バイク休眠時

寒い・・・すっげぇ寒いです。

関東でもここ数日でググググっと寒さに厳しさが増してきました。いわゆる寒いって感覚から「寒痛い」ってヤツ。パラパラとみぞれや雪が降った所もあったみたいで、いよいよ本格的な冬到来ですね。

先週くらいまでは本年最後のツーリングを楽しみ人達でお店も賑わいましたが、その時に良く聞かれたのがバイク休眠時のメンテ。

かなり本気なバイク野郎達は休眠とか無いんでしょうけど、普通なバイカーさんはここまで寒くなるとおとなしく春を待ちます。また積雪がある地方の方は仕方無く納屋やガレージにしまい込む人も多いと思います。

で、長期不動になると問題になるのが錆。

車やバイクってエンジンかけて通電してあげないと、やっぱりヤレてくるんですよね。その中でもバイクだと問題なのが春の再始動時にエンジン掛からないとかがあるんですよ。

で、エンジン不始動の原因の多くがガソリン腐敗やタンクの錆。

これをかなり防止してくれるのがワコーズのフューエルワンです。

 

基本的に添加剤とか大嫌いな私ですが、このフューエルワンは防錆・防腐にとても良く効き添加剤としては唯一お気に入りなケミカルです。

製品説明でもありますが最近のガソリンは腐りやすくもなってますので、とにかく長期保管するような場合にはこれ入れちゃえば安心。バイクだと少し余る場合があるので、そんな時は車に入れちゃえばOK。

そして揮発性の防錆剤成分がタンク内の錆も守ってくれますから、かなり優秀だと思います。販売を初めてすでに5年くらい経ちますが、毎年この時期にとても良く売れるケミカルでリピーターも多いですね。

ちなみに私はこれをモトクロッサーの燃料保管に使っております。携行缶に少し垂らしておくと長い期間ガソリン使わないような時でも安心ですしね。

 

ガソリンタンク内がこんな風になっちゃうと後が面倒ですので、予防には気をつけるようにしましょうね。

あ、もちろんキャブのガソリンはドレンから抜いておいてくださいませ。

 

ダートバイクの2スト事情

先日お伝えしたお仲間のバイク屋さんバイクショップケイズさんのKTM取り扱いリニューアルパーチーに参加してきました。

 

ついでなんで忘年会まで兼ねたパーチーになりまして、あまり会えないオンロード関係のお客さんとも会えてワイワイ。

いつもおちゃらけのテンチョーも金掛かったリニューアルオープンって事で少し顔が硬い気が・・・w 外車屋さんにありがちな敷居の高さも無く、元々の国産のバイク屋さんって雰囲気のお気軽な店ですのでみなさんも行ってあげてくださいませ。

 

ちなみにこんなビッグなゲストも登場。この人なんとKTMのシャチョウさんシャノー。JNCCの会場で何度か会った事があったけど、まさかこんな所で会えるとは思いませんでした。

ちなみにこの写真は納車第一号のハッシーとの記念撮影。

ハッシーは一緒のダート仲間でしてJNCCでミニモトで一生懸命走っているヘルメット動画をいつも撮ってくれている人です。

今回購入したのはKTMの250EXC-Fと言う4スト250ccのエンデューロモデル。ナンバー取得もOKで公道走行も出来るレーサーです。

メーカー違いを除けば私が乗っているモトクロッサーのバッタ号と、ほぼ同じパッケージ。まぁモトクロッサーとエンデュランサーでは足とかホイルサイズとか出力特性とか違いはあるのですが、乗り味は同一線上だと思っても良いと思います。

 

そしてウチらダートバイク仲間でもみんな気になっているのが2ストモデル。国内のバイクメーカーでは2ストバイク自体がすでに購入出来なくなってしまっておりますが、海外メーカーでは逆に再燃してましてカタログを見ても4ストモデルを上回る勢いでラインナップされております。

 

例えばこの125EXC。

2ストの125ccのエンデュランサーなのですが、乗ってみると驚くほど扱いやすいバイクに仕上がっております。2ストを乗るメリットはいくつかありまして、まずメンテが楽。4ストレーサーでも結局はメンテ頻度があまり変わらないので、同じエンジン開けるなら2ストはバルブも無いし簡単で安くあがります。

そして「軽い」事。これはカタログスペックの重量だけで無く、体感でもものすごい差を感じる事が出来ます。

この軽いってのはハードなロケーションになればなるほど利点として生きてきまして、あの世界一ハードなエルツベルグでは2ストしか完走出来なかったくらいです。

こいういうメリットを考えると今さらながら2ストはアリなんですよねぇ。

おっさんライダーは「2ストは良かったなぁ」なんて昔話を良くしてますが・・・、いやいや昔じゃ無いっすよ、最先端です。今買える2ストありますから一台いかがっすか?

