オススメ

工具をオススメするのって意外と大変でして、まず大前提がみんな違うんですね。

「車いじってます」

ってのも・・・。

・サーキット走ってます→ホイールの交換くらいはやります。
・サーキット走ってます→エンジン分解までバリバリやります。

とか、

・今度初めてプラグの交換をやります。
・今度初めてオイル交換やります。
・今度初めて足回りの交換やります。

とかとかね。これにバイクや建機、そして設備とかまで入ってくるんだから、みんなにみんなオススメの工具とか無いんです。もっと言えば同じ作業をする人でもTレンチ愛用の人もいれば、ラチェットで全部やりたい人もいるわけで、本当に十人十色の工具事情なんですね。

となると。やっぱり長年のお付き合いとかが大事になってきまして、店舗では毎週かよってくれる人から半年に1回は来てくれる方も含め、常連さんの工具選びは私も本気度が少しだけ違います。

本気度・・?う~んちょっと違うな・・・、理解度か。

その人の整備事情がなんとなーく分かってくるとその人にあった工具をオススメ出来たり、新製品でその人の琴線に引っ掛かるような物があればお知らせしたりもしております。

で、そんな大前提をお話しといてちょっと矛盾するような工具をオススメする場合があります。

それが「私が気に入っている工具」の紹介。

もうね、その人がどうとか、やっている整備が何とか、関係無くオススメしちゃう工具っていくつかあるんですよ。

昨日紹介したKo-kenの1/4首振りロングラチェットのセットもまさにソレ。

 

これね、良いんですよ。特に1/4工具に偏見持っている人に使って貰いたいです。別にKo-kenが素晴らしいってわけではなくて(すばらしいですけどね)こういった組み合わせがすごく使いやすいんですね。

実際車やバイクの整備だとメインでいじるのが8~12ミリくらいですよね(まぁ追加で14ミリまであれば完璧でしょうけど)

どうしても1/4の工具って「車載向け」とか「狭い箇所用」とか「電装向け」とかの固定観念で考えている人がまだ多いのですが、これ使ってみて下さいよ。徐々に自然と整備中に手に取る機会が増えてくると思いますよ。かなり万能に使えます。

このね、エクステンション付けっぱなしってのもいいんですよ。HPでも何度か説明しておりますが、ソケットの外径がかなり小さい1/4では、今まで3/8の工具では入らなかった所へスルスルっと入ったりしますので「ちょっと長いエクステンション」の組み合わせがかなり有効です。

今までこういった「私チョイス」の工具ってWebでは紹介しにくかった(説明が難しい)のですが、今後はあまり深く考えないで紹介していこうかと思います。

今回は価格も結構頑張ってますので気になった方は是非チェックしてみてくださいませー。

 

さてさて、動画は先日の爺ヶ岳。初日に開催された全日本エンデューロ選手権の様子です。最後のデュアルレーンは燃えましたねー。

#31はお友達になったIB優勝のAD/tacさんです。エクストリームでもモタードでも超有名人ですね。仙台でバイク屋さんをやっているのですが、ご自身も被災されているのに沿岸地域に物資を送る中継をやってくれたりしてとにかくパワフルな方です。優勝おめでとー。