ホームページ

気がついたら今のホームページの形態にしてから結構経ったんですね。

ショッピングカートのシステムを導入したのが確か2004年の夏だったと思うので現在の状態になってから9年、ひな形はその前から使っていたのでそれまで考えれば12年くらい今のページ構成のまま。

hpabit01

個人的にはホームページなんてコンテンツってか内容が重要だと思っているので、自分だけが見るならトップページなんて気にしないのですが・・・さすがに今のページは分かりにくい所も多くなってきていて悩んでおります。

このブログを見てくれている人達ならまだしも、初見の人にはいろいろ探しにくいですよね。

ってなわけで実は超久しぶりにホームページのリニューアルを考えております。

 

でも・・・難しいですよね。できればトップページは出来るだけ質素な感じにしつつ、情報は出来るだけ多くトップで伝えられるのが理想。

この相反する理想をどうするのかが問題。大問題。

ちょっと悩んでみたいと思います。

 

そして。

ひとつお願い。

WEBからの通販はおかげさまで多数注文を頂いておりますが、フリーメールをご利用の方へのメール返信がうまくいかない場合がものすごく増えております。

何度か書いてますがウチの通販はエイビット内だけで完結していて、またお客様情報は長期保管(1年で破棄)とかしませんので、出来るだけ本アドを使うようにして頂けると助かります。

バイクが好きだ。

たまの休みになるとトランポにバイク積んで走りに行ってるってのは、このブログ見てる人なら分かると思います。

この3月でダートバイク騒ぎをし始めてから丸4年。

比較的体力が必要とされ、それ以上に走行のスキルが必要とされるオフロードバイク。当時39歳だった私は「これが最後のチャンスかな」と思いつつ、とりあえず10年乗り続けてみようと思いましてダートバイクライフをスタートしました。

10年ってのはその前まで目一杯遊ばせてもらった自動車、ロードスターで遊んだ期間。ちょうど10年やって一回降りる事にしたので、なんとなくね・・・今度も10年区切りかな?とか思ったわけです。

そして気がつけば4年。

bike0001

早いっすよね。少しは満足出来るような走りが出来るようになったか?と聞かれれば「いやいや、まだまだ3合目くらい」としか答える事しか出来ず、んじゃ楽しくないのか?と聞かれれば「いやいや、楽しくてしょうがない」と答える感じ。

見事にどっぷりですよ。

基本は「うまくなりたい」とか「あの人より速く走りたい」とか「あのコースを攻略したい」とかね。口に出すのはそういった技術系の話。工具店やってるし整備だってハンパじゃ嫌だから誰よりもバイクを綺麗に維持したりしてね。

そしてそういう走行技術やバイクのハードウェア論とかも、ネットでもバカ話出来るし楽しいっすわ。

bike0005

で、そんな感じで4年もやっているとお店のお客さんからは「毎週頑張ってますねー」とか言われまして。

更に言えばこのブログみてオフロードバイクに興味を持ってくれたり、お店に来てるお客さんがダートバイク仲間に入ってくれたりね。

bike0002

仲間が増えればまた楽しさ倍増なんですよね。まぁそういうのはどんな趣味でもそうなんだろうけど、ダートバイクっていわゆる口だけのヤツってのがいないんですよ。だってバイクの性能なんて関係ないんだから。何のパーツ付いてても、良いマフラー付いてても走り出しちゃえばみんな同じ。そういった同じ土俵にいる仲間は結束感がひとランク上ってのかな・・・まぁひいき目に見てだけどね。

だからそんな仲間と遊ぶ時間はとても大切な時間になりました。

そして今ではイベントにまでいくようになって、工具とテント持って行って仕事なんかしちゃってりして。

 

でもね。

実はいろんな事言ってもね。

ここ1年くらいかな。もうちょっと前だったかな?

水曜日休みのメンバーが減っちゃったりしてひとりでバイク積んで走る機会が増えてきて、やっぱ寂しいじゃないっすか、だってさっき書いた通り素敵な仲間もいないし楽しみ半減かと思うじゃないですか。

実際ひとりで行くようになった頃は回数も減ったりした時期があったのも事実なんですよね。

bike0004

でもね。

あるとき気がついたんですよね。何キッカケだったかは忘れちゃったんだけど、ひとりでコース着いてバイク降ろして準備体操して。

装備をパチンパチンとつけてウエア着替えて。

バイクにまたがって。

キックスタート。

エンジン回転数が安定するのを少し待って。

左手でクラッチ握り込む。

少し張り付きがちなクラッチに気をつかいながら、スロットルを軽くひねりつつシフトレバーを1速に蹴り込む。

 

 

この時にね。

あ!おれバイク好きなんだわ。

とね。気がついちゃったんですよ。

なんつーのかな、ワクワク感ハンパないのよ。毎週乗ってるのにね。

個人的には昔から何のモータースポーツやってもそんなに成果が出ない私。いつも何やってもみんなに追いつこうとか、少しでも上手くなろうとか思いつつやってきました。まぁヘタなわりに負けず嫌いだし。

