週明け恒例のアメリカAMAスーパークロスシリーズ記事です。
遂に2連勝して首位固めにはいりそうな気配の#1Rピロポート。そしてそれを阻止しようと安定した速さを誇る#22Cリード。
今戦アーリントンもまさにその2強の戦いになりました。
そして注目すべきはカワサキ勢。先週も書いた#21ワイマー君が遂に来ましたね。まぁまだ接戦を制したわけではないので評価はもうちょい待ちですな。そしてそして2世ライダーとなる#100ハンセンも遂にきましたね。ラインキングでも良い所に食い込んで来てますので今後が楽しみ。
昨年のブログでも事あるごとに書いていて知っている人も多いと思いますが、国内エンデューロレースシーンの開幕戦となるSUGOの2デイズがいよいよ3月の17日18日にキックオフ。
昨年の2011年は開幕直前の3.11に例の震災が来て、全てをグチャグチャにしてくれましたが今年は無事にカレンダー通り行われる事を望んでおります。
そしてそのレースエントリーが週明けの2/20から受付開始。
ストーブシーズンに移籍とかいろいろ話題がありましたが、ウチが応援するのはもちろんAD/tacこと和泉拓選手。昨年は惜しくもIBクラスで優勝を逃しましたが、昇格ポイントには到達していましたので今年からIAでの戦いとなります。
いやー楽しみですね。
新年度まで秒読み段階。
学校や就職決まった人は新天地の準備でソワソワし出す頃じゃないでしょうか。私の知り合いも子供が大学決まったのでアパート探したり大変みたいです。
私も経験ありますが離れている場所の新しい住まい探しって大変なんですよねぇ。地の利も無いしお得なんだかどうだかも分からないし・・・。今はネットもかなり活用出来るので、その辺をフルに使って探す事になると思いますが、やはり良い物件情報って必ずしもネット上に無かったり・・・いやぁ大変だと思います。
さてそんな新たなチャレンジとなる季節。
おもしろい情報が飛び込んできました。数日前からツイッターでもいろいろ騒がれていたのですが、昨年も紹介した世界最高峰のダートレースとも言えるレッドブルのエルツベルグに完全無欠の一般人であるTOP雁氏が挑戦とな!

エルツベルグってのは廃坑後を使った世界でもっとも過酷なバイクレースと言われております。実際上位は各カテゴリーの世界トップライダー。
そこに全くの一般人である我らの代表みたいな人が出場すると言うのだからちょっと興奮しますよね。
ちなみにこの人は一昨年に開催されたエンデューロクロスで、その年のダブルチャンプである小池田を破った男、河津浩二さん(通称TOP雁)
このレースだってすごいメンツなんですよ。トップは現在AMA挑戦中のIA稲垣とHRCホンダの平田優、エンデューロIAのAD/tacとか星野恭平とかとか・・いやーすごい豪華。動画の最後でひょっこり4位で予選通過しているのが河津さんですね。奇跡の一般人伝説はここから始まりました。
ちなみに今回のエルツベルグ出場はKTMジャパンの後援で実現したらしいですが、普段からの活躍が評価されたわけだから胸張って出てきてもらいたいですね。どんな結果になろうとも応援しますよー。
何度か貼ってますがエルツベルグロデオってーのはこんなレースです。
出たい!とは全く思いませんが、一度見てみたいですね。
開幕以来いまだに連勝している人がいない今期AMAスーパークロス。
そういえばお店に来たお客さんに「ピロポートはなんで赤ゼッケンだったり白ゼッケンだったりするの?」「カラーコーディネート?」と聞かれたのですが、そうじゃありません。現在のポイントリーダーが付けるゼッケン色。つまりシーズン通して赤付けてればチャンピオン確定ですね。

レースは相変わらずヒートした展開になり、スチュワート君はまたやらかしたりしてますが、トップ争いは淡々とした感じ。
こりゃー決まったな・・・と思ったら、なんとまぁ残り2周で周回遅れが絡むすごい展開が待っておりました。
しかし・・ワイマー君はすごいなぁ。経験さえあればボチボチ来るんじゃないでしょうか。
ちょっと風は強かったけど、本日もドライブやツーリングのお客さんがいっぱい来店してくれました。ホント感謝感謝。
いろんなお客さんとお話も出来て「まだ寒いけどやっぱ楽しいねぇ」なんて話を聞くとこちらまで楽しくなってきちゃいます。
私も一旦車を降りてバイクやり出してから、もう3年(やっと3年)経ちました。

その間には離れていった仲間もいるし、増えた仲間も多いです。
今は2月中旬でもう少しすると春が来ます。
春は一番好きな季節ですが、卒業とか移動とか新天地とかいろいろある季節でもあります。実際私のまわりでも動きが激しくなってきてます。
近い仲間がバイク乗れない生活になったりする事もあるでしょうし、私だっていつ何があるか分かりません。
楽しんでいる瞬間は永遠に続くように思われますが、これが5年後も同じようにギャハギャハ言ってられるのか?と思うと、やっぱ無理な気もします。
ダートバイクに乗り始めた時は39歳でした。なのでなんとなく10年は乗り続けようと決めて始めたんです。
・・・・っと、そんな事をなんとなく考えたのですが、やっぱりバイク楽しいんですよね、飽きる気配がありません。私にとって譲れない趣味と言うか・・趣味以上の何かになってしまいました。

今年も菜の花が咲き乱れる春を心の底から待ち望み、この楽しい楽しい時間を大事にしていきたいなぁ・・・なんて思っちゃいました。
そして毎回そんな楽しい時間を共有してくれる仲間にも感謝です。