車載工具をさらに厳選

工具を揃える。

という大枠での話の中でお店なんかでお客さんといろいろ話をしていると、もっとも盛り上がるのが実は「車載工具」の話。
メインで使う据え置き工具とかの場合、個性こそあれど大体のラインがあるのだけれども、これが車載工具となるともう本当に十人十色な構成になるし、またそれらに正解とかがないってのがさらに面白いんですよね。

そんな中でも特にバイクや自転車のように積載にある程度の決まりがあるとなると話はさらにディープになりがちでして「不自由の中の自由」な選択肢ってのは、妄想だけ話していても十分に楽しいんですね。

で、そんな楽しい車載工具の候補に新たに超強力な工具が登場したので今回はそれを紹介。

TONEコンパクトソケットセット

TONE コンパクトソケットレンチ&ビット マルチセット

TONE(トネ)から登場したこのセット。
最初から「持ち出し」を前提とした車載工具的な位置づけで発売された工具だけあって、各所に様々な工夫が施されております。
この赤いケース自体がそもそもかなり小さくて…

TONEコンパクトソケットセット

これを積んでしまえるならこの状態で車載工具って事でOKなんですけど、もっとタイトな車載工具にしたい場合にはこのセットを使っていろいろ出来る可能性があります。
(ちなみにこのケースの大きさはニンテンドーDSくらい)

例えば。
私がよく遊んでいるオフロードバイクなんかで、山まで入って遊ぼうと思った場合。
出来るだけ荷物は少なく&軽量にしたいと考えます。

TONEコンパクトソケットセット

まずドライバーはプラスの#2だけあればOKなので、思い切ってこのレンチ側に装着状態のままにします。

これで他のビットを持ち運ばなくてよくなりますね。

TONEコンパクトソケットセット

あとはこの工具セットのメインである「ビットラチェット」と「メインシャフト」を装備。

TONEコンパクトソケットセット

さらにシャフト先端には1/4ソケット用のアダプターを装着状態で装備。

TONEコンパクトソケットセット

組み立ててばすぐにT型レンチになるようにしておけばOKです。
ちなみにオフロードバイクだと8mmと10mmがあれば大抵大丈夫なので。

この状態にソケットを8と10mm、そして最初に書いた通りプラスの#2ビットをビットラチェット部に装着状態で装備ってな感じにするとかなりの軽量工具になりますね。

それらを分解した状態で収納しようと思えばポスカの太字ペンくらいの容積で足りますからかなりの軽量化になると思います。

ってなわけで妄想し出すと楽しい車載工具。
こんな工具も候補にどうですか?ってお話でした。

切るドライバーとコジるドライバー

工具に興味を持ったり自分の作業スキルがあがったりすると、徐々にですがワンランク上の工具ってモノを考えたりするものです。
そんな時にやはり目が行きがちになるのが海外の輸入工具。
ギミックとかなしで材料と基本性能にこだわった工具ってのは結局いろんな付加機能満載の工具よりも使いやすく、作業の効率を上げてくれたりしますよね。

そのせいなのか輸入工具メーカーのラインナップって多岐にわたるものが多く、出来るだけ単機能の工具をラインナップでカバーするって方向な気がします。

ドライバーもそのひとつでして「ドライバーを叩く」という文化があまりない海外では貫通ドライバーと言う工具はあまり存在せず、叩くなら叩く専用の工具を用意してあったりします。
でもね、それは個人的には良し悪しかな……とも思ってます。
だってやっぱ叩きたい場面ってありますもんね。(たぶん日本人が器用すぎるのかもしれませんけど)
※実際PBは日本の要望にこたえて貫通ドライバーシリーズを作ってくれてます。

で、叩くドライバーと言えば。

私がはるか昔に作ったPBのたがねドライバーもいまだに人気ですね。
これ作った時はまさかカタログモデルになるなんて思ってなかったですけどね。
(最近だとスイスグリップのスタッピドライバーシリーズは私提案で製品化になりました、まぁ軽い自慢っすねw)

IMG_3379
これは10年以上前にPB本社から頂いた発案者への感謝の盾。

で、そんなPBのたがねドライバーも今では派生モデルまで出ていて3サイズの中から選ぶ事が出来ます。

pb_88taga1
PBたがねドライバー 3サイズ

スタンダードは真ん中の#3サイズです。
現場でもかなり便利に使っている人が多い工具ですので、サイズランナップが広がるのは嬉しいですね。

pb_88taga2

刃幅に関しては#3と#4は同じ10mmで全長違い、そして#2は刃幅8mmのスモールサイズですね。
特に#2は結構細いので今まで使いにくかった狭所で活躍すると思います。

で、ここまではたがねドライバーの話なんですけど。

このたがねドライバー。
なんだかとても頑強そうに見えるので「ぶっ叩き」はもちろん「コジり」にも使えると思っている人が多いんですね。

でもこれいわゆる刃物工具なのでコジりには使えないんですね。
刃物系工具なので焼入れが切断に適したものになっているので横方向にグイってやるとパキンと欠けてしまう事があるので使わない方がいいです。
つまりあれです、ナイフを横方向にこじれますか?と言っているのと同じ。
こじると刃先が簡単に折れてしまいますよね、あんな感じ。
(もちろん刃物として正確に使えば問題ないですよ)
薄く硬い刃物系工具は基本的にこじれないって思って頂いてOK。

では。
たがねドライバーがコジりに使えないのは分かったけどコジりたい時はどうすれば?という問い合わせにはこちらをおすすめしてます。

fd-250
KTC割柄貫通ドライバー

こちらはドライバーのカタチこそしてますが「こじる系」のドライバーです。
特にマイナスは焼きがナマクラ気味になっていてパキっと折れる事なくグリグリ使う事が出来ます。

ベッセル割り柄

ベッセル 強力型割り柄貫通ドライバー360mm

こちらもコジるドライバーの割り柄貫通ドライバー。
天然木を使用したちょっとお高いドライバーですがかなりかっこいいです。

バールは大げさだし……気楽にコジコジ出来るドライバーないかな?なんて思っている人にオススメですよ。

ってなわけでやはり工具は適材適所。
工具を探すにあたって「こんなふうな工具があればなぁ」なんて思ったら遠慮なくご質問くださいませー。
意外と探している工具ってすでにあったりするもんなんです。

Kawasakiファクトリー!

