FR-DAY爺ヶ岳

さて昨日は今年最後のイベント出張(かな?)長野県の爺ヶ岳で開催されたフリーライドデイに参加出店してきました。

前日にナビでピコピコすると片道300キロ弱、仙台よりはちょっと遠いし下道区間も長いけど、最近は見た事ない道を走れるのが楽しくて遠出もあまり苦にならなくなってきました。

今回はお店のお客さんとかいつも一緒に遊んでいる仲間が総勢10名以上一緒に行くと言うので私も走る事に。まぁ内容もイベント名通りレースでは無くフリーな走行会形式。んじゃおやつも持参で楽しく走りましょう!ってな雰囲気です。

前日の積み込みは出店&走行分と言う事でハイエースにパズルのように積み込み。

・・・・君は荷物のひとつでも運んだらどうかね・・・。一緒に連れていっちゃうぞー!

今回は2Daysイベントじゃ無いので土曜日の朝にノンビリ出発。長野インターの方が道が綺麗で楽だよ、と言われたけど走った事無いほうにいきたくて麻績ICで下りてみた。

そしたら峠っすよ。真っ昼間なのにすれ違う車も無く、なんかたのしー感じ。だって・・・こんなトコとか。

こんなトコとか走るんですよ。なんか旅気分満喫出来ました。

 

 

無事に現地に到着。テントだけ張って店の場所取りしたらお仲間も到着してホテルで一泊。夜間は雨がザーザー降ってましたがなんとなく晴れ男の予感が大丈夫と告げておりました。

で、翌日。

快晴、ヒャハー。

コース設営で数日前から会場入りしていた人に聞くと一昨日あたりから急に紅葉が始まったとの事。ほんと綺麗でしたよ。

私はすぐに走りたい気持ちを抑えとりあえず出店準備、今回はお手伝いな人がいなくてひとりだったのでちょっと忙しかったですね。お仲間には先に行ってもらいました。

いつもの出店仲間。ルーカスオイルのワークスアンリミテッドさんとMCギアさんの真ん中。

そしてその前を楽しそうに横切るYZ250乗りのお仲間テンチョー。

以後はデジカメ持参で走ったテンチョーの画像を貰ってコースの雰囲気説明。コースインと同時にいきなりゲレンデヒルがありハタで見ているとたいした事無いのですが、いざ自分で行ってみるとこれがツライ。みんなもいきなり度肝を抜かれたようで、店の設営しながら下からみているとみんな身体ガッチガチ(笑)そのゲレンデをずっと登っていくと爺ヶ岳名物ガレクライム。

これ。

やっぱねー写真では斜度が伝わらないんですよね。まぁとにかく急坂に動く岩がゴロゴロしてて、勢いつけないと登れない坂なのに岩ではじかれる度に減速してしまい、なかなか登頂の難しいヒルクライムです。

まぁテンチョーもここで写真撮っているって事はこの地点で力尽きたんでしょうね(笑)

その後はアップダウンに富んだ山間部を走りながら「まだ1周してないのかな?」とちょっと疲れたくらいで出てくるのが、爺ヶ岳名物(その2)ロックンロールリバー。

元々は沢かなんかだったんだと思いますが、まさに川のように写真のような岩がゴロゴロした所を延々と下る水無しの川下り。これがキツイ・・・。

ただし、よぉーく見るとゴールデンルートがあり1本道ですが起伏が少ない所があるので、そこを見つけてしまえばなんとか走れます。

まぁオフロード初心者さんがいきなり来て楽しめるコースでは無いと思いますが、こんな大自然の中を走り回れるのはやっぱ楽しいです。

私はお店もあり正味2時間ほどしか走れませんでしたが、それでも楽しかったですね。

参加した皆様、そして関係者の皆様、お店でいろいろ買ってくれた皆様、お疲れ様でした-。

 

 

ハイエースその後。

そういえば今月に入ってまた遠征ラッシュの私。

新トランポのハイエースに荷物満載であちこちに行きまくっております。

で、先週の仙台に向かう途中・・・・ふと気がつきました。

あれ?運転がちょー楽。ってかスピード出して流れに乗っているのがツラく無い。

あ!

これか!

