BBQ

先週の水曜日にBBQし損ねて悔しかったわけですが、もっと悔しがっていたのがウチの子供達。

昨日は日曜で6時閉店だったので「肉くいてー」と騒ぎ出したから、閉店後に幼なじみのホルモン屋に行って来ました。ちなみにウチでやるBBQの肉はいつもここで買っているのでですが、みんなには大好評のホルモン屋です。
(店名は熊谷市の宝屋ピュアです、似た名前の店がありますがピュアって付くって覚えておいてください。エイビットの紹介と言えば少しサービスしてくれるハズです)

で、先月出場した12時間耐久レースでも打ち上げで食べたホルモンが食べたいらしく、今まで子供達は敬遠していたホルモンを中心にオーダー。(BBQ用の肉も味付け済みで売ってくれます、スーパーとかで買うより安くてうまいですよ)

手前のが生ホルモン。

店は小汚い(失礼笑)店なので煙充満のオールドスタイルですが、それさえ我慢出来れば安くてうまい隠れた名店だと思います。(ここの店主は昼間は屠殺場に勤めていまして、昼間解体したブタのおいしいところだけを自分の店で出してます)

ちなみにオススメはホルモンのお試し3種盛り。生ホルモンと上モツ、そしてモツが3種盛りになっていてどれが自分好みのホルモンか分かります。店によってもちょっとづつ名前が違ったりするので、これで試してから好みの物をオーダーすれば良いかと。

食べ盛りの若者だけで行く場合には「大盛りライス」も頼んでみてください。リアルなサザエさんご飯を見る事が出来ます。

まだ残暑があるウチにもう一回BBQしたいなぁ。

本気度

夏前なら「はっきりしない天気は嫌ですねぇ」なんて書きそうな空模様だったのですが、さすがにこれだけ暑いのが続くとこれくらいの曇天でも嬉しい感じ。

今日はお客さんが多岐にわたって来店してくれて、いろんな話が聞けて楽しかったです。

整備向けの工具の販売をしていると、様々なカテゴリーで楽しんでいたり仕事しているお客さんに出会う事が出来ますが、今までだと「へぇーそんな世界もあるんだねぇ」くらいな気持ちだったんですね。

ところがここ最近は私がモトクロにディープにハマっているせいか、人の本気ハマリ度っていうのかな?そういうのが心底理解出来るようになりましたね。

今までも結構理解しているツモリではあったのですが、やっぱちょっと理解度が浅かったようです、はい。

季節もいよいよ秋本番って感じになりそうですので、整備の相談も多くなってきました(暑いとやる気でないですもんね)

私も分かる範囲でユーザー目線にたったお答えが出来るように精進いたします。

出張

いやぁ、昨日はお葬式がはいっちゃって今日は浦和まで出張。

時間が読めないし計画は立たないしで目一杯ドタバタしてました。

今日は渋滞を嫌って電車で浦和まで行ったんだけど帰りは乗り換えがうまくいかなくて、行きは1時間だったのに帰りは2時間チョイかかる始末・・・。

しっかし、東武線とか武蔵野線とか半蔵門線とかあの辺難しいっすね(笑)春日部・越谷界隈。都内の地下鉄は慣れてるんだけど、私鉄とJRと地下鉄の組み合わせは難し過ぎでした。

予定外に時間かかってお店に戻ったらかなり忙しくなってて、慌てて対応しつつ裏方仕事も山積みで・・・結構テンパってました。

明日も少し追い込んでおかないと来週の自分が泣きを見るのは明らかなので、もうちょっと踏ん張って頑張りたいと思います。

とか言いつつも週末なのでお客さんとお話したいからなるべく店頭にいるようにしますねー。

ご来店お待ちしてますですー。

台風

台風油断したぁ。

って何か被害があったわけじゃーないんですけど・・・昨日はMCFAJでゼッケン#1のケンヤさんやその他なかなか水曜日がお休みにならない人達も巻き込んで、み~んなでモトクロスしようと計画してたのですが・・・雨(予報ではなんとかもつ予定だったのに・・)

ここ一ヶ月、雨とか記憶に無いのですが昨日だけピンポイントで雨(今日だって良い天気!)

