曜日感覚

被災地にいる方はもちろんでしょうが、関東でも停電の関係からかなんか曜日感覚が無くなってしまってますね。

今日も良い天気だったのですが、なんだか店頭のお客さん多いなぁ・・・なんて思ってたら土曜日だってw そっかそっか土曜日ですか。 バイクで来店してくれる方も徐々に戻り始めてまして、なんとか平常運転に戻れそうな感じです。

ちなみに店頭では工具セットの問い合わせが急増中。

KTCのSKセール分が今月20日に締め切りになるので、検討中だった方が大挙して来店してくれました。

 

 

ちなみにKTCのSKセールに関しては在庫の無い物でも、とにかく期間中に発注を掛けてしまえばセール価格にて販売可能ですので、ラストスパートになりますが気になっている方はお気軽にご相談ください。

ってなわけで間違ってなければ明日は日曜日。ご来店お待ちしております。

年度末

いつもの年ならこの20日過ぎからの週が最後の追い込みになるのですが、震災の影響を受けてメーカーや問屋も静かなまま。

決算を控え毎年この時期だけの超特価品があるんですけどね・・・、今年はちょっと無理かな。

一応取り置いてある物はあるので、ウチはそんなに困らないけどこれだけ停滞が続くとやっぱ厳しいですね。週明けはとにかく動き回って少しでもみなさんにいろんな物を紹介出来るように頑張ります。

さて昨日気になる書き方してひっぱったAMAスーパークロス第11戦のジャクソンビル。

 

実はかなり大変な事になってまして・・・。まずコースが難コースだったみたいですね、転倒者続出でなんとなんと現在首位独走だったピロボートは予選敗退(予選で2回もこけてますね)

そして動画見ると分かりますが2位のJスチュワートはスタート直後のマルチクラッシュでリタイア。ワンツーで飛び込んだのはホンダ勢で昨日の画像通りで#41のカナードが2勝目!

今戦で2位くらいに入っていればピロボードの優勝が決まっていた展開だったのですが、ピロボートがノーポイントだったために3位グループが全員接戦になる展開になってしまいました。

こうなるともう誰が勝ってもおかしくない状況になってきましたよ。チャドリードもイイ位置にいるので望みもあるし、まさに全員に「希望」の展開になってきました。

月に願いを

昨夜午前3時半ころに地球に最接近した月。

エクストリーム・スーパームーン。

 

約18年ぶりに地球にもっとも近づいたのが昨夜でした。これを知らなかった人でも「なんか月明かりってこんなに明るかったっけ?」と気がついたと思います。

昔から災いをもたらすとか言われているそうですが、実際の科学的根拠な無し。それよりも節電の為か綺麗な月明かりに少しほんわかさせてもらいました。

少しでも今の日本を明るく照らしてくれればと願います。

●お知らせ:昨日アップしたKo-kenの特注ラチェットがあっさり完売してしまいました。一応追加で発注をかけてあったので、来週末には再入荷の予定です。入荷しましたらトップページでお知らせいたします。

AMAスーパークロス第11戦、ジャクソンビル。

 

結果は・・・!! あっれー。まじっすか・・・って内容。

ヒントはこの画像。

 

#41カナードを追う#22チャド君。まさかのホンダ対決。

動画見ちゃった方が早いと思うので、もうちょいお待ちください。

ちなみにチャド君のおしりに見えるのは「希望」の漢字。これコラとかでは無く、かなりの選手が当日付けて走ってくれました。もちろん日本の震災に対しての事。(ありがてぇ)

今回のジャクソンビルでは各ライダーにもある意味希望が出てきましたよ。

気がつくと

手にとってしまう工具ってありますよね。そこにはメーカーとか品質とか関係無く「なんとなーく、これ使っちゃうんだよね」と言う工具がひとつはあると思います。

で、そういう「いつの間にか工具」になりやすいのがラチェット。

どんなに高性能な良いやつを買い直したと言っても「手になじんでいる」物に勝てない瞬間ってあるんですよね。

本日紹介したKo-kenの3/8首振りロングのミニラチェットもそんな感じ。

HPでも書いた通りこれKo-kenのカタログには載ってない特注モデルです。何故特注するかと言うと、コーケンでは3/8ヘッドへの変換バージョンのミニラチェットはショートとスタンダードしか無いんですね。で、ショートやスタンダードの長さだと14ミリクラスのボルトナットがちょっとツライんですよ。

せっかく首振りになっているんですから、全長が作業の邪魔になる事は少ないわけですから、それならばとロングのモデルを作ってもらっております。

しかし特注組み込みの部品である3/8ヘッドの部品があまり無いので、たまに限定で作ってもらってみなさんに供給している状況です。

毎回すぐに完売してしまう人気モデルですので、前回買う事が出来なかった人は狙ってみてください。

これくらい気楽に使えるラチェットは、なんとなく使ってしまう工具の候補だと思いますよ。

そしてAMAスーパークロスはジャクソンビル。

 

ぼちぼちチャンプ決定の瞬間が近づいているような・・・。個人的にはダンジーに1勝してもらいたいなぁ。

 

 

3年ぶり

本日HPでも案内しましたが、KTCの新カタログが遂に入荷しました。

これ最終が2008年の3月だったので、実に3年ぶりのカタログになるんですよね。輸入工具のカタログとかだと、翻訳や版権の関係で2~3年に一度の改訂になるのですが、国産のそれも総合メーカーでここまで期間が空いたのは本当に珍しいですね。

 

もちろん理由が無いわけでも無くてですね。

この前号のNo36が発刊されたのが2008年の3月。この年は北京オリンピックの開催年でした。覚えてますよね>金属価格の高騰。

アルミ・ステンレスはもちろんほとんどの金属系が値上がりし、そのしわ寄せが金属の塊である工具にまで波及してしまった年です。当店取り扱いメーカーの95%が値上げを敢行しエイビットも店頭価格の変更を余儀なくされました。

特にKTCは36号を出すその半年前に35号を出したばっかりのタイミングでして、36号は値上げに対応する為の特別発刊でもあったんですね。もちろんカタログだってコストが掛かるわけですから、これだけのカタログをわずか半年で切り替えるのはメーカーもつらかったと思います。

そしてオリンピックが終わった月に例のなんちゃらショックが起きまして、実はKTCもそのなんちゃらに関わっていたんですね。

そんな経緯を一応知っている私としてはこの37号の新刊は、なんつーか「よし、また頑張るぞ!」ってな雰囲気もあって非常に好感が持てます。

本日店頭のカタログも新カタログに切り替えまして気分一新。ボロボロになった古い店用カタログは書庫に大切にしまっておきました。

普段何気なく見ているカタログですが、時代と共に変化している背景とかも考えると面白いですね。