WERIDE三宅島

8月のイベントラッシュが始まったばかりだと言うのに10月開催のホットトピックが入って来ました。

私も第一回大会に参加した都主催のエンデューロレース。

 

復興支援を目的に始まったバイクによる活性化のイベントです。当初は日本のマン島TTにしようとしたのは有名な話。

その後コースの問題とか、せっかく雄大な自然があるから、とかで年イチのエンデューロのビッグイベントにまでなりました。

そして今年はさらにすごい情報が。

 

当時も「ここがコースだったら最高なのに」と嘆いた展望台が遂にコース入り!

いやー、ここがコースになるならみんな絶対行った方が良いですよ。

すでにエントリーも始まっているとの事ですので、興味がある人は是非是非!

動画新コース(?)を映した物らしいです。楽しそうですね。

パワーエンデューロinチーズナッツパーク

行ってきました会津。もちろん先日から騒いでいたモトパワーさんのパワーエンデューロ8耐に参加・出店するためです。

今年で28回大会と言う事で「あー昔でたなー」なんて話になるくらい定番の夏のオフのハチタイ。昨年からたいしたレースにも出てない私には約1年振りとなってしまいましたが、その分楽しみで楽しみで・・・もうソワソワしっぱなしでした。

綺麗に並んだ晴れマークにウキウキしながら週末に突入しましたが・・・いや・・・なんか暑すぎね?とか嫌な予感も。

とりあえずお店とパドックを設営。いつもならテント1本で出店ブースだけ作るのですが、今回は暑さ対策やっとかないとマジで死にそうだったので、その辺もばっちりにテントを3本も建てて対策しました。

 

レース前日の土曜日はおかげさまでたくさんのお客さんが来てくれて、JNCCでは会わない人がわざわざ店まで来て挨拶してくれたりと楽しく過ごせました。通販でしかやりとりの無い人と話が出来ると楽しいんですよね-。

そして。

 

夜はお決まりのBBQ。私ダートバイク関係ではたくさんの知り合いが出来ましたので、あちこち回りつつ深夜までどっぷりと楽しみました。(まぁ翌日後悔する事になるんですが・・)

そして翌日。

 

いよいよダートの8耐スタートです。スタートはルマン方式だったのでスタートライダーだった私はちょい緊張・・・・と言いたい所でしたが二日酔いでフラフラ(笑)多分最後に飲んだテキーラが効いたんだと思います。

それでも花火が打ち上がり8時間の耐久レースがドドドンっとスタート!

最初はなんとか1周回ってきて即交代。私はそのままトイレに駆け込み・・・(笑)まぁいいんです、ウチらは楽しむのがメインなので。

コース自体はすっげーキツイとかは無く、普通に走れば普通に走れるくらいの難易度。もちろんちょいハマリポイントとかあるので、そこはかなりエンデューロっぽかったと思いますし、8時間もあるレースでやたら押しポイントがあったら死んじゃいますからね。

その後ライダー交代しつつ最後はナガチャンがゴールライダー担当で無事に完走。バイクを貸してくれたハッシーにも感謝感謝の一日となりました。とにかく当初の目標であった「怪我無く無事に帰る」が出来たので良しとしましょう。

帰りは泥のように疲れていたのですが・・・・それでも日中の気温の高さとかもあってまともに飯食べてなかったせいかハラ減りまして。

 

