ネジの見た目

当店は工具専門店なので販売するだけじゃ無くいろんな相談が持ちかけられます。

そんな中で一番多いってか日常の業務なんですけど「手持ちの工具で外せないネジが出てきたんだけど、こんな感じでこんな風な工具ってある?」ってなヤツ。

この手の質問って一見すると難しそうなネジの話ってのは特徴がある分、実物を持ち込まなくてもなんとかなったりするんですが・・・。

結構大変なのが普通のHEXの場合。

これ整備上級者なら普通に持っている工具なんですが、ちょっと大きめ(例えば12ミリとか)のHEXが出てきて手持ちのHEXじゃ最大で10ミリまでしか持ってない・・・さて困った。なんて場合の話。

当然ネジは外れて無いのでネジ現物は持って来られない。合わせる工具自体が無いわけだから本当のサイズも実は不確定。

こんな時に困るのが・・・キャップボルトってのは見た目よりも大きく見えたり小さく見えたりするって事。これプロでも結構あるんですよ。

あ、ちなみにキャップボルトってのはHEXとかTORXのような凹んでいるネジの総称。

こんなヤツね。

先日も似たような件があってお客さんは多分17ミリくらいじゃないか?と言う。でも私が知る限り車の通常整備でHEXの17ミリとか出てくる箇所なんてかなり特殊(ってかそんなのあまり聞かないので知っているハズ)

私が「そんなに大きく無いんじゃないですか?」と聞くと「いやいや、結構でかかったんだって!」と。

そんな事言っているウチにお客さんもだんだん不安になってきて「そういえば・・・14ミリくらいかも・・」なんて言い出す。

で、結局14ミリをとりあえず購入していってもらって、その日のうちにお店にもう一度来る。

「ごめん!12ミリだったww」と。

最初17ミリと言っていて私が説得して14ミリになって、実は正解が12ミリでしたって話。(この話はお客さんに許可貰って書いてます)

これ笑い話っぽいけど・・・実は1ヶ月に1回はある本当に良くある話なんです。これは別にお客さんが悪いわけじゃ無くて、それくらいキャップボルトのサイズって見た目や直感では分かりにくいって言う実話。これ大きめなサイズで書いてますが小さいサイズでも同じだしTORXでも同じ「う~ん・・・もっと大きかったと思うんだけど・・」なんて言われて販売すると大抵サイズ違いなんですよね。

これまだお店の近所のお客さんですぐに変更出来るから良いんですが、通販となると送料考えれば買い足すような事にもなりますので、サイズ決め打ちで購入される方は良く確認しましょうね。

ちなみにTORXなんかはT25T27T30あたりは私でも見た目で分からないので、不安な人は申し訳ないんですがセット買いが良いと思います。

あと、ノギスくらいは持っておいて損じゃありませんよ。

Apple

もうみなさんご存じだと思いますがジョブスが亡くなりました。

ぶっちゃけそんなに信者でも無いし、私が初めて買ったMacもジョブスがCEOの頃のじゃ無いし、思い入れってのかな?そういうのはあまり深くは無いと思います。

でもでも、私が初めて買ったPCがMacだったのは今でも幸運だったなぁ・・とも思います。経営が厳しかった当時のアップルが出したオールインワン機。

パフォーマが私のファーストPCでありファーストMac。

その後仕事でも使うようになり7100をメインマシンにして数年。そして2400とかも改造して使ってました。

いやーなんか懐かしいなぁ。

そして今でも現役で酷使させてもらっているのがG4(OS8.6)

なんかいろいろ書こうと思ったけど最初に書いた通りあまりね・・・思い入れとか無いんだけど・・。

とりあえずウチの業務がなんとか回っているのはMacのおかげでもあるので、今日くらいはそんな話題でした。

こんな人になりたいとは思いますね。

 

コーティング

あっつい夏が終わり出番が多くなってきた愛車。

で、せっかくのドライブ&ツーリングなら出来ればピカピカにしたいっすよね。最近は吹き付けてササっと拭くだけの便利なコーティング剤がイッパイ出ております。

エイビットでもワコーズのコーティング剤であるバリアスコートが大人気。

基本拭き取りもいらない施工なので洗車後にササっと済ませる事が出来て、簡単な割にビカっとしてくれるので一度使うと手放せなくなりますね。

また良い所は簡単施工だけでなく・・・。

こんな塗装面はもちろんの事・・・。

こんな感じに樹脂パーツや金属パーツの混在する所にも全て施工可能なんです。

耐熱温度も結構高くて普通のコーティング剤だと焼けちゃうような箇所にも使う事が出来ます。特に塗装面が小さく磨き甲斐の無いバイクでも細部までピカピカに出来て嬉しいですね。

