走り納め。

今週に入ってから忙しさ加速中。

昨日は定休日だったんだけど、こりゃー休み無しで仕事っぽいなぁと覚悟を決めてました。でもでもでも・・・日程的には昨日でモトクロ練に行く暇が無くなりそうだったので早朝に目を覚まし明け方から仕事。

ぬぅーわぁー!!!ってな勢いでメール返信やら見積作成して、午前10時前にはなんとか一段落。

外に出るとポカポカ陽気のめっちゃ良い天気!

あ、そうそう先日の日記で書いたネックブレースはこんな感じに仕上がりました。

 

緑のバイク乗っているから緑色の物はなるべく身につけないようにしていたのですが、まぁワンポイントなんでいいっすよね。ガリガリになっていた所はカッターナイフとやすり使ってなめらかにしてあげて、後はデカールをビシっと貼って終了。うん満足。

で、気分一新のネックブレースを机の上に置き忘れて・・・・そのままいつものホームコースへ行って来ましたぁー。

来週再来週は年末と言う事もあり多分走行は無理っぽいので、これが今年の走り納め。

いつものメンツで楽しく走行して午前で軽めに上がりまして。その後はラーメン食って、スーパー銭湯行って、夜からはモトクロ連中と忘年会。

気を抜いて遊べる今年最後の休みだったので、丸一日を120%満喫しましたよ。

とか書きつつ・・・なんでオレは深夜の1時過ぎにこのブログを書いてるんだ・・仕事が終わらない・・うう。

シーズンオン?オフ?

今店頭ではちょうどいろんなお客さんがいて面白いです。

バイクのツーリング派の人は寒くなったり路面凍結の関係でシーズンオフに突入。車やバイクのサーキット派の人は、吸気温度の低下によってのタイムアップを狙いシーズンオン。

また整備的には逆な話もあって、シーズンオフだからこそ重整備も出来るある意味シーズンオンな人もいて話を聞いていると面白いです。

で工具屋な私はこの時期の全バラに近いフル整備の話を聞くと嬉しくなっちゃうわけでして、そういった相談を多く受けるようになると本当に寒い季節になったんだなぁと実感が持てるようになります。

個人的には一年中走れるし練習出来るモトクロスですが、やはり寒いのはキツイ。

そこで私もボチボチいろんな所を整備しようかと計画中。

エンジンもそろそろやりたいしショックのO/Hもやりたいんですよね。また普段は洗うくらいしかしてない装具類の点検もそろそろやっておいた方がよさげな時期なんです。

これも使いはじめて1年が経過しようとしているネックブレース。どこかがぶっ壊れているわけでは無いのですが、三宅島EDレースに参加したときにはあちこち岩にぶつけて結構ガリガリになってしまってました。

これも傷だらけのデカールを剥がして新デカール貼って綺麗にしてあげるつもりです。

整備でもそうですけど、壊れちゃうと交換ですが壊れる前に綺麗に直してあげれば長く使えたりしますもんね。

後はブーツどうしようかなぁ・・・靴底に穴があいちゃったんだよねぇ(笑)

ラーメン紀行

いやーなんつーか一気に寒くなりました。もちろん12月なので寒いは当たり前なのですが、昨日の朝くらいから遂に最低気温が10度を下回りはじめましたので、ここから冬本番な感じなんでしょうね。

今日は月初のドタバタが一段落したのか、各メーカーさんが大挙して来店。お客さんと話をしているよりも業者さんと打ち合わせしている時間の方が長かったです、はい。

先日お伝えしたオイルメーカーのエボレックスとも打ち合わせも完了しまして、取り扱いオイルの選定もなんとかなりました。なんとか今年中に販売をはじめたいと思ってますので、お待ち頂いている方はもうちょっとだけ待っててくださいマセ。

で、昨日は久しぶりの普通の休日。

先週も先々週も仕事があったりしてまともに休んで無かったので、朝からみんなと河川敷のホームコースへGO。

今年のレース参加はすでに打ち止め宣言してますので、気持ち的には久しぶりの超リラックス。のんびりと楽しむ事を主に軽めの練習をしてきました。

で、着替えとか準備とかを寒風吹きすさむ中で済ませ「さみーさみー」言いながら走行開始。まぁ走っちゃえば汗かくほどのスポーツなので、楽しく走行出来るのですが半月ぶりといえ久しぶり感はありまして、身体が固まっちゃう事も多くて全身筋肉痛になりました。もうちょい乗れると思ってたのですが、いつのもごとく3歩進んで2歩下がる練習となりました。

