JNCC第4戦ジョニエルG爺が岳

そういえば私が初めて見たJNCCもこの爺が岳だったんです。

その頃はJNCCの各会場の特徴もよく分からず「へぇーこんな感じなんだ」くらいに思ってたのですが、今はこのコースの難易度がよく分かるようになりました。近年ではクロスカントリーレースの聖地的な感じになっておりますが、実際に見て走ってみるとその意味がよく分かりますし、その通りだなとも思えます。

13gg1

いつものように金曜日の夜に出発し深夜2時頃に爺が岳に到着。道中はかなり激しい雨が降っていて「こりゃーレースもまた大変かな」とか思いましたが、そこはさすが雨に強いコースと言われる爺が岳。土曜日が普通に晴れたら埃が舞うくらい乾いてきました。

先のブログでも書いた通り、今戦は私も午前のFUNクラスに出場する事になったので、出店的には土曜日がメイン。日曜日はほぼ開店休業状態でした(スミマセン)

13gg2

Jバザーと呼ばれる会場での出店は人気大会の爺が岳と言うこともあり40店(!) 食べ物屋さんも豊富にありこれなら観戦に来ただけの人でも楽しめたんじゃないでしょうか。

今回は通販とかでおつきあいがある人が結構訪ねてくれて「あー!○○さんですか!」なんて出会いも多くありました。ネットの取引だけではなかなか意思の疎通が難しい話とかバンバン相談してくれて、私もかなりがんばって仕事出来ました。出店ブースまで遊びに&買い物に来てくれた方々本当にありがとうございました。

 

そして仕事とは別で今戦は忙しかった理由がこれ。

13gg3

ウチらのバイクチームであるチームケイズ&ABITのパドック。KTMだけでも8台、そしてその他の車両も3台あり、全11台のエントリーと初見学者も含む20名近くの一大勢力になってました。

いわゆる常連組と呼ばれる人が大体6人くらいかな。そしてレース自体も見るのも初めて・・なんて人がとにかく多かったんですね、なのでとにかくJNCCと言うか「遠征のレース」と言うのをめいっぱい楽しんで欲しくて、準備とか計画とかも出来るだけお膳立てしてみんなに楽しんでもらおうとがんばりました。

この辺は毎回音頭取ってるのが私なので結構気を遣いました。

それでも仲間はみんな良いやつばっかりなので取り越し苦労でしたけどね。全員で協力してくれて前夜祭は大人数での大宴会。

13gg4

エンデューロレースの会場では20歳代が多いウチのチームはとにかく若い部類なんですね、なので餃子100個とか肉5キロとか準備したのに、周りのチームからも「そっちは若いんだから」と差し入れもらったりして若い衆も大満足の宴会になりました。いやー楽しかったですね。

初参加の人が楽しんでくれたのも嬉しいんですけど、もっとも少ない遠征レースだと3~4人の事もあるので20人近い宴会は常連組も素直に嬉しく楽しめました。

これを機会に全部とは言いませんが、また来てくれると嬉しいですね。

 

レース中の写真はまだあがってない(もらってない)のでまた後日報告したいと思います。

帰りはいつのも長野ルートではなく安曇野ルートで帰宅。

帰りの車から見えた夕焼けが、もうほんとにバカみたいに綺麗で、楽しかった遠征の締めとして少しだけ感傷的になってしまいました。

13gg5

JNCC前半戦はこれで終了となり、サマーブレイクを挟んで次戦は8月末(実際は9月頭)の山形の月山です。この会場もキャンプには最高なロケーションですので、是非みんなにも来て欲しいと思います。

 

最後に動画はお仲間無糖君のCOMPクラス走行動画。こんな感じで走って中の下くらいな成績です。

 

いざ!JNCC爺が岳

さて!

いよいよ今週末はJNCC(全日本クロスカントリー選手権)の前半戦の超山場、長野県の爺が岳ラウンド。

ウチのお仲間チームはエントリー11名、応援も含めた総人数は20名近くの大所帯で参加。

爺が岳と言えばウッドチップだらけのふかふかなゲレンデ登りとか。

GGJ002

微妙に下りになってて赤土なチュルチュルなウッズエリアとか・・・。

GGJ009

もちろん有名なガレクライムとかとか・・・とにかくXCらしさ全開の総合コースです。

 

基本的にはエイビットとして工具を販売するためにJNCC全戦に出店しておりますが、出店とチームサポートがあるので私は走ってなかったんですよね。

しかし!

IMG_1679

じゃじゃーん!

