振り返って~2011年~

クリスマス過ぎに一瞬ポカっと暇になったのですが、今日はまた忙しさのピークがきましたね。メーカーや問屋さんは今日が仕事納めってところも多くて、細かい問い合わせなんかではかなりテンパりました。

ただし、それも日暮れと共に少しずつまったりし始めて閉店前には年内最終で入荷した工具の納品やら引き渡しを予定通りに進めて無事に終了。あとはウチの在庫でやりくりするだけになったので、もうオロオロする事な無さそうです。

さて。

今年、2011年。

毎年ちょっとだけ思い返してみて総括しておりますので、今年もどんな年だったかなぁ・・・なんてのを、その時に印象に残った画像を貼りつつ語ってみたいと思います。

ちょうど一年前。三宅島EDに出場した熱が冷めないまま年末を迎えてました。ダートバイクな人達とのつながりも広がり続けていた時期でもありまして、そういった趣味の場に自分の商売を持ち込まないようにしていた私が初めて仕事を意識した経験をしました。

そして年が明けて初春。

2b31e40d-06aa-40c0-8c07-489d51d368ce

「よーし!いっちょ今年は工具店として各レースやイベントに出向いてみよう!」と決め、出られそうなイベントの物色。景気は決して良くは無かったけど、久々にドキドキする年明けだったような気がします。

で、震災。

381e12f8-4628-43d6-a670-eb1abbbac0af

北関東なエイビットも震度6を経験しました。まぁ直接的な被害は無かったんですけどね・・・しかし長年ちょっとずつ振興を深めたりしていたお客さんが被災。工具販売店であるウチは茨城や栃木・群馬・福島の自動車関連工場の受注が完全にストップ。通販ではかなりの率を占める東北の個人なお客さんとも、ほぼ連絡が取れなくなりました。

流通関連もアウト。ほぼ1ヶ月に渡り出荷はもちろんの事、入荷もままならない状況。さらに追い打ちをかけたのが計画停電。店の電気がつかないのはもちろん、電話やネットもダメになり田舎店舗型の当店は大打撃でした。

声高に「何か出来る支援は!?」と言いつつもウチの台所も火の車状態。仲の良かったお客さんや知り合いが被災されている状況で、出来る事をしてあげたいけど・・・自分のところが生き残るのも必死の状況で、かなり悔しい思いもしました。

出店や出場を計画していたイベントは軒並み中止。

まわりを見れば自粛ムード。

なんだよ・・・これ・・・。

もともと落ち込むのが苦手な私は一念発起しまして「こんな時だからこそ工具の情報を発信し続けよう!」と気合いを入れ直しました。計画停電の合間を縫って出来るだけ工具の情報を発信、ブログでは出来る限り楽しいネタを中心に更新し続けました。

そして初夏。

イベント関係もぼちぼち復活し始めていてJNCCでは最大な大会の爺ヶ岳。JECとのコラボになる大イベントに参加させて頂きました。

9910e909-b702-4efd-9d67-3fb62c8a5c26

出店と言う事で私はお店に集中する為に出走は取りやめ。しかし・・・売れなかったですねぇ(笑)まぁ初参加なんてそんなもんだ、なんて言われましたけどちょっとヘコみましたね。

でも参加した事自体は大正解。ここでいろんな人と仲良くなれまして、年々大きくなっていたダートバイク業界との輪が一層大きくなりました。

そして現場の空気感。これは・・・やっぱ現地来ないと分かりませんね、ネットがいくら発達しても現場の雰囲気は行かなくちゃダメです。この参加から一気に各イベントに行くようになりましたよ、ホント。

そして真夏。

これまた長年行きたくて行けなかった仙台SUGOのイベントに参加。

8569732f-1261-43f7-accd-1a6a3b722ee8

ぶっちゃけ少しだけ「少しだけね」人生観変わりました。

すっげー!すっげー!の連続。未経験・未体験の事だらけ。この時は本当に「俺ってまだ知らない事いっぱいあるんだなぁ」としみじみ思いました。

 

この後・・・まだまだいろんなイベント行っているのですが、似たような話になるので割愛。

で、今年はなんだったんだろう?と思うとやはり「経験の年」だったなぁと。

もちろんあんな大震災なんかもう二度といりませんが、それも含めてその事後とか各地に行けた事とか、各地に行こう!と思えた気持ちとかね。40歳を超えてこんなに新鮮な気持ちになれる事がまだあるのか!と言う驚きだったと思います。