みんなで喜多方ラーメンを食って解散。

まぁいろいろ物語はあったのですが、昨日からの疲れと本日の片付けでこんなもんで今日はスミマセン。

WEX~GAIA~

先週末に開催されたJNCCのWEXシリーズ長野GAIA大会。

残念ながら私は行けませんでしたが、復活の新コースは盛り上がったみたいですね。ウチのお仲間も「面白かった」を連発してましたからね、うらやましいです。

で、レース内容や会場の様子は行けなかったために分からないのですが、JNCCが新しい試みとして行われたのが「スタックスィーパー」制度。

ようは・・・

観客が見るだけでなくキチンとスタッフとしてエントリーしてライダーを助けましょ。

って制度。

アメリカや海外のレースだとよく見る光景なのですが、これが日本でも正式にスタートするわけです。

これいいですね。例えばバイク乗れないけど見るのは大好きって人も多いハズ。その人達が直接レースに関われるわけですから、絶対に楽しいにきまってます。

またJNCCはWEXも含め各クラスで時間帯が分かれてますので、レースを終わった人が全日本ライダーを助けてまわるとかも楽しそう。

GAIAで行われた様子がチラっと映ってましたので動画でどうぞ。こんな感じならみんな楽しめると思いますね。

 

汗ダラダラでちょっと感傷

昨日は久しぶりにホームコースへ走りに行って来ました。

週末にはパワーEDの8時間耐久があるので、ちゃんと汗がかける体調にしておきたかったのが主な理由なんですけどね。

しっかし・・暑いね。

 

ドリンクは山ほど持ったのですが水タンク持って行くのを忘れてしまい、大汗かきながらタオルだけで対応するのはかなり大変でしたよ・・・。

走りは久しぶりと言っても意外とうまく乗れまして、先日知り合いに教えてもらった初心者のコーナー練習虎の巻を思い出しながらの走行。

とにかく高いギアでアクセル全閉をしないように、微妙なアクセルワークに心がけて乗っていたら・・・あらまなんでしょう、なんつーかスムーズに乗れるんですね。

いつもなら手足のどちらかが限界になるのですが、それもなく集中してコーナー練習が出来ました。

ま、それでも暑くて暑くて頑張っても20分ほどですけど(笑)

何本か走っていると汗の量が増えてくるんですね。最初は暑くてもうまくドバーっと汗出ないんですが、徐々に汗が噴き出るようになってきまして、体温調整も良い感じ。

やっぱ汗イッパイかくの好きだわー。

最後はTシャツが絞れるほどの汗かいて走行終了。

 

日陰にいても暑いんだから、そりゃもう暑かったです、はい。

そしてそして。

昨日のこの走行で2代目バッタ号はドナドナ決定。

こいつとは約3年付き合いました。超がつく初心者の私をいろんな所へ連れて行ってくれた思い出は忘れないと思います。

しばらくはバイク無しの生活になりますが、まぁこれも仕方無いでしょうね。

 

嫁ぎ先に出す為に最後の洗車&整備も完了。普段なら次の走行の為にいろいろやるのですが、それも無しで綺麗にするためだけの整備・・・ちょっと寂しいなぁ。

ホントはね、いっぱい思い出書こうかと思ったんですが、ありすぎちゃって無理でした。

まだまだ絶好調ですので、次のオーナーさんもバリバリ乗って貰いたいです。

ガソリン携行缶

車でサーキット行ったりバイクで遠征したりするときに必須となるのがガソリンの携行缶。

先の震災時にもホームセンターから姿を消すほど売れたのは覚えがあると思います。確かに非常時にガソリンがかなり重要になるって事は、いつの震災時にも言える事ですので備えておくのは良いと思うのですが・・・知ってます?

ガソリンって結構早く腐るんですよ。

私は今はモトクロス用に使ってますので、10リッターくらいなら半月で使い切ってしまいますからまだ良いのですが・・・それでも夏の時期とかかなりヤバイですね。さらに言えばハイオクはまだマシでレギュラーはへたすりゃひと夏でかなり腐敗が進んでしまいます。

 

私ももう10年以上使っているのですが、あるときからワコーズのフューエルワンを入れるようになって長期の保管もそれほど怖くなくなりました。

フューエルワンはガソリンの腐敗を防ぎつつ、タンク内で揮発して錆も防止してくれるので、こういった携行缶にもすっごく便利に使えます。

適当に買ったガソリンを倉庫とかで眠らせてしまっている人がいましたら、とりあえずそれはさっさと使ってしまって、新しいガソリンに適量のフューエルワンがオススメですよ。