で、昨日は事前にみんなで言っていたコースから5分ほどの所にある未体験ラーメン店へ。

お昼過ぎの13:30分くらいだったので比較的空いててラッキー。でも入れ違いでかなりの台数が出て行った所だったので、人気は高そうで期待度アリアリ。

早速入店し注文。麺の種類が2種類あると聞き、ひとつは平打ちの手打ち麺、もうひとつはちじれのその名もわたなべ麺。

こう聞いたら店の名前が付いているわたなべ麺でしょ!と思い私はちじれを。

そしたら他の人達が手打ちを選んで、なんかいや~んな感じ。で、出てきたら見た目はそんなに変わらないんだけど麺つーかスープの色がなんかちょっと違う?

そしたらわたなべ麺は醤油味、手打ち麺は塩味との事!なんですとー!オレも塩味がヨカッタ・・・。

で、食べ比べたらやっぱ塩がウマイ・・・・、くっそくっそくっそ・・・。みんなニヤニヤしてるし(笑)

ってなわけでラーメンわたなべはかなりウマイ!塩味がね。(いや醤油もうまかったよ、マジで)

今度はその近所の濃厚味噌味店に突入予定でっす。

師走

さてさて、いよいよ師走突入。

今日は激動の年末に向けて気を引き締める気持ちを込め、店内と店廻りの掃除をしました。ってかこの時期は店脇の樹木から枯れ葉が大量に舞うので、主にその掃除でしたけどね。

看板も磨き直してちょっとだけビシっとしましたよ。

昨日は定休日で本当はモトクロしに川越に行こうかと思ってましたが、朝起きてメールチェックすると大量の注文が入ってまして、すぐに気持ちを切り替えてそのままお仕事。なんとか朝の10時頃に終わるかな?と思ってましたが、結局一段落付いたのがお昼過ぎになってしまいモトクロは諦めました。

その後は久しぶりに昼飯をのんびり食って、先日オイル漏れを起こしていたジェネレータケースを修理。

結局クラックが入っていたのでケースは交換。レバーはハンマーで引っぱたいて直したのですが、ステップはさすがに堅くて曲がったままです。まぁステップはこの前の泥んこ大会で乗ったときも不具合を感じなかったのでこのままでも良いかと。

今月は忙しそうなのでモトクロ練しに行くのも2回行ければいいかな?と思ってます。

その分と言ってはなんですが、仕事に集中したいと思ってますのでいろいろお楽しみに。

モータースポーツ

をどう見るか、ってかどう楽しむか。

もちろん自分でやるのが楽しいのは事実ですが、誰もが勝ち上がっていける世界では無いのも事実でして、磨き抜かれた人達の走りや技術を見るのも楽しいですよね。

でも・・・日本ではあまりモータースポーツ観戦って根付かないですよね。

そもそも文化の違いなのか、国土とか人口の違いなのか?諸説はいろいろありますが、その中のひとつには「日本人の真面目さ」が関係していると思います。なんつーかお祭り気分で盛り上がってワーワーギャーギャーだけではダメな雰囲気ってどこかにありますよね。
お涙頂戴がもてはやされるっていうかね・・・。

その点アメリカやヨーロッパなんかはお馬鹿なレース多くて面白いです。

で、近年そんなお馬鹿なレースをうまく昇華させたのがXゲームですかね。

モータースポーツ多く取り入れられ、空中で回転しちゃうフリースタイルモトクロスとかスタジアムのその場で見て盛り上がってって言うショー的要素の多いイベントです。

これを日本でもやれば盛り上がるのに・・・と言う人も多いのですが、実際は興業的に厳しいとも思うんですよね。個人的には見たいのですが。

で、そんな中今月の中頃に関西で行われたRide is Life

オフロード系の総合イベントとしてモトクロス、エンデューロ、トライアルの国際ライダーが集まり腕を競い合いました。

違うカテゴリーのライダー達が同じ土俵で競いあったのがRed Bull Rocks & Logsと言う異種格闘技戦みたいなエンデューロクロス。

これ盛り上がったみたいですねぇ。関西での開催だったので見に行けませんでしたが、是非関東でもやって欲しいイベントです。こういう全体が見渡せて素人が見ても「面白い」と思える事って大事だと思うんですよね。