私もあと1~2年乗ったら次期マシンを考えなくてはならないので、悩みまくっておきますわー。

 

 

エイビットがある羽生

さてさて、いよいよ11月も終わっちゃいますよ。気がつけば12月に突入です・・・ホント早いよねぇ。

先週末くらいからお店がめっちゃ忙しくなってきておりまして、注文や見積作成そして各所への納品とかとか・・風邪なんか引いている場合じゃ無い忙しさです(感謝)

で、なんでなのか分からないのですが年末になってくると遠方からのお客さんが増えてくるんですよね。

 

それも何かのついでとかじゃ無くわざわざウチだけを目指して来てくれる人もいたりして嬉しいったらありゃしません。

まだエイビット店舗に来た事が無い人になんとなくの場所を説明すると。

関東の埼玉県それも上の方(北部)にありまして、電車なら東武伊勢崎線の羽生駅から徒歩30分くらいかな、まぁ歩きだとキツイかも知れません。

で、車ですと東北自動車道の羽生ICから車で3分ほど。羽生ICは東北道の浦和からだと大体15~20分くらいですね。大きな国道はR122とR125そしてR4が近いです。

結構みなさん初来店の時に言うのは「来てみると近かった」と。そうなんですよね、まぁ片田舎なので道が混んでいる事も無いのでざっくり近づいてくれば時間も読めますし変な道も無く国道を素直に来ても問題ありません。

各場所との位置関係で言うと筑波サーキットまでは50分。川越のオフロードビレッジまで1時間。関越道の花園ICまで1時間。ってな感じです。

これから初来店しようと思っている人は参考にしてみてください。

 

ちなみに近所にあまり名物とかはありませんが、オススメは隣町のフライとヤキソバ。

エイビットから30分ほど走りますが、興味がある人にはお勧めのお店も教えますよ。

 

今週末のイベント

さてまずは昨日の続報になるのですが・・・。

なにやら天候が悪化。九州を中心に大荒れの様子でしてJNCC主催者からもTOPページにてこんな告知が出ております。

下見禁止って・・・ようは見に行くと帰ってこれない可能性があるって事でしょww いやー今年の最終戦で伝説のレースになる予感。参加するみなさん!諦めないでゴールを目指してくださいませ!

 

そしてツインリンク茂木ではもて耐マスターズが開催。

これまた雨のレースになりそうですが、このレースにKTMからお友達の松田コーイチ君が出走。いやー彼のオレンジ色好きがこんなかたちで実を結ぶとは・・・。耐久職人の実力を発揮してガンバってもらいたいですね。

 

そしてそしてこちらも最終戦なのが、震災の影響で春の開催からずれてきた全日本MX選手権の関東大会。川越のオフロードビレッジで明日から2日間の開催となります。今の所埼玉は晴れているのですが、明日からは雨の予報・・・。私は明日だけチラっと見に行く予定なのでお近くの方は是非!

ちなみに雨降ってなかったとしても念の為「カッパと長靴」は必須です。特に長靴は持って行かないとすげー後悔すると思いますので、絶対に持って行ってくださいませ。

生で見るモトクロスはすっごいですよー。

 

そしてー!春は500、秋は1000と憶えればOKなBAJA1000がいよいよスタート!

先日の爺ヶ岳イベントでは実際にBAJA1000に出場する杉山さんと塩野お嬢ともお話出来まして、思い入れたっぷりで応援するつもりです。

塩野ちゃんなんてフルサイズのモトクロッサーに両足届かないどころか、片足すら危ういちっこい女の子。すっごく良いチャレンジ企画だと思います。みなさんもちょこちょこチェックしてみましょうね。

現地の情報は同行しているfrm(フリーライドマガジン)のミカミ編集長が、続々と情報をアップしてくれております。

スタート前からすげに波乱な状態みたいですねww ちなみに塩野ちゃんは上のページのトップ絵でオッパイぼよよーんな女の子です。みんな応援したくなったでしょ。(本当はホンダの正社員で広報な人です)

BAJA1000の動画はいろいろ上がってきているのですが、やっぱりバハと言えばこれでしょって事で DUST TO GLORYのトレーラーでもどうぞ!

杜の都の使者

今日は天気良かったっすねぇ。お昼過ぎくらいにはお店の前にバイクのお客さんが大挙してきてくれて大盛況。

みんな元気があって楽しそうで羨ましいです。

さて今日は久しぶりに仙台からAD/Tacこと和泉さんが来店。お仲間のバイク屋さんでバイク引き取りするついでに寄ってくれました。

お仲間のテンチョーが乗っていたYZ250を来年の本番車にするとの事で、今のバイクは明日群馬で行われる南牧村トライアルで乗り納めみたいですね。

こうやって仲間内でバイクがグルグル回るのって結構好きでして、なるべくみんなが大事にしていたバイクは身近な人に乗って貰いたいと思いますし、買う側の人もどんなバイクなのか素性が分かるので良いですよね。

ってなわけで引き取りに少しお付き合いしましたが、後は仕事が忙しくて速攻店に戻ってお仕事してました。

動画は先日開催された全日本ED選手権SUGOの1日目ハイライト、もちろん和泉さんも映ってますよ。そして太一君すっごいよなぁ。