今回限定になりますが、私も出場決定!ひゃっほーい。

まぁ私は午前のFUNクラスですしあくまでもみんなの邪魔しないように完走目的ではあるんですが・・・そりゃーねー、一応毎週のようにがんばって練習してますから。少しはがんばってみようかと思ってます。

あんなにヘタレだった私が今レースで走るとどんな感じなのか自分でも興味あるんですよね。

IMG_1676

で、昨年から履きっぱなしだった練習用タイヤもハズして新品タイヤ装着!

レース用にやった事ってこれくらいで、あとはいつのもメンテと全く同じメニューだけやりました。レースだからって意気込みすぎて普段と違う仕様にしても仕方ないですしね。

個人的なちょっと本気な目標としてはまず「怪我しない」 これ大事。午後には仲間のCOMPクラスの監督があるので私は絶対怪我しちゃダメ。

そして走りでは1周目でコースをよく見る → 2周目で少し開ける → 3周目からスイッチ入れてプッシュする → 電池切れてもとにかく前に進む

こんな感じで行こうかと思ってます。まぁ予定は未定ですが。

お店は週末も普通に営業してますのでお待ちしております。そして長野に近い人は是非爺が岳スキー場までお越しくださいませ。

エルツベルグロデオ追加情報

先週末に無事?終了したオーストリアで開催されたエルツベルグロデオ。

7位になった田中太一選手は早々に日本に帰国したみたいですが、右目に負傷をおった水上タイスケ選手は現地入院の為、まだ帰国してなかったんですよね。で、ついでって事でKTMの本社やサスのWP本社とかを見学してやっとこ今日現地をたつとのこと。まぁ無事に帰ってきて欲しいっすわw

 

ってなわけでいろいろ動画があがりはじめているので拾い物をいくつか紹介。

まずはDay1に行われたプロローグ(予選)動画。

雪がやばいとは聞いてましたが、これは最初の頃はかなりやばかったでしょうね。なんでも後日タイチ君の動画も出るみたいなので、出たらまた紹介しますね。

 

そしてこちらは現地テレビ局の編集動画。

そうそう、その日はジェットスキーのエクストリームも開催されてるんですよね。そのへんもチラっと紹介されてます。

公式動画じゃないおもしろさがありますよね。

そして問題作はこれ。

なにこれ?w なんでピンキーエレファントなのか分かりませんが、雰囲気は伝わってきますね。登り途中にあった落とし穴セクションもよく映ってます。

 

とにかく毎年こういったおもしろ動画がたくさん出てくるのもエルツの楽しみですよね。

日本人で上位入賞者がいて、ネットですけど生中継があって・・・なんて海外イベントなかなか無いですから、来年も楽しみですね。

 

全日本MX選手権第4戦SUGO

ここであまり取り上げないだけでもちろん注目しつつ結果が気になるJMXの全日本MX選手権。

個人的にひいきのIA1深谷選手はどうだろう?とかタカセ選手はどうだろう?とかとか、毎戦チェックは欠かさずしております。

今年は成田選手の独走!とまではいかない状況で、ヤマハに移籍の平田選手が勝ったりとかドラマが多いですね。

そして今年はなんといってもIA2のルーキーが超元気。

昨年のチャンピオンで今年HONDAに移籍の山本鯨選手をルーキー達が追い上げて盛り上げてくれてます。

今戦のSUGOでも渡辺祐介選手(現役高校生)がなんとヒート1で優勝!これホントにすごいんですよ。

そして知り合いだとゼッケン#02の能塚君もかなりがんばってますね。ルーキーイヤーの今年に表彰台だもんね。

竹中君もがんばってるし、とにかく今年は何があるかわからないおもしろさがあるIA2。是非みなさんも推しメン見つけて楽しんでみてはいかがでしょうか。

動画はさすがに間に合わなかったので前戦の広島。

テイストオブツクバ2013

先週末の5/12、筑波サーキットで今年も熱い熱いテイストオブツクバが開催されました。

このレース。

ようは私ら世代がハマった車両でガチバトルしようぜ!ってなレースでして出てくる車両も涙チョチョ切れマシンがズラリ。

そしてこのレースでの最高峰クラスが鉄フレームしばり以外はほぼ何でもありなハーキュリーズ。

その最高峰クラスに唯一の国内ライセンス所持で戦っているのが私のお友達の松田コーイチ君です。

IMG_0016

このブログでも何回か紹介しているので知っている人も多いと思います。

他のチームが有名ショップ等ですごいマシンを組んでくる中、ほぼ全てを自分で作り上げプライベーターとして参加するその意気込みは、格好いいし知り合いじゃ無くても応援したくなりますよね。

リザルトはいろんな所に出てきているので調べてもらうとして、決勝の走行動画が出てきましたのでそれをアップ。これ見てると肩がこってくるのは私だけでしょうか。