ターン練習

なんか調子に乗ってJNCCの次戦にもエントリーしてしまった私。

ホントは遠隔地では出店のみにしぼったほうがいいんだけど・・・なんとなく勢いだけで出走する事になってしまいました。

もちろん理由もあってJNCCは広島を除いてほぼ行っているのですが、走った事無いところが多くて自分でも一度は走ってみたかったってのもあります。

まして鈴蘭。ここは見るのと走るのでは大違いと言われているコースのひとつでして・・・。

wb007

こんな感じでゲレンデをふたつ使った見ている分にはちょー楽しそうなコース。これがキツイってのはどんな感じなんだろうって興味があったわけです。

ちなみにキツイ理由はいくつかあるようで

・登りがアクセル全開で登れない(岩が多く、ゲレンデ特有の水切り溝が多数ある)

・登ったら下るんですが、グネグネ降りるのでやたらキャンバーやキャンバーターンが多い。

このふたつが大きな理由ですかね。その他だとここ数年の年一レースで掘れて削れて・・・で、石やら岩が出てきてしまっていてガレてしまったのも一因ですか。

wb001

去年COMPの最大難所になったのがここ。助走無しでグリグリ登らないといけません(エスケープ無し)

 

とまぁ。

いろいろ情報こそあるんですが、今の私には対策とかあるわけでも無く、とにかく基礎の反復しかないわけでして昨日の定休日は午前だけ仕事してからバイク積んで走りにいってきました。

IMG_2566

現地についてみたら約束もしてないのにお仲間がいまして久々の合同練習。

いやしかし久々にこのコースに来たのですが・・・すっげーグネグネ・・・。バイクの教習所あるじゃないですか、あれのパイロンターンの180度版が延々と・・・そりゃもう延々と続く感じ。

先日も書いた練習方法通りとにかく長時間乗り込む事にしてるので、ついた早々にいきなり1時間耐久パイロンターンみたいな感じに(笑)

IMG_2567

そして・・・暑いの・・・。

もう汗だくだく。前日結構ひどめな夕立もあったのでむわーんと湿気も高い感じで汗が止まりません。

結局実走行で2時間ほど走って練習終了。

あまりのターンの連続に足とかガクガクするほど疲れましたが、荷重の掛け方とかの反復練習になったのでいくつか収穫もありました。

最近ターンでの基礎の基礎を見直していたところだったので結果充実した練習になりましたね。

あとはバリっと整備してレースを迎えたいと思います。

 

ホースバンド脱着

春もぼちぼち終わりになりまして汗だくで作業する事も多くなってきましたね。

今日は電装屋さんが「いよいよエアコン修理がすごいことになってきたー」って言ってましたから夏はすぐそこなんだと思います。この時期になれば冬場と違い作業もはかどりますから楽しい時期ですよね。

 

で、そんな自動車整備の現場で結構面倒な作業が実はホースバンド外し。

想像してみてください。

自動車のボンネットを開けて何かの作業をしようとするときに、まずカバー外して邪魔なホース類やサクション系のチューブ外して・・・なんてのが最近の車です。

 

ってなわけで今日はKNIPEXから新発売で現場からかなりの高評価を頂いている工具を紹介。

kni_horsCL7

・KNIPEX ホースクリッププライヤー

もともとはウォーターポンププライヤーのコブラの改造品でして、専用ジョーに特殊な専用アタッチメントを付けての販売です。

kni_horsCL1

先端部分はこんな感じ。

高張力なバネ式のホースバンドでもこれならがっちりグリップして安全に外す事が出来ます。

また銀色のアタッチメントの部分はくるくる回転しますので掴んでからちょっと角度を変えて・・・みたいな使い方もOK。これがかなり重宝するんですね。

kni_horsCL4

実際に使ってみましたけど過去に販売されたホースバンド用工具の中でもピカイチの出来ですね。

開口幅が自由に調整出来るコブラをこんな風に使う事はありましたが、専用の治具が付くだけでここまで使い勝手があがるとは思いませんでした。

一時は人気で品薄状態でしたが現在はなんとか在庫も復活してきております。是非一度お試しあれ。

週末の盛り上がり

昨日の25日(日曜日)は各地でイベント目白押しでしたね。

最大のイベントといえば先日書いた大阪城のRed Bull X-Fightersですね。Webでのライブ中継も行われ、私もお店でお客さんと一緒に盛り上がりました。

Bod4czcIIAAIIph

日本人勢ではタカ東野が本戦まで残ったのですが惜しくも敗退。他にも日本人ががんばってましたねー、とにかく大盛り上がりな会場の雰囲気が画面を通して伝わってきました。

映像も公開されてますので詳しくは公式ページで見て下さいませ。

 

そして軽井沢ではロードスターの年一イベントである軽井沢MTGが開催されました。

miyotan

今回は新型ロードスターのフレーム展示があったようで、みなさんの期待度がすごかったみたいですね。私はもう10年くらい行ってないので来年くらいは行きたいなー。

 

 

そしてそして。

身内な話で申し訳無いのですが会津ではJEC(全日本エンデューロ選手権)の東日本エリア戦が行われてました。

これにウチのチームの無糖君が参戦。

IMG_2560

かなりの気合で参戦した無糖君でしたが・・・久しぶりのウッズに苦しめられたようで、本人も全く納得しない成績で終了。

まぁね、これからこれから。

落ち込んでる暇なんか無いよ。がんばっていこう!

 

ってなわけで私はお店でずっと仕事してました。多数来店感謝でございます。

Red Bull X-Fighters

はぁ・・ため息しか出ないのは今週末に開催されるレッドブルのFMX世界戦 Red Bull X-Fighters に行けないからす。

昨年もチケット取りながら結局行けなかったし今年もいろいろあって無理でした・・・はぁ。

開催国は毎年ちょっとずつ変わってしまうので来年も大阪でやるとも限らないし、もっと言えば日本でやってくれるとも限りませんからね。出来れば生で見に行きたかったってのが本音です。

140410rbxf_1

ってなわけで日曜日に見に行けないウサ晴らしはネットライブで解決!

>>Red Bull X-FIGHTERS live webcastはこちら

さすがビッグイベンターのレッドブルなだけあって無料で生中継が見れちゃいます。

日曜日の用事が無い人はビールとツマミを用意して15時開幕の興奮を一緒に楽しみましょう。

JNCC公式動画

いろんなヘルメットカメラの動画があがってますが、やっぱり外からの画像って迫力ありますね。

先日開催された(私も走った)JNCC爺ヶ岳の公式動画がリリースされました。

 

雰囲気伝わると思いますので一度ご覧くださいませ。