車で言うと結構重宝するのがホイールのコーティング。これをやっておくだけでブレーキダストの付着が少なくなり次回の洗車時にはかなり楽する事が出来ます。

そしてエイビットのお客さんだと多い使用方法が・・・。

鏡面加工後の表面処理、鏡面加工ってやった直後は良いのですが段々とくすんできてしまったりして維持が大変なんですよね。ですのでみんな表面処理とか塗装を考えるのですが・・・結構難しいんです。

鏡面後はツルツル過ぎてクリア塗装とかものりずらいのですが、その点バリアスコートはワックスみたいなコーティング剤ですから問題無く使用出来ます。塗装ほど長期間持ちませんが、たまにメンテ出来る人ならこれで十分だと思います。簡単ですしね。

ウチでは車両のメンテにはもちろん、自動販売機とか冷蔵庫とか換気扇のファンにまで使ってます。1本持っているとホント便利ですよー。

 

そつのない準備。

はい、まず告知。
周年記念感謝祭の第二弾。WEB会員様向けにポイント2倍キャンペーンを始めました。
ポイントは次回のお買い物から使えるタイプですが、活用してくれている人も多く年末年始に向けてこの機会に溜め込んでおくのも良いかと。
期間も少し長めにとりましたのでみなさん是非。

告知終わり。

 

 

このブログってか日記を昔から読んでいる人なら分かるかも知れませんが、私はとにかく準備好き。

ってか、きっちり用意とか準備が出来ないと動けない面倒な性格でもあります。

なのでお店の企画物では2~3ヶ月あたためてからやっとお披露目なんてのも結構あります。そうそう最近増えてきたイベント遠征も悩みのひとつ、ハイエースに何を積んでいこうかと考えていると対して必要の無い物でハイエースが満載になったりします(笑)心配性なんですよね・・・。

今まで走りに行く時は軽トラだったので、とにかく準備と片付けを考えて動いてきましたが、ハイエースだとそこそこ積みっぱなしに出来る物が多いので、お湯を沸かすコンロ買ったり常に水は60リッターくらい積んでたり(いつ使うのかは分からないwww)車中泊で困らないように布団と毛布を積んでいたり(笑)

まぁどれも出先で助かった事はあるんですが・・・無くてもなんとかはなっちゃうんですけどね。

そんな中で個人的に結構気に入っていてメーカーのセール企画案内があるとすぐにとびつくのが・・・・これ。

 

これね、持っているとすげー便利なんですよ。移動先用に持っているのはもちろんの事、意外と据え置き用にも便利でして「工具」と言う枠で考えるとちょっと違うように見えると思いますが、かなり重宝するベンチだと思います。

自宅でも出先でもこんな感じで工具箱を載せておけますし。

キャンプ用のテーブルとかと違ってかなりしっかりしているので、重量物のテーブルとして使うと本当に便利。

製品的には完全な業務用なので造りもしっかりしていて、多目的に使えますから迷っている人も買っておいて損じゃ無いと思います。

この手の何気なく持っていると便利シリーズな備品って結構あるので、こういうのを吟味しているのも楽しいですね。

加速

来店してくれるお客さんと話をしていると、なんかみんな体調崩しているみたいですね。急激に冷え込みつつある季節の移り変わりに身体が付いてこないんですよね。

 

私も同じ。特に朝晩の冷え込みはここに来てぐっと厳しくなってきまして、そのわりに昼間はスカっと晴れて暖かくなったりするもんだから着る物もよく考えて着たり脱いだりしないと風邪ひきそうで怖いです。

そして今年も残すところあと3ヶ月。特に年末からみは時間が加速し濃縮されますので、この10月をボケっと過ごすとあっという間に今年も終わっちゃいそうです。

個人的にはイベント関係が多く、ドタバタしそうな10月なのですがそういった準備を後回しにせずに今月こそ冬を睨んだ計画をキチっと立てて動きたいと思います。

本日も土曜日と言う事もあり多数の来店があり、昼飯も食べられないまま夜になりこれを書いてますが・・・・。

となりではレンチ君がぐっすり・・・・。

そこは私の椅子なんですが・・・もしもし?

ってなわけで自分を奮い立たせつつ10月スタート!