残雪

昨日はあいにくの雨でしたが、今日はさっぱりとした良い天気。

気温も上がったわりに少し冷たい空気が気持ち良い一日でした。お出掛け途中に寄ってくれたお客さんも多くてお土産話もたくさん頂く事が出来ました。

 

さて、来週は久々のイベントでして長野の爺ヶ岳でJNCCのWEXシリーズが開催されます。土日の2日間なんですが土曜日はレースでは無く試乗会になってまして、これはレース参加者じゃ無くても500円の保健代払えば最新のマシンを乗る事が出来るんです。

爺ヶ岳のゲレンデを高価な外車で走れるチャンスですので、お近くの方は是非是非。ウチはショップブースにて工具の即売を行っておりますのでそちらも是非。

 

・・・・で(笑)

そんなJNCCのHPには現在爺ヶ岳の現状画像がアップされてまして・・・。

 

なんだこれ(笑) まっしろ・・・。

ちなみにこの場所は昨年のJNCCではスタートになった場所。

 

上の画像に写っているクラブハウス前から見てます。この場所があんなに積もってるの?

 

そしてこのコースの名物であるガレの川、ロックンロールリバー。昨年秋に行った時にテンチョーが撮った写真がこれ。

 

大小さまざまな石や岩がゴロゴロしている名物セクションなんですが・・・↓

 

笑!

来週末はなんだか楽しい事になりそうですね。

走りを見直す。

ってなわけでいったん車な趣味を封印してダートバイク三昧になってから3年経過。

 

多分これが普通のロードバイクだったら、ここまでハマる事もなかったと思います。どちらも経験ある人なら分かって頂けると思いますが、林道ツーリングとかじゃ無いちょっと本気なダートバイクはとにかく難しい・・・。

大げさな話じゃ無くてちょっと厳しい路面だと、ただ真っ直ぐ走るだけが出来ない事もあるくらいでして、それを止まったり曲がったりするわけですから上達の糸口さえ見つけられない事もあります。

更に言うと路面の状況に対する経験値が物を言う場面も多くて、そこそこ乗れるようになってきたー!と思っていてちょっと違う場所に行ったらまた初心者に逆戻りなんて事もしょっちゅうあるんです。

で、そんなのが楽しい。

どこまでやっても先の見えない上達への道。もちろんバイクのセンス(?)があって最初の何段階かはいきなり飛ばせる人もいるんですが、それでもある程度で必ず壁にぶち当たります。

そんな壁にあたったらどうすれば良いのか?答えは簡単で「乗り込む」だけです。もちろん私はそこそこオヤジなので机上論とかも必要なんですが、どんなに頭で分かってもその通りに身体が動かないんだから反復練習しか無いんですね。

 

ウチのお客さんでも私の影響でダートバイクはじめたって人が結構いるんですが、最初はやはりうまく走れません。特にコンペマシンをいきなり買ってしまうようなノリのいい人ほど最初の壁がデカイような気がします。(私もそうでした)

で、ここまででやってきた私の経験上ひとつだけアドバイスが出来るとするとですね。うまく乗れなくて何が悪いのか分からなくなった時は、とにかく平坦な道をまっすぐかっ飛ばすのが良いと思います。

これ車とかバイクのペーパードライバーにも同じ事言えます。

車の免許とったけどもう10年も乗って無くて怖い・・・なんて人は高速道路に連れて行って1時間くらいひたすら真っ直ぐ走らせるんです。

するとリラックス出来ますしリラックス出来る事によって、無駄な操作や無駄なちからが抜けます。そうなると目線ってか視野も広がってきて自然と操作が怖く無くなってくるんですね。

ダートバイクも全く同じ。

コーナーとかジャンプとかいろいろありますが、どうにもならなくなったら一度広い場所に行くとか、思い切ってナンバー付いてるロードバイク借りて高速をぶっ飛ばします(法定でね)#モトクロスコースくらいの直線じゃダメです。

そうすると自然とバイクに乗るポジションやら力加減やらさっきも書いた視野とかが改善される事が多いんです。

まぁ偉そうに書いてますが、実は自分宛に書いてます(笑)

そろそろ一回変な癖捨ててライディングをリセットしようかな・・と。そろそろ走り込みますよぉー。

花ちらし

まだかなー?もうすぐかなー?と心待ちにしていた春が・・・キター!

