虫除け

個人的に大好きな夏なんですが、屋外でのイベント等で困るのが虫。

主に蚊なんですがエンデューロ会場となる山奥とかだとブヨもヤバイんですね。

ちなみに蚊と比べてブヨのやばさは100倍くらいかな・・・、私は体質的に刺されると2週間ほど腫れたままになり、1ヶ月以上刺され跡が消えません。

で、市販の虫避けスプレーも良いのですが、ブヨとかにあまり効かないんですね。

そこで毎年夏前に準備するのがハッカ油。

4987286407814

薄めて使いますから小瓶の500円くらいのでOK。

このハッカ油を虫避けとして使う場合は全量100ccに対して私の場合20滴くらいかな。

それに消毒用のエタノール。

4987286301846

これも大きいの売ってますが小瓶でOK。

このエタノールを10ccから15ccくらい。

そして最後は水100ccで薄めて、適当な霧吹きボトルに入れて出来上がり。

ya002

これ自宅の網戸とかに吹いてもいいし、かなり万能に使える虫避けとなります。

出先では夜のお風呂入ってから外でBBQしながら宴会になる事が多いのですが、風呂上がりにこれを吹いておけばひんやりして涼しいし虫避けになるしで超便利。

コストパフォーマンスはあまり良くないのですが、ひと夏くらいなら上記の物をひとつずつ買えば良いので悪くないと思います。

あ、ちなみに原液とか付けちゃうとひどい目にあうのでやめておいてくださいね。

 

燃焼室容積測定

しばらくの間、中の部品欠品で品切れ状態でした燃焼室容積測定キットがやっとこ再入荷しました。

nenshou_kit1

エンジンあけるような整備をしないと必要の無い工具ですが、これが意外と年間では結構な数が売れます。

それだけ全国でエンジンいじって遊んでいる人がいると思うと楽しいですね。

nenshou_sokutei8

使い方等はこちらのページに詳しく解説してあります。

圧縮比を求めるロマンを追いかけてみてくださいませ。

これは懐かしい昔私が組んだエンジンの燃焼室最終。

私の休日

水曜日を定休日に決めてから早10年。

そう、昔は年中無休だったのですが・・やっぱりね決まった休みが無いと精神的に厳しくなってくるんですよね。

で、なんで水曜日なの?と聞かれる事も多いのですが・・・実はあ深い理由って無いんですよね。

土日は来客多いし月曜日は土日で売れた物の発注、そして火曜日は発注した物の入荷。で、んじゃ水曜日かってな感じでなんとなく水曜日になったわけです。そしていざ水曜日を定休ってきめて生活してみると、意外と水曜定休な人って多いんですよね。

ヤマハやカワサキ系のバイク屋さんは水曜定休だし近所のHONDA系のカーディーラーさんも水曜日。ですのでそういう人達からは水曜日定休じゃない方が良いと言われているのですが、そんな事言い出すと結局休めなくなりそうなので結局そのままですね。

まぁ水曜日定休と言ってもウチは通販もあるので午前中は店にいて仕事してます。店は開けてませんが急ぎの時は午前中までに電話もらえればかなりの確立で対応出来ると思います。

 

そんなわけで昨日の水曜日は午前11時まで仕事しまして、その後はバイク積んでいつものホームコースへ。

今月末にモトパワー8耐に出るのでマシンと自分の最終チェックでした。

ya001

先週の暑さとうってかわって昨日は30度以下で涼しかったです。風もそこそこあって日陰に入ればかなり楽。そしてコースはこのところの夕立や雨でぬかるんでいる所も多く、良い機会だからとそういったぐちゃぐちゃ路面の練習をメインにしてきました。

ウチのホームコースはサンド主体なので雨降ってもあまり荒れる事無いんですね。だからそういう練習って貴重なんです。

夕方からは雨予報だったので、そこそこで切り上げて帰宅。

レースに向けての準備だけしちゃおうと思ってましたが、予報通り雨が降ってきまして断念。

時間はまだ17時だったので洗濯とか着替えの準備とかだけ出来ることやって早めの晩ご飯。最近毎日飲んでいるので休肝日って事にして麦茶飲んでのんびりしてたのですが・・・なんか物足りないなぁと思ってしまい「そういえば先日テレビでやっていたオススメ漫画を読みたいな」なんて思いつきまして、本屋さんへGO。