うちのお店に工具買いに来てくれていた全日本モトクロスの横山遥希選手。
昨年は念願のシリーズチャンピオンを決めてくれて店のお客さんとみんなで喜んでいたのですが。

横山遥希選手

な・な・な・なんと!
2020年シーズンはカワサキのファクトリーチーム入りが決定。(写真右が横山選手)

>>カワサキ、実質ファクトリー復活。KX250「SR」も全日本へ参戦(off1.jp)

「もしかしたら後で超有名人になるかもだから一緒に写真撮ろうぜ!」
とお願いして撮った写真は昔のiPhoneとともにどっかいってしまった……。

アメリカに単身武者修行に行ったり、帰ってきてからは肉体労働しつつ全日本に参加したりと苦労時代も知っているだけにめっちゃ嬉しいです。

ホンダのファクトリーであるTeam HRCが全日本を撤退とかいろいろ寂しいニュースもありましたが、今年はカワサキチームを是非応援してあげてくださいませ!

PBのグッズ紹介

ドライバーやHEX、ポンチやタガネで人気のスイスのPB。

近年はプライベートシリーズと称してカラーバリエーションも多様になり、工具としての評価はもちろん見た目の楽しさでも高い人気を誇っております。

そしてカタログにはあまり掲載されませんが、ちょっとしたアイテムもいくつかありまして不定期の入荷とはなりますが、人気のグッズ類がいくつかあります。
今回はそんなグッズを2点紹介。

pb_GkeyH3

・PB スイスグリップキーホルダー

こちらは入荷するとすぐに売れてしまう人気商品。
最新のスイスグリップをそのままキーホルダーにしてて工具好きならニンマリするブツですね。

そしてこちらはちょっと変わり種。

IMG_3226

PB マグネットクリップ

初見だとなんだか分からないし、マグネットだと分かっても最初は欲しいと思わなかったのですが、実物を見て使ってみると欲しくなっちゃうおもしろ品。

pb_magclpX2

マグネットもかなり強力でホワイトボード用とかのクリップとしてかなり重宝する使い勝手です。

またガレージの壁に紙の資料とかイベントのスケジュールとか貼り付けておきたい時とかそれこそ自宅の冷蔵庫用とかね。
こんなに小さいのにバッチリ張り付いてくれるので見た目以上に便利に使えると思います。

pb_magclpX1

全6色でセットになってますので、並べて置いておくだけでも楽しい気分になりますね。
何かの購入のついでに是非どうぞー。

注意!インターネット通販の不具合

※注:グーグルChromeブラウザのCookie対策は2020年3月22日は対応終了しました。
よって下記のWebブラウザ問題は起こりませんのでご安心ください。

いつもエイビットのネット通販をご利用頂いている方に注意というかお願いです。
ネット通販をご利用している(これからするかもしれない)人は是非ご一読ください。

当店のWebサイトは先日(3/2頃)最新のプログラムに対応したバージョンアップを行いました。
細心の注意を払いアップデートをしましたが一部のWebブラウザで不具合が発生している事を確認しました。

現在PC用に使われているWebブラウザは

・Microsoft Edge
・Firefox
・Google Chrome

あたりだと思います。
この中でもMicrosoft EdgeはInternet Explorerの後継ブラウザで少々独自の仕様でありながら、現在主流のOSであるWindows10のデフォルト設定なために使っている人もかなり多いのです。

で、今回問題になったのがこのMicrosoft Edgeでして古いバージョンをそのまま使っている人はショッピングカートの画面が正常に動かない場合がございます。

具体的には商品をカートに入れて、いざ決済画面に移行しようとする場合「次へ」ボタンを押すのですがボタンを押しても何故かTOPページに戻されてしまう不具合です。

で、この不具合。
最新バージョンのMicrosoft Edgeだと出ません。

Microsoft Edge

Microsoft Edgeの右上部分から「設定」に入って頂き、その下の「Microsoft Edgeについて」をクリックすると、ご自身のバージョンを確認する事が出来ます。

ここにバージョンアップ出来るものがありましたら最新バージョンへアップデートして頂ければOKです。
またその他のWebブラウザ(FirefoxやGoogle Chrome)では不具合は発生しておりません。

本当は当店側でプログラムの見直しで対応すべき案件なのですが、すぐに対応出来そうもないのでどうぞご了承ください。

そしてもうひとつ重要なのが振り込み先変更のお知らせ。

当店は三井住友銀行とジャパンネット銀行のふたつを振り込み決済用に用意しておりますが、その中の「ジャパンネット銀行」の振り込み先が変更になりました。
振り込み決済でご利用の方で振り込み先登録をしてある人はご注意ください。

お願いばかりで申し訳ございませんがご対応をお願いします。