来年はね・・・もっともっといろんな経験をしてみたいと思います。出来る限りどん欲に行き、出来る限りの情報をみなさんにフィードバック出来るようにするツモリです。

いろんな工具を紹介してみんなに「うおお!おれもやってみたい!」と思って頂いたり、いろんなイベントを紹介して現地で挨拶したりね。

クサクサした話題の多かった2011年だったとは思いますが、個人的にはそんなに悪かったとも思ってません。創造・復活の年にすべく来年はもっとはっちゃけますよ。

 

※明日も元気イッパイ(風邪引いてるけど)営業しております。お休みの方はちょいと遊びに寄ってくださいマセー。

 

最後に今年一番印象の残った画像。これみて居ても立ってもいられなくなっちゃったんですよね。

a11469ac-7fca-40e1-b761-9bb93b4c9968

ありがとうスチュワート。

 

支援物資

当店では通販とかもやっている関係で震災以前から東北各所にお客さんがいました。直後はみんなの安否が気になりましたがなんとか無事だったようでホッとしたのを良く憶えております。

その後はバイク仲間が東北にいたりして気にはなっていたのですが、なかなかねぇ・・・出来る事って少ないんですよね。(いやいっぱいあるんでしょうけど、自分の生活もあるしね)

そんな中、エンデューロで知り合った方が支援をし続けていると聞き、私にも出来る事は・・・と思っていたらなんと現地では工具も欲しがっていると聞き、倉庫に眠っていた工具をいくつか被災地に送る事が出来ました。

支援をしてくれているのはこちら。

モーターサイクルフォース http://www.motorcycleforce.net/

の尾仲さん。ばりっばりの関西人なのですが、ご自身も阪神淡路大震災で被災経験があり震災直後から長く支援活動を続けておられます。

支援内容も「とりあえず助けられる所から助ける」と分かりやすく、キチンと現地まで届けてくれてますので協力しがいもあります。

今週末に開催される仙台SUGOサーキットでのJNCCでも、支援物資の受け付けをするとの事ですので、もし何か支援を希望される方がいらっしゃれば当店に持って来て頂ければ私がSUGOまで持って行きます。

ちなみに物資の内容はリンク先のHPに書いてありますので参考にしてみてください。また衣類は中古だと嫌がられる事もありますので出来るだけ新品が望ましいと思います。

きっちり現地まで届けてレポートもしてくれる方なので安心して任せる事が出来ると思いますよ。

今回の支援物資希望

支援物資輸送計画第4弾(小物週編)週末のスゴーに来られる方、支援物資を少しでもいいのでご協力お願いしたいのです。・結露対策用品・冬物の衣類(上着はLサイズが望ましい)・レトルトや乾物、缶詰めなどの食料や調味料類。

 

Eigo

なんでもまだ暑くなるらしいじゃないですか、嬉しいなぁ。

さてさて真夏の最高気温が出る館林と熊谷にはさまれた羽生市。観測されていないだけで、実はすんごい気温出ているんじゃないの?と思うくらい負けじと暑い地域です。

で、毎年自宅の西日が当たるあたりがもう蒸し風呂になるんですね。で、今年はお客さんにゴーヤの苗頂きまして7月の中旬に植えておいたのです。俗に言う緑のカーテン化計画ですよ。

で、ここまで立派に。

ワッサーっと屋根まで行ってもう一往復するくらいの勢いで育ちました。カミさんは何をしているかと言うと花をもいでおります。だって放っておくとゴーヤだらけになっちゃって食っても食っても減らないんだもん・・・、もうゴーヤは見るのも嫌(笑)

カーテンとしてはかなり立派に機能しておりまして、今年は冷蔵庫の熱暴走も無く良い感じです。

 

そういえば先週末には銚子でFMX(フリースタイルモトクロス)イベントが開催されました。前にも紹介したけど福島を中心に活動している人が多く、被災や原発問題に負けずに日本も盛り上げようと頑張ってくれております。

その中で中心的人物と言えばやはり佐藤エイゴ。

彼が思い、彼が願い、多くの人を巻き込んで少しでも前に進めるように私も微力ながら応援したいと思います。

テイストオブツクバ

毎回天気が微妙なイベントってありますよね。今日開催された筑波サーキットでのテイストオブツクバも個人的にはそんな印象でした。

が、今日はサイコーの天気。

また震災の影響でイベントがつぶれまくった反動もあってか、筑波サーキットはものすごい人でした。

 