まして、走行後にはウチの店でBBQの予定まであったので更に残念(無念)

で、梅雨時期に行っていたサンドに誘われていたのですが・・・なんか気が抜けちゃってパスしちゃいました。って実はこの所ちょっと体調がキツくて丸一日休みたかったんですよね。

外は結構な雨降ってたのでビデオ借りてきてボケーっとしてました。

そしてらコイツもつまんないらしく、わざわざ私の隣まで来てゴロン。

この状態で3~4時間ダラダラしてました。

ま、これで少しずつ涼しくなって秋っぽくなってくれれば良いですね。今週は何かと忙しいので予定をしっかり立てつつ体調管理にも気を遣いたいとおもいます。

フロントばらし

で、どうなったの?

と、意外にも反応が多かったフロントフォークのオイル交換。結構みんな興味あるんですね。

結論から言うと無事に終わりました。

モトクロッサーを買ってからちょうど10ヶ月経ちまして、それのオイル交換がどんな具合なのか興味がある人も多いと思いますのでちょっとだけ紹介。

実走行時間で言うと・・・多分40~50時間くらいですかね。プロでは無くお勤めをしながら、この手のコンペモデルを買ってまで走ろうって人を考えるとほぼ平均的な稼働時間だと思います。

フロント廻りをバラシ。

時間的な事を考えて今回重点に置いたのがフロントフォークのオイル交換とステムのグリスアップ。

どちらも似た作業になるのでどうせなら一緒にやる人が多いと思います。実際やってみて「ここまでバラすならステムをやらないって言う方が不自然」と思いました。

で、みなさんも一番興味があると思うフォークオイル。

実際に抜くまでは「抜いてみたけど全然汚れてなかったよ・・・、やらなきゃヨカッタなぁ・・」って結末かな?とか思ってましたが、抜いてみたらこの通り。汚れやら鉄粉やらで結構すごい汚れ方でした。

ちなみにこれはカートリッジ式のフォークのアウター部分の廃油。カートリッジ内はもうちょっと深刻な汚れ方でした。(知らない人に言っておきますがフォークオイルは無色透明です笑)

これが中身。アウターとインナーチューブから引き抜くと中にこんな具が詰まっているわけです。

カートリッジ式のフォークのキモが銀色の小さな部品です。ここに普通にやったら抜けないオイルが入っているので、ちゃんとオイル交換したいならここまでバラすのが正解。

で、作業してみてちょっと面食らったのが油面調整。調整用のSSTまで用意していたのですが、カート リッジ内もアウター部分も規定量を入れて終わりって方式でした。これじゃ油面調整とかやりようが無い感じなんですけど、なにかテクニックがあるんですか ね。まぁ今回はサービスマニュアル通りに仕上げて完了。

ちなみにオイル交換のタイミングで言うと私は遅いくらいです。よく「ナラシが終わったら一度オイル交換 したほうが良い」とか言いますがあまり信じてなかったんですね。でも今回やってみて分かったのですが切り子とか鉄粉が結構入ってましたので面倒じゃなけれ ばナラシ終了後(乗り始めて1ヶ月くらいかな)で一度やっておくと良いと思いました。

やっぱ実際にやってみないと分からない事ってありますねぇ。

ステム部分のグリスアップ。

これはレーサーモデルじゃ無くてもたまにはやっておいた方がいい部分。こまめにメンテしてあげれば壊れるような所じゃ無いのでやっておきましょうね。放置しておいて錆とか出ると交換大変ですよ。

ちなみに整備的なスキルは初心者でも十分にいけるレベルです。ただし整備に慣れていない人がやると「手がもう2本あれば・・」的な作業もあるので、仲間とワイワイやるのが良いと思います。

これにて秋の為の重作業は終わり。

楽しく走る為に整備する。

整備するのが楽しい。

どちらでも構いませんが酷暑を乗り越えた愛車のメンテの時期だと思いますので、みなさんもいろいろ計画を練ってみてはいかがでしょうか。相談ももちろん乗りますのでお気軽にどうぞー。