に潜っているフリでもしていたい心境はすごく良く分かりますよ(笑)

なんでも2月に入ると少し寒さが和らぐとの予想ですので、もうちょっと活動的な気温になって欲しいもんです、はい。

で、そんな寒さなんか関係ないおーってなカルフォルニアでのAMAスーパークロス第4戦オークランド(サンフランシスコの隣かな)

 

いやー今年のSXはスター不在の真逆でスター揃い踏み。そこに今回は前々年のヒーロー、チャドリードまで加わる大混戦になってきました。これでヤマハ・スズキ・カワサキ・ホンダの4大メーカー対決が出来上がったわけですから燃えてきますね。今のところピロボートとスチュワートが一歩出ている感じっすかね。ダンジーも毎回ボディウムですので良い位置にいると思います。

でもリードは確かプライベート参加なんですよね。カナードが本命なんだっけ?あとはこれにKTMのショートが混ざってくればもっと面白いんですけどね。ショートも頑張れぇ。

しっかし・・・こういうの見るとアメリカの懐の深さを感じますね。

 

いや・・・なんつーかホントにすげーよね。テック8だよ(笑)

汎用。

そういえばウチの実の兄貴がいまだに「汎用」を「ぼんよう」と言うんだよなぁ。まぁ惜しいっちゃ惜しいんだけど意味違っちゃうしなぁ(笑)早く教えてあげろって話なんですけどね。

さて汎用。

この言葉っていろんな風に使われていますが、工具の世界ではあまり良い意味では使われないんですね。

特にSST(特殊工具)では汎用性を高めれば高めるほどに、専門性が落ちてしまって中途半端なポジションの工具になりがちです。

で、そんなSSTの中でもちょっと事情が特殊で難しいのがプーラー類。

これねぇ・・・本当に難しいんですよ。自動車メーカー純正でも無い限り「どこどこの車のどこどこの部品用」と言うプーラーってあまり無いし、そうなるとインナーベアリング用とかクランクプーリー用とかくらいしか分類が無く、その他の大まかなプーラーはほとんど汎用プーラーになっちゃうんですね。

で、なんとなく汎用プーラーってくくりでひとまとめにされているので、その汎用プーラーで実際に自分がやりたい作業が出来るのかどうかはちょっとした賭になってしまいます。

販売している側が難しいってくらいだから、購入する側のみなさんはもっと難しいですよね。

そんな中、近年ここだけは押さえておきましょうってのが爪の薄さ。

本日HPで紹介したKUKKOのスライドプーラーも、薄爪で有名でしてここが分厚いと最近の工業製品には使いにくいんですね。

 

実際壊れるのを覚悟で爪を削った経験のある方も多いと思います。で、汎用の2つ爪や3つ爪のプーラーでは、こういう所を見て行くと安いメーカーと高いメーカーの差が分かると思います。

ちなみに今回のこのKUKKOのセット、かなりお買い得になってます。そういやマトモなの持ってなかったな・・・なんて人は是非是非ご一考ください。

で、こちらは汎用の真逆にあるF150。

 

こういう全てがスペシャルな世界には憧れます、うひー。今年はタイヤも振り出しに戻って面白くなりそうですね。