各所では花見も盛り上がっているみたいですし、実際ウチの近所もボチボチ満開。気温もグングン上昇してまして、今日の羽生では25度近くまで上がって汗ばむ陽気でした。

昨日はかなり久しぶりに予定の無い休みだったので、バイク積んですぐに出掛けられる準備していたのですが・・・雨かよぉ・・・。まぁこの時期はひょっこり降る雨は仕方無いんですけどね。そんなピンポイントで降らなくても、ううう。

あ、そうそう前回のブログで紹介したJNCCの鈴蘭高原。500台近いエントリーとの事ですごく盛り上がりそうです。私も隙あらばエントリーしちゃおうかと思ってましたが、そんなに台数集まるなら真面目に仕事しますです(笑)

 

更に昨日はビックニュースも流れましたね。大阪維新の会で有名な橋下市長が「大阪でモトクロスの世界的大会を開催」とぶち上げました。

私のツイッターのTL上でも情報が乱れ飛びましたが、これ多分FMX(フリースタイルモトクロス)の事だと思います。ショービジネスまで昇華出来そうなのは日本だとこれくらいなんじゃないですかね。Xゲームをそのまま持って来ていろいろやるのもオモシロイと思いますけどね。

大阪で実現しちゃったら是非お台場あたりでもやって欲しいなぁ。

ちなみにFMXの世界大会ってのはこんなのです。

次戦JNCC&WEX告知

今年の2月に開催されたJNCCの弟分であるWEX。

 

大会の趣旨としては野山を駆け巡る本格的なXC参加を躊躇したり、もともとレースには興味無かったんだけど近所でやるなら出てもいいかな?って層の取り込みが目的。

前回開催された千葉のデコボコランド戦で出場スキルも大体分かってきまして、ざっくり言うとモトクロスコースで開催されるグルグルエンデューロが走れる人なら多分大丈夫ってな感じ。

もちろんコース設定もありそれよりも少しだけ手応えがあるようになってます。

で、そんなWEX(ウェックス)の次戦がJNCC本戦でも使用される長野の爺ヶ岳で4/22に開催。第二戦となる今戦ですが前回のWEX第一戦の評判が良かったってーのと、もともと爺ヶ岳自体の人気の高さもあって数多くのライダーが出場します。

今戦はウチのお客さんが3名出場するので私も同行。

更に出店要請もあったのでJバザーとして出店もいたします。お近くの方や興味がある人は是非会場までお越し下さい。

 

そして本戦のJNCCは第三戦の岐阜県鈴蘭高原のエントリーが今夜から開始。

コースはJNCCの中でもかなり雄大なコース設定となってますので、順位を気にせず完走目的での参加も良いと思います。

そろそろ車中泊も楽になってきますので、積極的にイベント参加しますよー。

JMX HONDA復権

遂に始まった全日本MX選手権。今年は電撃移籍も多くIA1もIA2も見逃せない盛り上がりをみせております。

個人的には昨年JNCCで一緒に転戦した今年IBに昇格の能塚君。一緒にBBQ食べたり親父さんと酒飲んだり、同じカワサキ繋がりで部品譲り合ったりと親しくさせて頂きました。

そこまで親しくなっちゃえば、そりゃー応援にも力が入ります。

で・・・開幕戦の九州ラウンド。

うっひゃー!マジデスカー!

能塚君!さすがさすがのIB2が2位、IBオープンが1位!!!すげーすげー。詳しい内容はこちらの・・・

 

MFJのページにレポートが載ってます。いやーIB2も転倒なければいけたかも知れないんですね。すっげーすっげー。

 

そしてメインのIAは450も250も久々のダブルウィン!#1成田選手の移籍金が○億だとかいろいろ騒がれてましたが、とにかく結果が出たのは嬉しいでしょうね。そしてIA2では若手の苦労人#166の星野優位選手が念願のオーバーオール優勝。ホント嬉しいです。

そしてカワサキからヤマハに移籍したタカセも頑張っているし、我らカワサキのアライちゃんも勢いある走りを見せてくれました。こりゃー今年も楽しめそうですね。

動画は450クラスのIA1。バトルも盛り上がってますねー。

次戦は埼玉のオフロードビレッジ(4/21・22)です。お近くの方はぜひー。