有意義な一日

昨日は水曜定休日でお休み。この所またバイクに乗るのが楽しくなっている私はもうウズウズ状態。

しかしかかし・・・。

先の日記でお伝えした通り、エイビットのPCインフラはボロボロ状態。昨日の朝には新しいルーター届いたので、とりあえずサクっと交換。

サクっと・・・・。

あ れ ?

動きませんよ。ってかネットワークが確立出来ませんよっと。慌てて元のルーターに戻して動くのを確認。とりあえず溜まっていた仕事を片付ける事にして、それで約3時間経過。時計はお昼の12時を示しております。

今から行けばまだ走れるなよぁ・・とか考えつつ、いやいやとりあえず明日から普通に仕事出来る状態にしないといけないのでルーター交換作業に戻ります。

結局は焦って交換しようとしてIPアドレスがカブってしまっていただけの初歩ミスだったのですが、それに気がついて再起動をかけまくっていたら時間はすでに4時前・・・。

あー・・・有意義な休日が・・・俺の休日が・・・。

更に昼飯食べるのも忘れていたので、なんかぐったり疲れてしまい一度帰宅。

家に帰るとなんでも近所の人に貰ったと言う一升瓶のお酒が。(正月の町内会用の余りらしい)料理酒にって貰ったとの事だけど、チビっと舐めてみたら、あらウマイ。

そのままコップ酒でグビグビ呑んでたら、なんか休日がこれで終わるのが悔しくなってきちゃってガレージに行ってバッタ号の整備開始(笑)

ちょっとだけやるハズだったんだけど、酒の勢いも手伝ってグイグイとバラバラに。

 

正直ここまでバラす予定では無かったのですが、まぁ勢いですな。(スイングアームまで外さなかったのは、どこかで自制したんだと思います笑)

もちろん目的無くバラしたわけでは無く、今回はこれが交換したかったんです。

 

チェーンスライダー。スイングアームの上を滑っていくチェーンのガイドといいましょうか保護材といいましょうか。とにかく消耗品なんですね。しばらく新品をまじまじと見たこと無かったので、こんな形状だったっけ?とか驚きながら交換。ハズした古いやつをみたら奥側が少し穴開いてました・・・、あぶなかった。

で、ここで終わってもヨカッタのですが時間はまだ夜の8時。テレビ見たって面白く無いし、ここもついでじゃー!と。

 

リンクばらし。前回やってからたいして乗ってないのでグリス等は平気だったのですが、このリンク回りってブローバイの吹き出し口に近くて汚れるんですよね。

念の為グリスを再充填してキレイキレイしてあげて再装着。

 

スライダーも新品でリンクもビカっと。ちなみにこの時点で2合ほど呑んでて、絶好調(笑)

む!むむむむ!

と上の写真の黒くて丸いゴムも気になりだして、確か部品あったよなぁ・・とゴソゴソ。

部品はあったんだけど中に圧入されているカラー?ベアリング?の外し方が分からない・・・。しまいにはハンマーで引っぱたいてみたりして撃沈。

この時点で夜の11時になったので終了。
あっつーいお風呂に入って、もう一回呑んでぐっすり寝ました。

で、本日。
冷静に部品見るとどうみてもムニューっと圧入されているだけなので、万力にはさんでクルクル回したら普通に外れました(笑)やっぱ酔っぱらい過ぎるとだめですね。

この部品がなんでギザギザしているのかは良く分かりませんが、新しいのは気分良いです。

当日はツイッターで作業を半実況していたのですが、まさか日本酒をグビグビ呑んでいたとは誰も思わなかったと思います(笑)

まぁこんなの休日もありです、アリアリ。

#しっかし、PC関係の更新時の再起動って腹立ちますよね。待っている時の再起動時間はもう何というか・・・。

小排気量

昨日のブログではバリバリのレーサーであるモトクロッサーを紹介しましたが、ナンバー付きじゃ無いと気楽につきあえないよって人も多いハズ。

まぁ正直いってしまえば現地まではトランポ(軽トラ)で行って、目一杯遊んで汗かいて着替えて帰る事が出来るレーサーは、いざやってみると往復自走の方が大変なんじゃね?と思えてくるのですが、なかなかそのはじめの一歩が難しいのも事実。