これだな!松田君にやってもらったサスペンション加工のネオチューン。

交換後にあまり長距離移動して無かったので忘れてました(笑)もうね、東北道の那須あたりのアップダウン&コーナーの連続とかでも不安無く走っていられるんですよ。今までだとひどいときには隣の車線まで飛び出るような事もあったのですが、これにしてからビシ!っと狙ったところを走れる。

いやーいまさらながらビックリ。

特に今でも東北道は地震の影響であちこちがガタガタしているので、そういうギャップ越えでもちゃんと収束してくれて運転自体が楽です。

車種はかなり広範囲でやってくれるハズなので、気になる方は是非松田君まで相談してみてください。

 

イベント

さてさて本日夜には仙台のSUGOに向けて出発する予定。

今回のイベントはJNCC本州最終戦SUGOラウンド。参加台数も350台超えで盛り上がり必至の大会となりました。

今回は私は走りませんからバイク持って行かなく良いで、持って行く商材も少し気合いの入った物になっております。現地に来る予定の方はお楽しみに。

しかし・・・一生懸命考えて積み込みしたのですが、もう目一杯っす。イベント慣れしている人は私の3倍くらい積んでくるので尊敬しちゃいますね。テントやテーブルとかも、すっごく効率的に考えられていてショップブースとしてもかなり格好いいんですよね。

私なんか段ボールとテキトーな物でテーブル作って・・・と、手作り感満々。

まぁこれがデカイイベントでは今年最後なので、徐々に洗練させていけば良いかな。

で、昼間の明るいウチに・・・・と積み込みを頑張っていたのですが・・・。

こっそり乗り込んで何しとんじゃー!(笑)仙台に連れて行っちゃう所でした。

 

ってな訳で近所のかた、またこの連休で東北方面に来られる方。東北道の村田ICから車で10分くらいの場所にSUGOサーキットありますので、そこのモトクロス場まで是非寄ってくださいませ。(日曜日が本戦です)

そして羽生の店舗も元気に営業しております。ドライブがてらにお寄りくださいませ。

そつのない準備。

はい、まず告知。
周年記念感謝祭の第二弾。WEB会員様向けにポイント2倍キャンペーンを始めました。
ポイントは次回のお買い物から使えるタイプですが、活用してくれている人も多く年末年始に向けてこの機会に溜め込んでおくのも良いかと。
期間も少し長めにとりましたのでみなさん是非。

告知終わり。

 

 

このブログってか日記を昔から読んでいる人なら分かるかも知れませんが、私はとにかく準備好き。

ってか、きっちり用意とか準備が出来ないと動けない面倒な性格でもあります。

なのでお店の企画物では2~3ヶ月あたためてからやっとお披露目なんてのも結構あります。そうそう最近増えてきたイベント遠征も悩みのひとつ、ハイエースに何を積んでいこうかと考えていると対して必要の無い物でハイエースが満載になったりします(笑)心配性なんですよね・・・。

今まで走りに行く時は軽トラだったので、とにかく準備と片付けを考えて動いてきましたが、ハイエースだとそこそこ積みっぱなしに出来る物が多いので、お湯を沸かすコンロ買ったり常に水は60リッターくらい積んでたり(いつ使うのかは分からないwww)車中泊で困らないように布団と毛布を積んでいたり(笑)

まぁどれも出先で助かった事はあるんですが・・・無くてもなんとかはなっちゃうんですけどね。

そんな中で個人的に結構気に入っていてメーカーのセール企画案内があるとすぐにとびつくのが・・・・これ。

 

これね、持っているとすげー便利なんですよ。移動先用に持っているのはもちろんの事、意外と据え置き用にも便利でして「工具」と言う枠で考えるとちょっと違うように見えると思いますが、かなり重宝するベンチだと思います。

自宅でも出先でもこんな感じで工具箱を載せておけますし。

キャンプ用のテーブルとかと違ってかなりしっかりしているので、重量物のテーブルとして使うと本当に便利。

製品的には完全な業務用なので造りもしっかりしていて、多目的に使えますから迷っている人も買っておいて損じゃ無いと思います。

この手の何気なく持っていると便利シリーズな備品って結構あるので、こういうのを吟味しているのも楽しいですね。

お出掛け。

今日はドライブ&ツーリング帰りのお客さんが多数来店してくれました。

まだ少し汗ばむ陽気ですが真夏ほどの突き刺すような暑さは和らぎ、アウトドアで遊ぶには適した気候になってきましたね。

今日はなんだか朝からお店が忙しくドタバタしているうちに日が暮れてしまいましたが、これくらい忙しい方が風呂上がりのビールも旨いので良いですね。

さて今日も各所でイベントが開催されましたが、天気がなんとかなったようでヨカッタです。なんだか最近は週末ごとに天候が荒れる事が多いですからね。

そして注目の全日本MX選手権名阪は・・・。

そうですか・・・そうなりましたか。こりゃ決まっちゃうかな。まぁまだ楽しみにしている人もいると思うので詳細は後日。

 

そして昨日取り付けしたネオチューンショックは別ページに詳細をアップしました。気になる方は覗いてみてください。

ちなみにハイエースの事ばかり書いてますが、普通の乗用車もスポーツカーも出来ます。この件は私に聞かれても分からない(今回のハイエースのヤツなら少しはお答え出来ますが)ので、直接松田君のお店「遊心」までお問い合わせください。