深山クロスin菅生

さてさて、みなさんお盆中のお休みは有意義に過ごせているでしょうか。

私は仙台の菅生サーキットで開催されたフリーライドパーティーに参加する為、3泊4日の長期間遠征に行ってきました。

いやー普段から備蓄していた食糧や飲料水が見事なまでにからっけつになりましたね(笑)まぁ大体4~5人に分けていたので、これなら有事の際もなんとかなるかな。

世間では帰省ラッシュと言われるこのお盆中。この時期に北の動脈である東北道を北上するのはかなりの覚悟がいるのですが、昨年も夕飯時に出るのがチャンスと聞いていて成功していたので、今年も店を閉めた後の夜9時に出発。

渋滞情報はチラホラ出てはいますが、普段なら3時間で行ける菅生まで約4時間で到着。これなら問題無いレベルでしょう。ちなみに夜を避け早朝4時に出発したAOK君は7時間以上掛かったみたいですから渋滞を避けたツモリってのがかなりキケンなのが良く分かりました。

フリーライドパーティーは月曜の13日だったのですが、私達は12日には到着。仲間は仙台の別コースであるマッシュに走りに行ってしまったので、私は知り合いが出ている深山クロスを見学。

 

印西のデコボコランドと言うコースを根城にしているデコボコフレンズの面々。(通称デコフレ)

仲間内で鬼の特訓があるので有名ですね。私らの仲間は遅くても楽しくなので、とてもじゃないけど軽い気持ちで「混ぜて」とは良いにくいメンツですw もちろんメンバーはみんないい人ばっかりで工具も買って貰ったりしていつもお世話になってます。

で、12日に開催された深山クロス(ミヤマクロス)は簡易のオンタイムエンデューロ。

簡単に言うと設定されたコースを規定周回(この時は8周)走って、合計タイムを競います。8周と言ってもずっと走り続けるわけでは無く、1周回ったらタイムカードにチェックをもらい一休みしたら自分のタイミングでGO!ってな具合。もちろん連続で行ったってOKです。

 

こんな感じでスタートは3台ずつ出走。ここはまだタイム計測区間では無いので、手を振ってくれたりノンビリムード。

1周を速い人で12~13分、遅い人でも20分くらいで回ってきます。

奥の山に入ってしまうのでコースが良く分からず「15分くらいなコースなら楽しそうだな」とか思ってましたが・・・・、翌日のFRPで実際に同じコースを走ってみて猛省。

かなりツライコースでした。いや私も1周だけ回ってこいと言われればなんとか回ってはこれますが、あのコースを「レース」として集中してかっ飛ばすのは無理。あらためてみんなの走りを尊敬しちゃいました。

そしてレース結果ではやはり知り合いのBigさんがナショナルクラスで優勝!本人が引き上げたあとに結果を知ったので、直接おめでとうと言えませんでしたが、あのコースを走った後は更にすごいと思いましたね。

そんな感じでSUGO初日は無事に終了。そのまま前夜祭になだれ込んでいきます。

つづく。

 

エナジードリンク

いやいや暑いですね。少しだけ雨降ったりして少しは良いですけど、なんか残暑も厳しいような事言ってるしまだまだ熱中症にも気をつけたいですよね。

で、エナジードリンク。

私はレッドブル派でして疲れた朝とかグビグビ飲んじゃうんですが、ダートバイクで走って疲れた帰り道とかでは量の問題もあってモンスターエナジー飲んだりしてます。

 

でも怖いのがなんか徐々にモンスターエナジーの取り扱いが減っているような気が・・・。やっぱ日本じゃ根付かないのかなぁ。

レッドブルと違ってモンエナは国内の飲料メーカーがやってくれているし、アメリカばりにモータースポーツのスポンサーしてくれると嬉しいんですけどね。

動画はスペインで開催されたカワサキのNinjaワンメイク。こんなの日本で出来れば盛り上がるような気がするんですが。

夏の12時間耐久

私がダートバイクに関わるようになってから欠かさず出ているのが夏の祭典である川越オフロードビレッジでの12時間耐久レース。

早朝7時にスタートして日没近くの夜7時にゴールする、そりゃーもう炎天下の過酷な耐久です。

昨年は雨模様だったので暑さがかなり軽減されてなんとかなったのですが、一昨年は38度近くまで気温が上がり熱中症危険度MAXになったのは今思えば良い思い出。

で、先週の8耐に続いて昨日はオフビの12耐に行ってきました。

しかし。

実は今回は私不参加。さすがに耐久が毎週ってのは厳しいだろうって事と、仲間内でライダーが足りているとの事だったので、私は午前仕事してから午後だけの参加。

 

