AMA~サンディエゴ~

開幕以来いまだに連勝している人がいない今期AMAスーパークロス。

そういえばお店に来たお客さんに「ピロポートはなんで赤ゼッケンだったり白ゼッケンだったりするの?」「カラーコーディネート?」と聞かれたのですが、そうじゃありません。現在のポイントリーダーが付けるゼッケン色。つまりシーズン通して赤付けてればチャンピオン確定ですね。

f17f1058-df82-4caf-b3a7-66c5080ac54d

レースは相変わらずヒートした展開になり、スチュワート君はまたやらかしたりしてますが、トップ争いは淡々とした感じ。

こりゃー決まったな・・・と思ったら、なんとまぁ残り2周で周回遅れが絡むすごい展開が待っておりました。

しかし・・ワイマー君はすごいなぁ。経験さえあればボチボチ来るんじゃないでしょうか。

譲れない日常

ちょっと風は強かったけど、本日もドライブやツーリングのお客さんがいっぱい来店してくれました。ホント感謝感謝。

いろんなお客さんとお話も出来て「まだ寒いけどやっぱ楽しいねぇ」なんて話を聞くとこちらまで楽しくなってきちゃいます。

私も一旦車を降りてバイクやり出してから、もう3年(やっと3年)経ちました。

5b569cb4-d4d2-4b51-9286-c893fedc989f

その間には離れていった仲間もいるし、増えた仲間も多いです。

今は2月中旬でもう少しすると春が来ます。

春は一番好きな季節ですが、卒業とか移動とか新天地とかいろいろある季節でもあります。実際私のまわりでも動きが激しくなってきてます。

近い仲間がバイク乗れない生活になったりする事もあるでしょうし、私だっていつ何があるか分かりません。

楽しんでいる瞬間は永遠に続くように思われますが、これが5年後も同じようにギャハギャハ言ってられるのか?と思うと、やっぱ無理な気もします。

ダートバイクに乗り始めた時は39歳でした。なのでなんとなく10年は乗り続けようと決めて始めたんです。

・・・・っと、そんな事をなんとなく考えたのですが、やっぱりバイク楽しいんですよね、飽きる気配がありません。私にとって譲れない趣味と言うか・・趣味以上の何かになってしまいました。

7219a01a-c978-4b12-be58-ab41f7a36f19

今年も菜の花が咲き乱れる春を心の底から待ち望み、この楽しい楽しい時間を大事にしていきたいなぁ・・・なんて思っちゃいました。

そして毎回そんな楽しい時間を共有してくれる仲間にも感謝です。

モトクロス選手権日程

昨晩はお仲間と今年のレース活動についてのミーティング。

私は出店もあるので各地に行きますが、それに同行するかたちで何戦出られてどこなら行けるのかを再確認してました。メインで回る予定は先日アップした通りなのですが、それにプラスして国内モトクロスの日程も気になるので、やはり防忘録として書いておきます。

2d38a1eb-8681-4f62-9352-5f770c003764

まずは年イチは見ておきたい全日本MX選手権。

Rd.1 4/7・8 熊本・HSR九州

Rd.2 4/21・22 埼玉・オフロードヴィレッジ

Rd.3 5/12・13 広島・世羅グリーンパーク弘楽園

Rd.4 5/26・27 宮城・スポーツランドSUGO

Rd.5 6/16・17 北海道オフロードパーク

Rd.6 6/30・7/1 岩手・藤沢スポーツランド

Rd.7 9/8・9 奈良・名阪スポーツランド

Rd.8 10/6・7 広島・世羅グリーンパーク弘楽園

Rd.9 10/20・21 宮城・スポーツランドSUGO

そして地方選の全国統一戦である全国大会は

8/5 MFJモトクロス全国大会 宮城・スポーツランドSUGO

と、なっております。近くで開催される方は是非一度生のモトクロスを見てみてください。きっと楽しいと思いますよ。

 

で、ウチのお店のお仲間であるココア君も出場する地方選、関東MX選手権は下記の通り。

Rd.1 3/4 千葉大会 MX408

Rd.2 4/1 埼玉大会 オフロードビレッジ

Rd.3 5/6 山梨大会 クロスパーク勝沼

Rd.4 5/20 新潟大会 川西モトクロス場

Rd.5 6/24 千葉大会 MX408

Rd.6 8/26 群馬大会 モトクロスパーク軽井沢

Rd.7 9/16 新潟大会 川西モトクロス場

Rd.8 10/14 埼玉大会 オフロードビレッジ

 

こうやって見てみるとJNCCとかいろいろカブってるんですよねぇ。出来るだけいろいろ回りたいとは思っているのですが、どこかは諦めないといけないのもあるので、日程を照らし合わせてみてよく検討してみたいと思います。

 