やっぱりみんな楽しい事に飢えているんですよね。良い笑顔してたなぁ。

そして私が応援に行ったのはこの人。

 

ゼッケン#51のコーイチこと、松田コーイチ君。

前回は悔しいリタイアだったので今回こそ!と言う意気込みと、自分で商売をはじめたばかりでまだ軌道にものっていない苦しい生活基盤の中でエントリーしたその意気込みを応援したいと思いました。

レースはお見事2位ゲット。優勝は#29兄貴!予選で58秒に叩き込む鬼神の走りでした。(だってトップ独走になって少し抑えめに走って1分フラット周回するんですよ)

で、無事に応援終わったから速攻でお店に帰ろうと思ったら・・・ん?

こ、これわ!!

 

レーシングサイドカー!!!!

格好いい!!サイコー!え?これ走るの??マジデー!

と、言う事でエキシビションではありますが、とにかく10台近くのサイドカーはレースやると言うので見てきました。いやー格好いい、ほんとサイコー。

これ見られただけでも今日筑波サーキットまで来た甲斐があったと思います。良く知らない人も「え?何コレバイクなの?車?」とか言いつつ始まったらみんな真剣に見てましたからね「あー隣の人落ちちゃう落ちちゃう!」とかなかなかみんさん良い反応でしたw

で、サイドカーと言えばマン島TT。

マン島TTに出場する松下さんも来てまして松田君のクラスで走ってました。この後はTTに手中するんでしょうね。期待してます、はい。

動画はマン島TTのサイドカークラス。世界最高峰のサイドカーをご覧あれ。

いやー格好いいわ。

再開

さてさて連休とかあると、はたして今日は何曜日なので分からなくなりますよね。

私もずっと働きづめで、なおかつ連休シフトだったせいで曜日感覚はもちろん時間の流れもよく分からなくなってきております。

で・・・あ!っと思って思い出したのが今週末再開の関東モトクロス選手権。

地震直後の3月13日に川越のオフロードビレッジで開催予定だったのですが、さすがに中止になってしまい、以後の大会も延期→中止とずるずる引っ張ってきて、明日いよいよ本格再開。

ウチの店に来てくれているココア君は関東戦に出る為に職場まで変えて臨んでいる年だったので、モチベーションの維持とかも大変でしたでしょうがなんとか頑張ってもらいたいです。

ちなみに延期やら中止やらの関係で第2戦が行われるのは新潟県の川西モトクロス場。連休前まではまだ雪がごっそり残っていたので開催が危ぶまれましたが、スタッフさん達の尽力により今日は走行出来ているとの事。

雪解けの激烈マディも心配だったのですが、本日現地に入った人から聞くとドライ路面でバッチリとの事です。こりゃー盛り上がりそう。お近くの方は是非観戦にいってあげてくださいませ。

 

そして翌週の5月15日は筑波サーキットでテイストオブツクバが開催。

先月の20日まで路面や設備補修の為に閉鎖していた筑波サーキット。イベントのめども立たずしばらくレースとか無理なのかな?とも思ってましたが、春の大イベントにはなんとか間に合いました。

こちらにはお友達の松田コウイチ君が出場しますので応援に行こうかと思ってます。(出店の件は今回見送りました)

ちなみに今回はモータースポーツイベントの震災影響を考え、盛り上げていこうという事から入場料が半額の2000円となっております。中に入ればレースだけじゃ無く食べ物屋さんもいっぱいあって家族で行っても楽しめると思いますよ。

 

そしてそして、国内じゃ無いけど見逃せないのがアメリカAMAスーパークロスの最終戦!ラスベガス。

いよいよSXではチャンピオンが決まりますし、ライツクラスでは東西地区のシュートアウト(東西決定戦)が行われます。これ見逃せないですよ。さらに本日はミニモトSXのラスベガス大会も開催。これ日本からも数名出場してますので、こちらの結果も気になります。

 

大人げない大人達がモンキーパーツとかアルミフレームとか組み込んだ、本気のミニモトレースです。これも後日動画が拾えたら紹介しますね。

 

ちなみに上で紹介したテイストオブツクバはレースはもちろん、来場者が楽しめるイベントがいっぱいあります。(釣り大会とかもあり)

 

今回は半額なので気楽に行って楽しみましょう。