見たり聞いたりしているぶんには良いけど実際に購入となると厳しいって人は多いですよね。

また話はそれますが立派なリッターバイクを持ってはいるけど、最初の半年くらい乗ってあとはガレージにしまいっぱなしって人もいると思います。

で、ですよ。

こんな時こそ小排気量の手足のように使えるバイクが楽しいわけです。

まず価格。輸入の格好いいバイクでも50万円あれば大抵おつりがきます。先日紹介したKTMのDUKEもそうでしたよね。あのくらいの手頃感がバイク本来の楽しみ方が分かったりするんですよね。

で、今日はまたちょっと違うバージョン。

GASGASのランドネ。

GASGASと言えば「トライアル」のイメージがある人も多いハズ。そのトラ車が125ccの4ストでセルまで付いちゃって、ナンバー取れて公道走れちゃうとか最高だと思いません。

 

これ良いですよ。着座位置にあるシートは脱着可能で、ちょっとトライアルの練習したい時はシート外せばOK。普段は付けておけばツーリングにも使えます。

ちなみに昨年から売り出されたモデルなのですが、昨年の輸入分はほぼ即完売。みんなこういうマルチなファンバイクを待っていたのかもしてませんね。

ちなみにGASGAS専属の試乗ライダーになりつつあるトライアルライダーの成田匠さんがランドネの性能をフルに引き出しております。

バイク買った後に「あのパーツ付けよう」とか「あそこをいじろう」とか妄想する事はありますが、このバイクほど買った後に「あそこ走ってみよう」と妄想が膨らむバイクはなかなかないんじゃないでしょうか。

Evolution

本日は多数ご来店ありがとうございました。なんだか時間帯でポケっと暇だったり、どうにもならないくらい忙しかったりして一息つく時間が無かったですね。まぁ忙しくて疲れる分には問題無いので明日もご来店お待ちしております。

天気が抜群にヨカッタので車の整備中に足りない工具を急ぎで買いに来てくれる人も多く、顔まで黒くしたお客さんとのやりとりはやはり楽しいものです。

またバイクのお客さんも多くバイク談義でも盛り上がりました。

その中でも最新モデルの話は熱かったですね。毎年新型が投入されるバイクの世界、特にオフのレーサーは新機構を盛り込んでくるので、昔の車みたいなドキドキ感があって楽しいです。

私が乗っているカワサキのKXも2012年モデルがUSカワサキで発表。

 

250ccは外装の変化はほぼ無し、グラフィックがちょっと変わったくらいですね。私が乗っているのはキャブの最終型なのですが、昨年モデルからFIに変わり2年目の新型ではダブルインジェクションが採用されているみたいです。

スロットル部分にメインがあって、エアークリーナー部分に追加インジェクターっぽくなってますね。この制御がどういった意味があるのかは正確に理解出来ませんが、とにかく毎年こういったチャレンジングな試みがあると言うだけでも楽しいです。

しかし・・・新型乗っているつもりでしたがすでに2年落ちかぁ・・・はぁ。外装が同じなのが救いですね。

そして私の琴線にガガーンっと響いたのがKTMの2012年モデル。

 

こちらも4スト250ccなのですが、何かが足りない。それはメーカー的な違いとかでは無く、上のKXと比べても決定的な何かが無くなっております。

・・・・それは。

キックレバー。昨年発表された350SX-FからKTMではモトクロッサーでもセルスターターを装備しはじめました。つまりキックスターターユニットと比べてもセルのユニットの軽量化に成功したんだと思います。そして今年の新型から4スト全車にセルスターターを装備!これすごいですね。

で、セルが使えるなら4ストのモトクロッサーの使い勝手は飛躍的に向上するんですね。昨年の三宅島EDに参加した時にも思いましたが、とにかくセルさえあれば・・・って場面がかなりありました。そんな経験から次回購入はエンデューロレーサー(エンデューロモデルならばセル付きが多い)にしようかと思ってましたが、モトクロッサーでセル付きなら完璧です。