あ、そうそう忘れちゃ行けないのが川越のモトクロスビレッジで開催されるビンテージMX。

88454ba9-c1ec-49dd-a45e-ed674c6eb02e

こちらも今年の開幕が3月25日になってます。

とにかく出掛ける事が出来るのは全部行くつもりですが・・・、やはりかなり厳選しないと厳しそうっすね。

昨年は3月に震災が起こりイベントカレンダーがぐちゃぐちゃになりました。今年はこの日程で無事に開催される事を切に願います。

今年の参加レース予定。

さてと、5時半でやっと夕焼けですか。

なんだか春がジワジワと近づいている気配がありますね。日本海側の人は雪がドサドサ降っててそんな事言ってられないとも思いますが。

もうすぐ2月も中盤。

ぼちぼち今年の計画を決めておかないといけなくなってきました。

近々ではJNCCの大阪大会に出店予定。その後いければSUGO2DAYSに行きたい。で、もしかしたら日がカブっているかも知れないけど、川越で開催されるビンテージMX。それが終わったらJNCCの弟分WEXの爺ヶ岳とか、富津小湊で開催されるサンドレースとかとか・・・。

やっばいな・・・。いくつかすでに無理っぽい(笑)

ってなわけで個人的な防忘録として今年のダートバイク系イベント簡易カレンダー。

メインで出店はJNCC本戦。

 

3月4日 R1- サザンハリケーン大坂 関西大会

4月1日 R2- ビッグディア広島 西日本大会

5月13日 R3- ワイルドボア鈴蘭 中部東海北陸大会

6月10日 R4- ジョニエルG 爺ケ岳 大町信越大会

8月26日 R5- スプラッシュ月山 東北west大会

10月7日 R6- ハイポイント菅生 東北east大会

11月4日 最終 R7- AAGP爺ガ岳 長野国際大会

全7戦のうち広島を除く、他の6戦に出店する予定。

 

 

そしてMFJの全日本エンデューロ選手権。

 

ROUND-1/2 3月17~18日
SUGO TWO DAYS ENDURO
スポーツランドSUGO

ROUND-3 5月4日
JYOGE ENDURO
仙台定義・大倉牧場跡地

ROUND-4/5 9月22-23日
HIDAKA TWO DAYS ENDURO
北海道・日高町

ROUND-6/7 11月24-25日
YAMATO TWO DAYS ENDURO
九州・山都町

こちらはMFJらしく出店情報が開催地ごとに違うので、どうなるのかさっぱり分かりません。北海道と九州は正直無理なので、宮城開催がどうなるのか・・・。

 

そしてJNCCの弟分であるWEX。

第2戦・2012年4月22日 爺が岳 特設・長野県west 大町大会

第3戦・2012年7月22日 軽井沢モーターパーク 特設・長野県east-1 嬬恋村大会

第4戦・2012年9月23日 長和の森 特設・長野県east-2 嬬恋村大会

最終5戦・2012年11月18日 ”ShowTime 勝沼” ・山梨県 甲州市勝沼大会

これは会場の大きさ(駐車場の大きさ)にもよるので出店は要検討ってところ。爺ヶ岳はいけるかな。あとは自分で走りたかったりして(笑)

 

で、春先のおもしろイベントだと単発だけどこれ。

53665721-96c9-4dad-8a0e-55a7c775b6c8

3/31-4/1 サンドスプラッシュ 富津上総湊

サンドレースっすよ。うっひゃー興奮するなぁ。まさか東京湾内でこんなレースが実現するとはおもいませんでした。興味ある人はエントリー始まってますので是非。

私も行きたいのですが4月の1日はイベントがイッパイ重なっているのでまだ検討中。モトクロスの関東選手権までカブっているんですが・・・その日は近所なんですよね。

むぅ・・・とにかく上記で日程をうまくあわせていく予定です。

みなさんも参加出来るそうなのがあれば是非是非。見るだけでも楽しいですよ。

 

 

AMA~アナハイム2~

応援やら撮影やらでデコボコランドの中の山を歩き回ったおかげで、今日は筋肉痛・・・なまってるよなぁ・・・そろそろ本格的に私も乗り込まないとマズイっす。

さてそんな週末、アメリカではAMAの2周目、アナハイムに戻ってきてのアナハイム2が開催されました。

057a5c55-df18-4de1-8885-28b406b2f19b

気になる日本人コンビは・・・残念、昼のタイムアタックで予備予選落ち。まぁまだチャンスあのでガンバって欲しいですね。

そして気になる450のメインイベントは・・・、やっとこ復活のあの人が勝ち。今節はまだだれも2勝上げてない大混戦でして上位のあの人が久々首位を奪還しました。

しかし・・動画中盤で出てくる#14ウインダム。もうベテランとかじゃなく大御所ですね。おっさん世代には希望の星です。実際アメリカでも人気が高く選手間でも慕われている存在みたいです。まだまだ現役バリバリなので更にすごい。