で、道中で漫画喫茶を発見。

そういえばここの漫画喫茶とか入った事無いな・・・なんて思いまして迷わず入店。

お目当ての漫画もおいてあったので2巻くらいまで読んだの覚えているのですが・・・なんとそのまま寝ちゃいました(笑)

気がつけば夜の11時30分(!) 慌てて帰宅しましたよ・・・何やってるんだか。

そんな感じで私の貴重なお休みは終了。

 

そして今日は朝から普通に仕事しまして、夜になってから洗車&整備を開始。

昼間のウチに少しだけやっておこうかと思ったのですが、なにしろ暑くて仕事中に汗だくになるのを恐れて全部夜にやりました。

ya003

ホントは夕方頃のまだ少し明るいウチにやってしまいたかったのですが、お客さんが切れずにきてくれて断念しました(感謝)

まぁいざとなればガレージにしまい込んでやれば良いので気楽ですけどね。

これで夏用のイベントやレース向けの準備は70%くらい終わったかな。

 

夜の整備で汗びっしょりになったので、今日のビールは旨そうで楽しみ。

 

 

気持ち

もう結構前になった気もしますし、ついこの前な気もしますが。

マン島TTにプライベート参戦していた松下ヨシナリ氏がレースの予選中に死去しました。

このブログでも弔いの言葉を何度か書いてアップしようかと思ったけど、下書きを書いては消して・・・って感じで結局何も書けないまま今日まで来ていて、もっと言えば私ごときが誰かの死に関して書けるわけもなく「書かない」と言う選択をしていたんですが。

今日発売のfrm Vol.47にやはりというか松下さんの記事が特集されてます。

現地で、周回を終わって帰ってくる彼を待っていた人達が聞い訃報は正直想像すら出来ないのですが、そんな時の事まで書かれていてちょっとだけこの件を書いてみようかな・・・と思わせてくれました。

でもね。

やっぱ陳腐な言葉を並べそうなので今号のfrm、一度読んでみてくださいませ。

IMG_1761

 

私の本音はね。ずりーなー、でした。 なんかずるいと感じちゃったんですよね。

Ko-ken Z-EAL 1/4シリーズ

出揃いましたね、Ko-kenの整備向けに特化させた工具のZ-EALブランドから新発売された1/4ラチェットシリーズ。

もともとユーザーさんからも熱望されていたラインナップでしたので、お店でも予約分も含めかなりの数を購入頂いております。

で、最初はセットだったのですが、今はソケットだけとかお得なエントリーセットも出てきたのでちょいと紹介。

z_14setX1

・Ko-ken Z-EAL 1/4ラチェットソケットフルセット

まずはフルセット。新発売の1/4ラチェットシリーズを全て味わい尽くすならコレですね。ビットもいろいろ入っているので、1/4のセットを揃えたいって人にもお勧めのセットです。

 

z_14entryX1

・Ko-ken Z-EAL 1/4エントリーセット

すでに1/4工具をそこそこ持っているなんて人にはこのセットが売れております。ラチェットとソケットだけのシンプルなセットなのですが、Z-EALの特徴的な工具を試すにはまさにうってつけのセットですね。

価格もかなり安価ですのでまさにお試しのエントリーセットです。

 

z_14sokX2

・Ko-ken Z-EAL 1/4ソケットセット

で、こちらは超短&薄を実現したソケットだけのフルセット。

Z-EALのソケットの造りはホント凄いので、現在他メーカーで1/4工具を愛用している人はこのソケットだけでも使ってみて欲しいですね。

HPの説明にも書きましたが、従来のソケットと比べるとかなりの違いがありますが、今までの作業の概念が変わってしまう箇所もあると思います。それくらいすごい造りになってます。

 

上記は全て発売記念でセール特価にしてありますので、検討されている人は今のうちにどうぞ。