本格派のEDライダーにはバカにされたりする事の多いいわゆるサーキットエンデューロですが、実際参加しちゃえばやっぱ楽しいんですよね。埼玉県内なので気楽参加出来るしやっぱり夏のデフォ大会っすわ。

 

気温もそれほど上がらず32度くらいで済んだみたいでみんな元気イッパイ走ってました。私も先週の疲れがありましたが他のコースで少しだけ走らせてもらい良い汗掛けましたよ。

なぜ応援行ったのに汗かく必要があるのかと言うと・・・・。

もちろんレース終了後のお楽しみをMAXに楽しむため!

 

オフビの12耐はレース終了後に真横で上尾の花火大会が始まります。かなり近い所であがるのでど迫力の花火見ながらビールとBBQ。

いっやもう・・・サイコー。

夏はまだまだ続きますよー。

WERIDE三宅島

8月のイベントラッシュが始まったばかりだと言うのに10月開催のホットトピックが入って来ました。

私も第一回大会に参加した都主催のエンデューロレース。

 

復興支援を目的に始まったバイクによる活性化のイベントです。当初は日本のマン島TTにしようとしたのは有名な話。

その後コースの問題とか、せっかく雄大な自然があるから、とかで年イチのエンデューロのビッグイベントにまでなりました。

そして今年はさらにすごい情報が。

 

当時も「ここがコースだったら最高なのに」と嘆いた展望台が遂にコース入り!

いやー、ここがコースになるならみんな絶対行った方が良いですよ。

すでにエントリーも始まっているとの事ですので、興味がある人は是非是非!

動画新コース(?)を映した物らしいです。楽しそうですね。

パワーエンデューロinチーズナッツパーク

行ってきました会津。もちろん先日から騒いでいたモトパワーさんのパワーエンデューロ8耐に参加・出店するためです。

今年で28回大会と言う事で「あー昔でたなー」なんて話になるくらい定番の夏のオフのハチタイ。昨年からたいしたレースにも出てない私には約1年振りとなってしまいましたが、その分楽しみで楽しみで・・・もうソワソワしっぱなしでした。

綺麗に並んだ晴れマークにウキウキしながら週末に突入しましたが・・・いや・・・なんか暑すぎね?とか嫌な予感も。

とりあえずお店とパドックを設営。いつもならテント1本で出店ブースだけ作るのですが、今回は暑さ対策やっとかないとマジで死にそうだったので、その辺もばっちりにテントを3本も建てて対策しました。

 

レース前日の土曜日はおかげさまでたくさんのお客さんが来てくれて、JNCCでは会わない人がわざわざ店まで来て挨拶してくれたりと楽しく過ごせました。通販でしかやりとりの無い人と話が出来ると楽しいんですよね-。

そして。

 

夜はお決まりのBBQ。私ダートバイク関係ではたくさんの知り合いが出来ましたので、あちこち回りつつ深夜までどっぷりと楽しみました。(まぁ翌日後悔する事になるんですが・・)

そして翌日。

 

いよいよダートの8耐スタートです。スタートはルマン方式だったのでスタートライダーだった私はちょい緊張・・・・と言いたい所でしたが二日酔いでフラフラ(笑)多分最後に飲んだテキーラが効いたんだと思います。

それでも花火が打ち上がり8時間の耐久レースがドドドンっとスタート!

最初はなんとか1周回ってきて即交代。私はそのままトイレに駆け込み・・・(笑)まぁいいんです、ウチらは楽しむのがメインなので。

コース自体はすっげーキツイとかは無く、普通に走れば普通に走れるくらいの難易度。もちろんちょいハマリポイントとかあるので、そこはかなりエンデューロっぽかったと思いますし、8時間もあるレースでやたら押しポイントがあったら死んじゃいますからね。

その後ライダー交代しつつ最後はナガチャンがゴールライダー担当で無事に完走。バイクを貸してくれたハッシーにも感謝感謝の一日となりました。とにかく当初の目標であった「怪我無く無事に帰る」が出来たので良しとしましょう。

帰りは泥のように疲れていたのですが・・・・それでも日中の気温の高さとかもあってまともに飯食べてなかったせいかハラ減りまして。

 

みんなで喜多方ラーメンを食って解散。

まぁいろいろ物語はあったのですが、昨日からの疲れと本日の片付けでこんなもんで今日はスミマセン。