で、そういった気持ちの延長線上に毎週の練習ってのがあると思ってたんですね。

だから、それに気がついちゃった時にちょっとビックリしたんです。

bike0003

走る場所は、そりゃー綺麗な大自然とかね。ダートバイクの醍醐味だけど、実はどこでも良くてバイクにまたがってクラッチ操作してスロットルひねって・・・ってだけで十分楽しいんですよ。

だからこのブログでも工具の事とバイクの事。

その両方が伝えられれば良いな、なんて少しだけ思ってます。少しだけ。

bike0006

先日ちょろっと書いていた私が出場予定だったレース、スクラッチマウンテン。

これちょっと出られなくなりまして、今年はレース出てもこれくらいかな?とか思ってたくらい意気込んでいたんですけどね。

まぁ残念な気持ちはあるんですけど、バイク好きな気持ちには変わりありませんから。

nepros 新ラチェットNBR390

年末からの品薄状態が徐々にですが解消されつつありまして、やっと予約の人以外にも販売出来る分の確保が出来るようになってきたネプロスの新型ラチェットNBR390。

nep_38ra90X4

・nepros 90ギアラチェット NBR390

当店でもかなりの本数を販売しておりまして、徐々にですが現場での使用レポも届き始めております。

nep_38ra90X1

このラチェットの特徴はなんといっても小判型ヘッドのラチェットで90ギアを採用したと言う事なんですが、その高性能さも実際に現場でつかってみないと分かりませんからね。

私の使用感でも良いのかも知れませんが、所詮わたしもサンメカの一員でして短期間でハードな使用出来る人の方が納得出来る意見があると思います。

で、90ギアなんですけどね。

細かなノッチで送り角がわずか4度で動くのはやはり便利らしいです。切り替えも小判型に慣れている人ならワンハンドでカキカキ替える事が出来るし能力的な問題ではほぼみなさん合格点との事。

しかし。

このラチェット、意外な所の評価が多いんですよ。

それがラチェッティング感とでも言いますでしょうか。

nep_38ra90X3

カリカリカリって言うよりはチキチキチキって軽快に作動するギアの構造そのものに、かなりの好評価を頂いております。

こういうフィーリングって言うんですかね、結構重要ですよね。

ネプロス系を購入されるお客さんってウチだと結構辛口な人が多いのですが、このラチェットは驚いた事にかなりの人に良い評価を頂いてますね。

最初にも書いた通り品薄状態もかなり緩和されてきました。お店にも即納在庫ありますのでみなさんも是非見に来てくださいませ。

マナブカメラ

先日開催されたJNCCキックオフ戦、大阪大会の動画が多数あがっていますね。

何年かぶりに雨に祟られなかったプラザ阪下は、路面の堅さとギャップの多さでライダーを苦しめたみたいです。

mutoto001

チームエイビットのライダー達もヘルメットカメラを付けて爆走しましたが、先日トップライダーの渡辺学選手のヘルメットカメラを見てやっぱすごいと思いました。

何がすごいって固定のクローズドコースを走るモトクロスと違い、クロスカントリーは最初の1周は次ぎに右なのか左なのかが分かりません。

気合いいれてジャンプでも飛ぼうものなら着地地点にはクイックターンが待っているかも知れないのです。

そういった様子見も含めてのペースだと思うとやっぱ速いですね。

また走りからはいわゆる「キレキレ」とか鬼気迫る感じも伝わってきませんね。とにかくスムーズ、破綻のない安心した走りでトップを走るわけです。これ言うのは簡単ですが、実際出来ないですよ。

いや、ほんとすごい。

 

コーティング剤

この所の黄砂とか花粉とか、わけ分からない飛散物とかで、洗車しても数日でひどい状況になりますよね。

私は数回洗車して諦めまして・・・とりあえず季節が落ち着くまで放置する事にしちゃいました。

で、そんな時期も落ち着いてきたらまたガッツリ洗車なんですが、洗車後のワックスと言うかコーティング剤としてお店で多用途に売れているのがこれ。

wako_various_nw1

・ワコーズ バリアスコート(現在セール中)

吹き付けて塗るだけで拭き取りもいらずな簡単コーティング剤なんですが、これの良い所はなんにでも塗れるところ。

普通のワックスなんかだと例えば車の場合、塗装面にガーっと塗ってササっと仕上げに使えば全体的にバリっとしますが、塗装面の少ないバイクなんかだとタンクにチョロっと塗って終わりになってしまうんですよね。

wako_variousX3

その点このバリアスコートなら、こういう塗装面はもちろん金属面とか樹脂パーツとかライトとかのクリア素材以外ならなんでも綺麗にしてくれます。

bataaa001

実際私のオフロードバイクもシート以外(シートに塗ると滑っちゃうので)の部分はほとんど塗ってありまして。

塗っておけば小傷の防止にもなるし洗車も楽だし、なによりデカールの上にも塗れてビッカビカになるんですね。

自宅では家電製品にも使えるので1本買っておけばかなり活躍するケミカルだと思います。