まぁどっちにしても今年は買えませんが、今年のこの2台の評判を見つつ来年熟考しようかと思ってます。

いやー毎年ワクワク出来るモトクロッサー市場ってすごいですよね。

テイストオブツクバ

毎回天気が微妙なイベントってありますよね。今日開催された筑波サーキットでのテイストオブツクバも個人的にはそんな印象でした。

が、今日はサイコーの天気。

また震災の影響でイベントがつぶれまくった反動もあってか、筑波サーキットはものすごい人でした。

 

やっぱりみんな楽しい事に飢えているんですよね。良い笑顔してたなぁ。

そして私が応援に行ったのはこの人。

 

ゼッケン#51のコーイチこと、松田コーイチ君。

前回は悔しいリタイアだったので今回こそ!と言う意気込みと、自分で商売をはじめたばかりでまだ軌道にものっていない苦しい生活基盤の中でエントリーしたその意気込みを応援したいと思いました。

レースはお見事2位ゲット。優勝は#29兄貴!予選で58秒に叩き込む鬼神の走りでした。(だってトップ独走になって少し抑えめに走って1分フラット周回するんですよ)

で、無事に応援終わったから速攻でお店に帰ろうと思ったら・・・ん?

こ、これわ!!

 

レーシングサイドカー!!!!

格好いい!!サイコー!え?これ走るの??マジデー!

と、言う事でエキシビションではありますが、とにかく10台近くのサイドカーはレースやると言うので見てきました。いやー格好いい、ほんとサイコー。

これ見られただけでも今日筑波サーキットまで来た甲斐があったと思います。良く知らない人も「え?何コレバイクなの?車?」とか言いつつ始まったらみんな真剣に見てましたからね「あー隣の人落ちちゃう落ちちゃう!」とかなかなかみんさん良い反応でしたw

で、サイドカーと言えばマン島TT。

マン島TTに出場する松下さんも来てまして松田君のクラスで走ってました。この後はTTに手中するんでしょうね。期待してます、はい。

動画はマン島TTのサイドカークラス。世界最高峰のサイドカーをご覧あれ。

いやー格好いいわ。

RV2

いやはや、すでにご覧になった方も多いと思いますがアメリカAMAスーパークロスシリーズがついに終幕。

とりあえずインドアシリーズとして前半戦が終わったわけですが、現在は世界GPのMX選手権も始まっていてまだまだ見所満載でございます。アメリカの後半戦としてはスピード勝負のアウトドアシリーズに移っていきますので、これもどうなるのか期待しましょう。

 

メインイベントの本戦はパート3の途中(5分くらいから)から始まります。

見所はまずスタート直後。おおお!とベテランのウィンダムがホールショットを取り、それを追うのがスチュワート。ただしこの時点で3位のポジションにしっかりピロボートがいましたね。5位以内でチャンピオン決定のピロボートは無理する必要なし。で、更にこの少しの余裕がアクシデントをかわす結果となりました。

いやー素直に嬉しいな。これで来期はRV1(ライアン・ピロボート#1)ですな。

 

後半のシリーズ2位争いも面白かったですね。リードもおめでとう!

 

そしてそして昨日は震災の影響で第2戦・第3戦が中止&延期になった関東MX選手権の第2戦が新潟県の川西モトクロス場で開催されました。

今年の豪雪の影響もあってレース1週間前まで雪に埋まっていたモトクロスコースですので、今期に入ってから誰も練習出来ていないぶっつけ本番のレースとなりました。

で、この関東戦には当店のお客さんでオフ仲間のココア君が出場。

彼は24歳くらいからモトクロスを始め27歳の今、勤めていた仕事を辞めて2年間限定でのレース参加を決意。今までレース経験は全く無く、それでも走らせると速い彼がどれくらいまでいけるのかまわりも楽しみにしておりました。

 

天気はバッチリで路面もほぼドライのグッドコンディション。

結果は・・・・お見事15位フィニッシュで7ポイント獲得。初レースなのでこれだけいければOKでしょう、予選落ちまである台数の出場の中、決勝に残ってポイントゲットはよく頑張ったと思います。ちなみに年間で50ポイント獲ると現在の国内B級から国内A級に上がれます。がんばれがんばれ。

 

そして動画は最後までもつれたAMAライツ西地区の決勝。

SXクラスも面白いけど、ライツは誰が勝つのか分からない感バリバリです。カワサキには良いシリーズになりましたね。